【動画目次】
00:00 成田悠輔
07:53 政治家不要論
14:48 日本の衰退
19:41 資本主義&民主主義
27:47 民主主義の重症
39:44 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/k9-lPd2WBEw
後編:https://youtu.be/wZesrSsxmjg

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」成田悠輔(SBクリエイティブ)
https://amzn.to/3Pzpu4w
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:SBクリエイティブ
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

40 Comments

  1. 共産主義と言われる国だろうが社会主義国と言われる国だろうが、科学者、スポーツ選手、どのような仕事にも競争があり格差はあると思いますよ!
    大事な事は誰がどのようにものを作るのかを決めることです。
    自由競争がなければ、労働力の無駄が生まれるから経済が疲弊するのです。

  2. 日本は民主主義国家ではないですよ!国民主権、三権分立をよく勉強して下さい。

  3. 歯に衣着せぬ言い方で正しいことをズバッという成田さんという方気になってましたので、動画で取り上げていただいてありがたい

  4. 自分じゃ絶対読まないけど、ほんとに興味深いです!いつも、新しい視点が増えます。ありがとうございます!引き続き視聴させていただきますm(_ _)m

  5. ポピュリズムによる迎合と言いますが、日本は迎合する相手が高齢者だから、そりゃ衰退するわ。

  6. ポピュリズムと聞いてどっかの暴露系政治家が浮かんだ

  7. アルゴリズムって何だろうと思ってググろうと思った瞬間に「アルゴリズムって何だろうと思ってますよね」といわれてドキッとしました!😂

  8. 中田さんの話(成田さん主導でもありますが)面白いですね
    古今東西問わず、いずれこの問題になると思います

  9. なるほど!

    成田さんってどんな人?
    →アルゴリズムを政治に活用しようとしている人

    そんなことできるの?
    →やろうとしている人は少ない

    こんな感じかな?

  10. うーん、アルゴリズムと民主主義。
    話は理解したつもりですが、なんとなくまだ核心に触れていないような印象の内容でした。
    歪な民主主義を基に構築されたアルゴリズムであるならば、どんどん歪みが酷くなるというのは分かる。
    民主主義の負の面をSNSが急成長させてしまっている、というのも分かる。
    でもそれらって、「本当に政治と結びついていたかな?」という印象。
    経済の鈍化、民主主義の特徴、SNS。大事な観点だとは思いますが、それぞれ別々の話をされているような気がしました。

    これまでの動画内でも、選挙について触れて頂いたことがあると思います。
    「誰向けにTVが創られている?」→TVを観ている人向けの制作。
    「誰向けの政治が行われている?」→政治家を政治家にしてくれる人向けの政策。
    こんな論調の動画でした。
    現状、SNSの声がいかに大きくても政治に反映されないのが特徴だと捉えています。
    この核がないと、ちょっと物足りない内容だなと感じます。

    まぁ、団塊世代が社会の前線から姿を消していったように、いずれは今の政治家もいなくなる。
    その頃には否が応でも世の中の在り方は変わっているでしょうね。
    個人的には「政治家に投票するのではなく、政策そのものに投票する時代(誰がやっても構わない)」に変わっていくと
    考えているので、アルゴリズム化の導入(優先度の振り分けに使う)は必要だなと思います。

  11. トランプが生んだ分断は、長年積もり積もったアメリカ人の声なんだと思ったけどね。
    メリークリスマスすら言えない国になってアメリカ人も嫌気が差してきたのだろ。
    反グローバリズムの先駆けとして多いに楽しみにしていた。
    まあ、バイデンが渋いからまたトランプやってくれるでしょ。

  12. 前に中田さんの動画見た時より、ゆっくり説明してくれてて、分かりやすいです

    でも倍速で見よう🎶

  13. 成田さんは、汗水垂らして、1度 農業をやってほしい。成田の欠陥は頭の中で生きているだけのエリート、農業の素晴らしさは言葉ではない。ひじょうに哲学の神髄。

  14. 停滞してる事実→その理由は自説 このパターンの本は数百ある。成田氏の論もそこから外れてないな。相関はあっても因果は無関係 。成田氏自身「相関を見せれば大衆は因果を認める」という事を知ってて書いてる本だな。

  15. あっちゃんいつもありがとうございます(o^^o)
    成田さんのこと、知らなかったです。コメント見てると皆さんよくご存知なんですね。YouTube大学以外あまり見ないけど、もっと色々見てみないといけないなと思いました。

  16. 最近の宗教法人にたいする煽りはまさに、ここでいうヘイトではないかと感じています。

  17. よくぞ言ってくれた✨うちの会社の上司は過去の栄光や20年前の考えで指示だすから時代遅れやし人件費削って利益だす古典的なやり方今はこんな感じになってますと伝えてもそのやり方は誰もやってないとか否定的な事しか言わない、1年前に仕入値コスト上がってるから新規は値段上げてくれといっても聞く耳もたなかったのに社長が経費圧迫してるのになんでてめえらは値下げしか能がないんか!とどやされたら値上げやと騒ぎたてる(笑)会社の経営もAIで行くべき

  18. 少し前に放映されていたNHKドラマ『17才の帝国』の内容に近いですね。理想政治かも。

  19. 成田しかり俺は行動しないヤツは一切評価しない。外からワーワー言ったって、中心は代わらない。

  20. 要は鉄腕アトムロボットに任せればいいんだ!?国防も?すると、、シュワちゃんに牛耳られない??

  21. 中田様 いつも勉強になり、感謝しています。

    実は、海外に長年暮らして来て帰国しましたが、なかなか理解できない事があります。

    中田さんとリスナーの皆さまにお尋ねしますが、東京のマンションのベランダの使い方です。

    鍋やバーベキューや焼き肉などしたいですが、
    でも、洗濯物を干している方々もいて、不動産会社の契約書が何だか…
    洗濯物を干してはいけないと契約書で書かれていても、日本は干しますよね…
    どのように理解したら良いでしょうか?

  22. 昨今の社会情勢をみてて、「もう政治家って要らないんじゃね?民衆を掻き乱すだけだし欲望が勝ってロクな事しないじゃん」って思ってたけど、成田さんもそういう事本にしてたんだ!読んでみようかな…

  23. 成田さんみたいな天才がなんでテレビにこんな出てるのか不思議だわ。

  24. SNSで起きた煽動と分断がまさしく20年前のゲームであるメタルギアソリッド2で予言されてるのが凄いな。

  25. この講義を聞いて、本を買いました。面白いですね。あっちゃんの話を聞いていたためか、分かりやすくなったと思います。感謝。(^^)

  26. 「宇治原さんの咬ませ犬をほしいままにしていた」は草🤣

  27. ヘイトで、マウントの取り合いは、民間企業でも起きてますよね。分断は貧しさ。まさに

Exit mobile version