女優の島田陽子さんが大腸がんで死去されました。
大腸がんは日本人がん罹患数第一位と知っていますか?
これをほぼ完全に防ぐ方法をがん専門医が伝授します。
※がんとがん治療は十人十色、個々の患者さんで全く事情が違うものです。ご自身の治療相談は主治医と相談の上決定してください。
◎がん家族救済動画シリーズ
がん家族は第2の患者と言われますが、どうすれば良いのか混乱したままの方も多いです。
そこで、家族向けの教育動画再生リストを用意しました。
◎抗がん剤副作用を軽くする動画シリーズ
◎全部聞き流せるがん相談飲み会全集(1回目〜)
2020年5月6日からスタートした、チャットを全部読み上げて回答するがん相談飲み会一次会全部を聞き流せる再生リストです。
★まんが連載スタート【第1話】押川先生!「抗がん剤は危ない」って本当ですか?|押川勝太郎×おちゃずけ
https://shinsho.kobunsha.com/n/n49547f15ad4b
◎毎週日曜日19時からこのチャンネルでがん相談飲み会ライブ動画配信しています。
緊張せずにコメント欄から気軽にがんについての質問を受け付けています。
・がん相談飲み会一次会(20〜21時)
後半は
◎がん治療の虚実サブチャンネル・押川勝太郎
https://www.youtube.com/channel/UC40S3zizI9HrfuVhKBmZvDg
・がん相談飲み会Deep二次会(21時〜)
からの配信に移行します。
主にライブ動画配信用に使う予定ですが、メインチャンネルトラブル時の緊急避難的なチャンネルでもあります。
◎「がん防災マニュアル」無料配布中
がん予防に熱心な人は多いのですが、がんの半分以上は予防不可能ということを知らない人も多いため、発病したときにどうすれば良いか混乱する人が少なくありません。
しかし、家族や友人を含めたら、生涯がんと無縁ですむ人は圧倒的に少ないわけで、しかも突然やってくる、これは災害と同じです。
そこで予防だけではなく、被害拡大軽減から復興支援まで含める「がん防災」という言葉を提唱しています。
このがん防災マニュアルは6ヶ月かけて作成されましたが、たった28ページにがんにまつわる必要最小限の知識、情報源、落とし穴、周囲の人が考慮すべき事などをざっくりとまとめました。
無料PDF版と冊子版があります。
こちらから↓入手してください。
がん防災マニュアル無料PDF or 冊子版入手リンク
https://www.gh-ouendan.com/ganbousai
◎匿名相談用LINEオープンチャット
(動画中に紹介したオープンチャットの一例です)
がんに罹患したばかりで混乱している方々を対象に、地元の様々な職種の方々と共同して匿名相談用LINEオープンチャットを作ってみました。
2チャンネルのLINE版みたいなゆるゆるの掲示板です。
この敷居の低さで、がん治療以外の困りごとについても、どこまで支援出来るか試してみようと思います。
オープンチャット「がん専門医の部屋」
https://line.me/ti/g2/FSyxjOH89Xv-Zx2gBehUU5VPCiTd0rtVcCk4jA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
◎メルマガ申込リンク→https://maroon-ex.jp/fx62350/hfe0tc
◎今まで2017年以来、3年以上にわたるYouTube動画の内「がん治療Q&A」
「旅先がん読み解きシリーズ」の動画460本の統合データベースを作りました。
PDFファイルなので、キーワードで検索することも可能です。
あなたの「がん種」「悩み」「質問」に関するキーワードで検索すると、
たいていの「悩み」についての動画が見られるはずです。
以下のリンクからお申し込みください。
↓↓↓↓↓↓
https://pushriversho.com/fx/460PDF
◎『がんここシーズン1』を開催。
