藤井聡太七段解答シーン 2019年12月8日に開催された将棋プレミアムフェス in 名古屋 2019 のイベント内で、九代大橋宗桂が江戸時代に作成した41手詰をわずか25秒で解いた藤井聡太七段。 プロ棋士・司会も含め、会場は騒然となった。 JapaneseChessshogiアユム将棋藤井七段藤井五冠藤井竜王藤井聡太詰将棋 31 Comments 雷雷雷雷 3年 ago これは自分も詰み筋必死に考えてチャレンジしましたが、解くのに1ヶ月かかりました…いやー、藤井竜王がやべーーってことはよくわかりました 清水瑞稀【Mizuki Shimizu 】 3年 ago 問題見たことあった説 雷雷雷雷 3年 ago 藤井竜王ならミクロコスモスを出されても25秒後に29金打まで1525手詰ですって答えちゃうんじゃないかって思っちゃいますよね! 司会の女流棋士「藤井竜王、この詰将棋は解いたことあるんですか?」藤井竜王「初めてです。」 toru aoki 3年 ago 藤井さんは、恐らくこの問題を以前に解いたことがあったのではないでしょうか。それにしても覚えていたのは立派 150 PCX 3年 ago アマ五段は1分で解けるのかそっちもびっくり 檜野勝博 3年 ago 昔、確か平凡社の詰むや詰まざるやの続編で見た気がします。しかっし、20秒台で積ますとはやはりすごいですね。 toyura Toyura 3年 ago 藤井竜王は頭の中に将棋盤が無いとされているけど、この41手詰はどう解いているのだろうか(; ・`д・´)✨ どっかの里💮 3年 ago これ当時観てたけど凄かった確か神様と一局指したいとか言ったのもこのイベントだっけ Akaliss Ilakass 3年 ago 局所的に見ると難しいわけじゃないんだろうけどさ、盤面見ただけでまずやる気なくすわ。 げん 3年 ago (作者の素性を鑑みると)初見ではなくて、再確認のため時間を要しただけかも知れませんね… すえにい 3年 ago このイベントの動画を見たことあるんですが、桂打って馬が寄って…が続けて2回ぐらいした時に観客がザワザワし始めていたのが印象的でした クッキー 3年 ago 逆放送事故w確かに、出題側からは「空気読んでよ~」って思われそうですね。 774 3年 ago 5:27 1手詰めを発見 いなちん 3年 ago 桂馬を全部使い切った後の局面からでも、尋常ではない難易度の詰将棋ですね。 Astra 3年 ago 流石としか言いようが無いです。この短時間で正確な読みがあるからこそ、実戦の終盤でも惜しみなく大駒を切ったりして寄せにいけるのでしょうね。本当、恐ろしいくらいの読みの速さだと思います。 六連佑斗 3年 ago 詰将棋の解き方の勉強になりました!「こういう場合はこう詰む」という、既に考えたことのある、いわば将棋の定理を多く持っていることにより、詰将棋ははやく解けるのだと感じました。 おそらく藤井五冠は、頭の回転の速さにより、すでに膨大な量の思考により膨大な量の自身のみが持つ将棋の定理があって、それと頭の回転の速さを組合せて瞬時に解けるのでないかと感じました。 のろかん 3年 ago バケモンすぎワロタ のろかん 3年 ago 正解への一本道を辿るのですら25秒以上かかるのですが… =LOVE&エビ中 3年 ago 衝撃の41手詰を藤井さん25秒で解けるのか凄い‼️ 足立雅 3年 ago 師匠の杉本八段が、三浦九段との研究会で詰将棋回答を始めた三浦九段・藤井聡太の両者が余りにも早くて嫌になった、と棋戦の解説で言ってました。この問題を見るだけで頭が痛くなりそうです。これを僅か25秒で解いてしまう藤井クンには最早恐れ入る⇓ありません。どうすればこんなに早く見つかるのか、詰将棋選手権でのチャンピオンになるのも納得です。 