【元動画はこちら】↓
【前回の動画】↓
【ふたり①】天才・宮崎駿と同じアニメーターの道を選んだ宮崎吾郎さんの葛藤。前後編に動画を分けますが、二つとも見ると宮崎親子をきっと好きになります。【ジブリ】https://youtu.be/Alw34r4Y2q0
【おすすめの動画】↓
【かぐや姫①】かぐや姫に出てくる男たちは全員ダメ男だらけ?「いいえ、それは生クリームの部分しか見ていないからです」【かぐや姫の物語】【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/qFpaQQTyfdo
【おすすめの動画】↓
【火垂るの墓①】清太は地獄の3ヶ月を何億回もリプレイして苦しむ。まだ生きている自分を、死んだ清太が見つめるシーンに隠された秘密。【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】
ひろしは家族を捨てようとしていた?オトナ帝国で描写された不可解なシーンの真実とは?【岡田斗司夫とクレヨンしんちゃんvol.2】【切り抜き】↓
【ハウル】劇中で語られる事の無かった本編が始まる前までの出来事・時系列を岡田斗司夫が死ぬほど分かりやすく解説します!【ハウルの動く城⑤】【ジブリ】【切り抜き】↓
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#岡田斗司夫 #ふたり #ジブリ
49 Comments
切り抜きの分際で広告付けんじゃねぇよ
コクリコ坂は駿には出せない味が出てるのが良くて好きだ
確かにアニメーションとしては駿がやった方が面白かったかもしれないけど、あの物悲しいようなノスタルジックな雰囲気は吾朗ならではの味だと思う
アニメが本当に好きなんだなあ
父親が反抗期に爆笑した😂😂
布団を畳まなかったら、トイレに起きたのかなとか考えが浮かぶけど畳んだ事でもう起きたんだ、早起きして支度するんだっても考えられる気がする。
東京03知ってるんだ笑
ハヤオの話を楽しそうにするとしおが
かわいい動画
3:19 近藤きふみ ×
近藤よしふみ〇
徳川3代の家康と秀忠みたいな親子。(間に合わないとことか)
早く脅かす存在になって
「えらくなったのおぉぉ」
って早く言ってもらいたい
当ててるったって名前で騙された客が多かったんだよ
結局ミッションを完遂して出来た映画は素晴らしいとはいえないね。
勃起した、に見えた俺は・・・
起きてすぐの布団を畳むの嫌やなぁ(笑)少し湿気飛ばしてから畳みたい
ベジータと未来トランクスの例一致しすぎてておもろい
くだらない家族経営の馴れ合いはどうでもいい
岡田さんは布団畳むのが正しいって言うけど、起きて布団畳むのがしっかりした少女、もしくはしっかりした少女であるって表せるというのが感覚が古いですよね。これは吾朗の方が正しい。演出力あるかどうかとか関係なくね。
隣で妹寝てて起こすかもしれないという意味でもおかしいし、布団を畳むという事はホコリが舞い上がるという事、そして舞い上がったホコリを寝ている妹は吸い込む事になる。そういう意味でも布団を畳むのはおかしい。姉が妹の事何も考えていないデリカシーのない子になってしまう。私は子供の頃小児喘息だったので特に気になった。
変えさせて、ほら朝起きたら布団を畳むいい子だとほくそ笑んでいるのは帝王駿だけ。
原作漫画だって舞台がこんな昔でなく、連載当時の現代なんでしょ?。舞台が昭和38年っていうのも、宮崎駿が企画したから自分の青春時代に近い年代に設定したんでしょ?。昔の人はしっかりしてたんだよとか言ってたし。昭和38年って宮崎駿が東映動画に入社した年だよね。カリ城は舞台が昭和43年、トトロは昭和30年代始めと宮崎にとってこの時代は良かったというノスタルジーがあるのかも?。
犯罪も多かったし現代と比べて全然良くないとか言ってはいたけど。
トトロとかは現代と時代が離れている分ファンタジーとして観客の中で成立しやすい(その世界を受け入れやすい)という利点が働いているが。
コクリコ坂はファンタジーじゃない分アナクロニズムな感じするし、話が自分の好きな人が兄妹かもしれないという、昔流行ったドラマみたいな内容で浮く事になる。