その後、回数を重ねて『シーズン4』までやってまいりました。
おかげさまで、ご参加延べ人数は700名を超えました。
参加者は医師、看護師、病院薬剤師、薬局薬剤師、介護士、機能訓練士、理学療法士、薬学生、医療専門学校生、グリーフケアアドバイザー、そしてもっと勉強したいがん患者さんや、そのご家族などが、立場を越えて『がんここ』に集っています。
『がんここ』はがん治療が抱えるさまざまな課題を、押川をはじめとするがん専門医やメディカルスタッフ、そしてがん患者さんを交えておおいに学び、おおいに語る「場」です。ぜひ、お気軽に学びにいらして下さい。
↓↓のどちらかをお選びください
◎がんここサブスクリプション
https://community.camp-fire.jp/projects/view/460455
※特典として過去のセミナー全部をアーカイブ視聴可能
◎がんここシーズン4
・(全6回一括)
http://ptix.at/LjIGt0
・7/14(木)単発
https://peatix.com/event/3231062
・7/28(木)単発
http://ptix.at/3jer6I
▼全6回のタイトル▼
1.5/12(木)20:00~「医療者が意外と知らないがんの常識」
2.5/26(木)20:00~「薬剤師が見逃しているがん患者の本音」
◎ゲストミニレクチャー/調剤薬局薬剤師・肺がん患者 脇坂匡美さん「医療用麻薬について」
3.6/9(木) 20:00~「メディカルスタッフしかできないがん治療の調整技とは」
4.6/23(木)20:00~「がん患者支援の秘策で薬剤師はもっと楽になれる」
◎ゲストミニレクチャー/ピアサポート、学校がん教育家 轟千代花さん「ピアサポートやがん教育の経験から、医師や薬剤師さんに伝えたいこと」
5.7/14(木)20:00~「患者への効果的な声かけ方法で心の重圧を軽くしよう」
◎ゲストミニレクチャー/会社経営・肺腺がん患者 白川勝さん「患者の立場で薬剤師さんに伝えたい想い」
6.7/28(木)20:00~「押川への何でも質問大会」
◎有名人がん解説シリーズ
石原慎太郎さん→膵がん
西郷輝彦さん→前立腺がん
東ちづるさん→胃がん
佐野史郎さん→多発性骨髄腫
小倉智昭さん→膀胱がん
スティーブ・ジョブズ→膵内分泌腫瘍
桑野信義さん→大腸がん
坂本龍一さん→直腸がん
なかにし礼さん→食道がん
YMO高橋幸宏さん→脳腫瘍
安倍晋三元総理→潰瘍性大腸炎
渡哲也さん→肺炎
おぎやはぎ・小木さん→腎細胞がん
ラクリマ・ギタリストKOJIさん→食道がん
ワッキーさん→中咽頭がん
笠井信輔さん→悪性リンパ腫
岡江久美子さん→乳がん・コロナ感染症
樹木希林さん→乳がん
バレーの藤井選手→胃がん
小林麻耶さん→小林麻央さんが乳がん
葛城ユキさん→腹膜がん
秋野暢子さん→食道がん
島田陽子さん→大腸がん
ユニークな、しかし実践的ながん治療アイデアを提供するメルマガ・がん治療の虚実はこちら
https://maroon-ex.jp/fx62350/hfe0tc
がん治療ノウハウのデータベースブログ・がん治療の虚実はこちら
https://ameblo.jp/miyazakigkkb/
毎月の公開セカンドオピニオン講演会の案内はこちら
https://sites.google.com/site/miyazakigkkb/
音楽:BGMerhttp://bgmer.net
#癌治療
#がん防災マニュアル
#がんと働く応援団
12 Comments
ネットで大腸がんの原因を検索すると「運動不足、野菜や果物の摂取不足、肥満、飲酒などによりこの20年で大腸がんによる死亡数は1.5倍に拡大していて生活習慣の欧米化(高脂肪・低繊維食)が関与していると考えられています。」と出てきますしかし、提示された表のように1~2%しかそれらの要因がないなら、頑張って朝ジョギングしたり、食生活に気を使って肉や乳製品を我慢して無理して嫌いな野菜を食べたりしても、ほとんど意味はない、ということでしょうかね?