0markers 0 3年 ago これは問題を見たことがあったんじゃないかなーと思ってしまう。聡太なら大橋宗桂が作った作品も解いたことがあってもおかしくない。修学旅行も詰将棋解いてたぐらいだし。 kenio tuyoi 3年 ago 藤井さんは凄い。 あと、この詰め将棋自体が無駄がなく、コンパクトで、手筋も美しい。 宗桂も凄い。 田中真司 3年 ago この詰将棋は実際には十数秒で解いていたらしいですよ。ただ答え合わせしていたら二十秒以上かかったそうです。後日談として、杉本師匠が「本人からそう聞いた」とテレビかで言ってました。 ユパ 3年 ago パッと見・・・7八銀の見せ場が気になってしまいましたぁ! 師稼威士会 3年 ago 詰将棋マニアはいても、実戦で活かすのは藤井聡太先生だけですね。実戦の場合、詰将棋だけでなく、詰まないけど一手スキ二手スキ三手スキ詰めろ必至まで読まないといけないので、それを踏まえての実力だとするとヤバいです。藤井聡太先生クラスなら七手スキ八手スキまで読んでそうで恐ろしいですね。 神威 3年 ago 新作の41手詰めならどれぐらいで解けるだろうか のぼる 3年 ago ワイ2分ぐらいで解けたので藤井先生ならありえる気もする ヤマトヒサ 3年 ago アユムさんわじゆつみみざわりがたいへんいいわ😊 masya masya 3年 ago 後日談で解くのに10数秒、手数かぞえるのに10数秒で25秒だそうです laranja kin 3年 ago これYoutubeの中に動画ありますよね。初めて観た時はびっくりした記憶しかないです笑 Terry Bogard 3年 ago 25秒ですか…対局で長考されてるときはどこまで読んでるんでしょうかおそろしや
雷雷雷雷 3年 ago 藤井竜王ならミクロコスモスを出されても25秒後に29金打まで1525手詰ですって答えちゃうんじゃないかって思っちゃいますよね! 司会の女流棋士「藤井竜王、この詰将棋は解いたことあるんですか?」藤井竜王「初めてです。」
Astra 3年 ago 流石としか言いようが無いです。この短時間で正確な読みがあるからこそ、実戦の終盤でも惜しみなく大駒を切ったりして寄せにいけるのでしょうね。本当、恐ろしいくらいの読みの速さだと思います。
六連佑斗 3年 ago 詰将棋の解き方の勉強になりました!「こういう場合はこう詰む」という、既に考えたことのある、いわば将棋の定理を多く持っていることにより、詰将棋ははやく解けるのだと感じました。 おそらく藤井五冠は、頭の回転の速さにより、すでに膨大な量の思考により膨大な量の自身のみが持つ将棋の定理があって、それと頭の回転の速さを組合せて瞬時に解けるのでないかと感じました。
足立雅 3年 ago 師匠の杉本八段が、三浦九段との研究会で詰将棋回答を始めた三浦九段・藤井聡太の両者が余りにも早くて嫌になった、と棋戦の解説で言ってました。この問題を見るだけで頭が痛くなりそうです。これを僅か25秒で解いてしまう藤井クンには最早恐れ入る⇓ありません。どうすればこんなに早く見つかるのか、詰将棋選手権でのチャンピオンになるのも納得です。
師稼威士会 3年 ago 詰将棋マニアはいても、実戦で活かすのは藤井聡太先生だけですね。実戦の場合、詰将棋だけでなく、詰まないけど一手スキ二手スキ三手スキ詰めろ必至まで読まないといけないので、それを踏まえての実力だとするとヤバいです。藤井聡太先生クラスなら七手スキ八手スキまで読んでそうで恐ろしいですね。
31 Comments
これは自分も詰み筋必死に考えてチャレンジしましたが、
解くのに1ヶ月かかりました…
いやー、藤井竜王がやべーーってことはよくわかりました
問題見たことあった説
藤井竜王ならミクロコスモスを出されても25秒後に
29金打まで1525手詰です
って答えちゃうんじゃないかって思っちゃいますよね!