若手を育てようと言いながら、若手がこんな話、こんな原作をやりたいというのではなく、アリエッティもコクリコ坂も宮崎が好きな話を、これをやろうと企画している。ジブリが後進を上手く育てられなかったのは、後からの口出しもそうだが、こういうところにあるのでは?。
大塚康生さんのように後ろで見守るような人がいない。
まあ確かに布団のところなんて細かいシーンだけど
やっぱパヤオって説得力あるわ、全然知識ないけど納得したわ
コクリコ坂はジブリで1番好きだなあ…
宮崎駿、結構嫌いな人種。
鈴木PはFラン大学生のくだらない質問にも答えてくれる案外優しい人
芸能人とか俳優だとか、いろんな親子が居るけど、ここまで自分の子どもに対してある意味厳しい親はあんまり見ないよなw
宮崎駿の話聞くと天は二物を与えないんだなぁと思えて安心する
ゲド戦記の薄暗い雰囲気や人間の闇のような部分がでている作品はジブリらしさは少ないかもしれないけどほんとに好きな作品なので届かないと思うけどそんなに後ろめたさ感じなくても、と言いたいw
ゲド戦記もコクリコ坂もめちゃくちゃ心に残るというか忘れられない作品だから私は宮崎吾朗が好きなのかもしれない
自分の息子のために心を鬼にして追い込んでる
わけでもなんでもなくて、ただただ自分が描きたいからワガママ言ってるのほんま草
話聞いてるとハヤオがかわいいんだが
五か年計画ってww
おいおい(笑)
天才って宮崎駿みたいな人のことを言うんだろうなぁ…
負けず嫌いすぎるだろwwwww
はっきりいって吾郎さんは才能有るよ。
ただ、駿さんが化け物なだけ。
親が化け物だと人間の子供は大変だよ。
ハヤオ 『何撮ってるんだよ!いい加減にしろ!』
wwwwww
コクリコ逆に興味を誘うし、ハヤオ抜きで経営が傾いてきているジブリをファンとして買い支えたい気になる(笑)
吾郎さんのゲド戦記はおもしろかったけど、宮崎駿さんの作品と比べてしまうと世界観の奥行きと奇妙で魅力的ななにかのボリュームが少ない気がした。
確かにハヤオのアニメは面白い
けど好きなのは吾郎ちゃん
不思議だなァ
どっちがダメとか吾郎可哀想とかハヤオの手出しなしで吾郎のヒロインが見たかったとか言ってる人いるけど、安心しろ、いずれ否が応でもそうなる。
ただ俺はハヤオは死なないでいてほしい、ジブリが好きだ。ハヤオ、死ぬなよ。
「さあ、金平糖をあげよう」は、「風立ちぬ」で堀越二郎がシベリアをあげようとするのと同じだな。
あのNHKのドキュメンタリーはほんとに面白い
宮崎駿といい手塚治虫といい負けん気がすごいですね
お父さんうざぁいwwwちょっと黙りなよホントwww
あたしはコクリコ坂からが1番すきです。
吾朗さんの顔立ちって、宮崎アニメに良く出てくる系統の顔立ちな気がする。ジブリ顔…。
そんなんだから若手が育たない、って誰もはっきり言えないんだね。本人は世間の情報は遮断しちゃってるし。
同時期にジブリと因縁ある細田守が『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』で文句なしの最盛期で、『バケモノの子』でようやく失敗作を作って「これからだ!!」と思ったら新海誠がメジャーの舞台に上がってきて特大ホームランをぶっ放して。ただそれでもゴローさんは折れない。なぜなら生まれたときから最も近くにいる父親がいちばんのバケモノだから。強い。
吾郎はコクリコ坂で駿を嫉妬させた
って事?
間接的なのかもしれない、仕事を介してかもしれないけれども子への愛を感じてしまう
風立ちぬ書き出すの可愛すぎる
何故鈴木Pは駿さんの息子にアニメ監督やらせたのか今だに分からない。元アサヒ芸能記者の勘で話題になると思ったのか。公園作ってて映画撮りたいと思って無い人に何故やらせたんだろ。彼にはフェチズムが無い…大事な部分が。
宮崎駿監督は思春期家族を頑張って支えてたとききました。
自分もどちらかというと
家族の支えの子供だったので、
お布団の件は、当然たたむと思ってました。
妹もわかってるからそれで目を覚ましても黙って寝てると思う。どうせ妹はたたまないし、なんならあとで妹の分もたたみにいかないといけないもんですが…
ベジータとトランクスは的確すぎる笑
吾郎さん、履いてるトランクスを脱げるといいですね。