避けられない老化現象だと。
ガンの要因の多くを占めるのが喫煙となってますが、60年前と現在を比べると喫煙はかなり減ってると思います。もちろんタイムラグはあると思いますがそれなら近い将来は減少すると断言できますか。
その示されたグラフを本当に信じて良いですか?
動物性脂肪を取るなといわれてから数十年、心筋梗塞など心臓病数は減ってます??
大腸カメラ、出来れば毎年受ければ、癌化する前に切除すれば先ずオッケー!胃小腸12指腸食道よりはるかにオッケー!
日本人におけるがんの要因のグラフは、癌の種類によって要因の割合が変わってくると思います。大腸がんの場合のデータがあると参考になります。また、各要因の割合をどのように出したのかやエビデンスレベルが気になります。
女性は大腸癌になる人が多いということで、便秘がちなので心配していたのですが、毎年人間ドックに行っていれば安心できそうだなと思って気持ちが楽になりました!
な
島田陽子さんが東教授の娘さん役をされていた「白い巨塔」(田宮二郎主演の1978年のドラマ版)のDVDを持っています。初めて拝見したのは十何年か前でしたが、「島田陽子さん、なんて清らかで美しい方なのだろう!」と、感動しながら拝見したのを覚えています。
この1978年版では、患者さんの姿が筆舌に尽くしがたいほどに壮絶に描かれていました。現在の医療はとても進歩していますので、当時と現在とではかなり異なるではないかと思いますが、それでも、当時そのドラマ撮影の真っ只中にいらしておそらく目にも心にも強く焼き付けられた島田陽子さんは、ご自身の闘病では当時を思い出したりされてとても怖く思われることも少なくなかったのではないかと思います。想像すると切ないです。
島田陽子さんのご冥福をお祈りいたします。
また、私が「白い巨塔」シリーズ(山崎豊子原作小説、田宮二郎映画版、田宮二郎ドラマ版、唐沢寿明ドラマ版)に出会えたのは、島田陽子さんたちのお陰でした。そこから繋がって、押川先生はじめ何人ものがん医療関係者の方々のYouTubeにも辿り着くことができました。これからも学ばせていただきたいと思っております。
島田陽子さん、ありがとうございました。
押川先生、大腸がんのお話ありがとうございます。
私も、自分の経験から、大腸がん検査は本当に全ての方に勧めたいと思います。特に自営業や主婦など、いわゆる「職場の定期検診」を毎年受けていない方に、自治体の便潜血検査は絶妙絶妙‼️受けてほしいです。症状が強く出てからでは、治療も大変になります。初期の段階で見つけて欲しいです。
先生の解説動画に便乗して、大腸がんサバイバーからのお願いでした!
なんか…前から気になってましたが、がんで亡くなった有名人の方がニュースになると、必ずその人の名前を使って即座に動画出されてますね。
もし視聴数を稼ぐためなんだとしたら、医師としていかがなものかと思いますよ。
人の死を、しかも医師がそのように利用することに強い違和感を感じます。
胆石で胆嚢摘出手術を受けました。
大腸癌、胆管癌になりやすいですか?
私もだいぶ前の職場の便潜血で異常が発見されその後内視鏡検査を3年おきに受けています.胃もどちらかというと弱いのですが毎回胃・大腸内視鏡検査でポリープができているのは大腸の方です.良性ですが1〜3個取ってもらっています.
大腸がんは、早期発見すれば、ほぼ死なない病気と聞いています。大腸がんで命を落とす人は、恐らく内視鏡・便潜血大腸がん検診をやっていなかった人だと思います。そういう意味で、大腸がんで命を落とすのは、もったいないですね、防げる病気なのに。