司会の女流棋士
「藤井竜王、この詰将棋は解いたことあるんですか?」
藤井竜王
「初めてです。」
藤井さんは、恐らくこの問題を以前に解いたことがあったのではないでしょうか。それにしても覚えていたのは立派
アマ五段は1分で解けるのか
そっちもびっくり
昔、確か平凡社の詰むや詰まざるやの続編で見た気がします。しかっし、20秒台で積ますとはやはりすごいですね。
藤井竜王は頭の中に将棋盤が無いとされているけど、この41手詰はどう解いているのだろうか(; ・`д・´)✨
これ当時観てたけど凄かった
確か神様と一局指したいとか言ったのもこのイベントだっけ
局所的に見ると難しいわけじゃないんだろうけどさ、盤面見ただけでまずやる気なくすわ。
(作者の素性を鑑みると)初見ではなくて、再確認のため時間を要しただけかも知れませんね…
このイベントの動画を見たことあるんですが、桂打って馬が寄って…が続けて2回ぐらいした時に観客がザワザワし始めていたのが印象的でした
逆放送事故w
確かに、出題側からは「空気読んでよ~」って思われそうですね。
5:27 1手詰めを発見
桂馬を全部使い切った後の局面からでも、尋常ではない難易度の詰将棋ですね。
流石としか言いようが無いです。
この短時間で正確な読みがあるからこそ、実戦の終盤でも惜しみなく大駒を切ったりして寄せにいけるのでしょうね。
本当、恐ろしいくらいの読みの速さだと思います。
詰将棋の解き方の勉強になりました!
「こういう場合はこう詰む」という、既に考えたことのある、いわば将棋の定理を多く持っていることにより、詰将棋ははやく解けるのだと感じました。
おそらく藤井五冠は、頭の回転の速さにより、すでに膨大な量の思考により膨大な量の自身のみが持つ将棋の定理があって、
それと頭の回転の速さを組合せて瞬時に解けるのでないかと感じました。
バケモンすぎワロタ
正解への一本道を辿るのですら25秒以上かかるのですが…
衝撃の41手詰を藤井さん25秒で解けるのか凄い‼️
師匠の杉本八段が、三浦九段との研究会で詰将棋回答を始めた三浦九段・藤井聡太の両者が余りにも早くて嫌になった、と棋戦の解説で
言ってました。この問題を見るだけで頭が痛くなりそうです。これを僅か25秒で解いてしまう藤井クンには最早恐れ入る⇓ありません。
どうすればこんなに早く見つかるのか、詰将棋選手権でのチャンピオンになるのも納得です。
これは問題を見たことがあったんじゃないかなーと思ってしまう。
聡太なら大橋宗桂が作った作品も解いたことがあってもおかしくない。
修学旅行も詰将棋解いてたぐらいだし。
藤井さんは凄い。 あと、この詰め将棋自体が無駄がなく、コンパクトで、手筋も美しい。 宗桂も凄い。
この詰将棋は実際には十数秒で解いていたらしいですよ。ただ答え合わせしていたら二十秒以上かかったそうです。
後日談として、杉本師匠が「本人からそう聞いた」とテレビかで言ってました。
パッと見・・・7八銀の見せ場が気になってしまいましたぁ!
詰将棋マニアはいても、実戦で活かすのは藤井聡太先生だけですね。
実戦の場合、詰将棋だけでなく、詰まないけど一手スキ二手スキ三手スキ詰めろ必至まで読まないといけないので、それを踏まえての実力だとするとヤバいです。藤井聡太先生クラスなら七手スキ八手スキまで読んでそうで恐ろしいですね。
新作の41手詰めならどれぐらいで解けるだろうか
ワイ2分ぐらいで解けたので藤井先生ならありえる気もする
アユムさんわじゆつみみざわりがたいへんいいわ😊
後日談で解くのに10数秒、手数かぞえるのに10数秒で25秒だそうです
これYoutubeの中に動画ありますよね。
初めて観た時はびっくりした記憶しかないです笑
25秒ですか…
対局で長考されてるときはどこまで読んでるんでしょうか
おそろしや