41銀に対して逃げたらどうなるか、という趣旨のコメント頂きました。
結論から言うと不可避でしたね!22銀~33銀成となった局面では勝ちを意識できていたと思います。
何度見てもこの終盤の組み立ては凄い!
何か疑問がありましたらコメント頂ければ返信、もしくはこのように動画を作成して答えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
王位戦第四局を初手から詳しく解説した動画はこちら↓
サブチャンネルはじめましたので登録お願いします^^↓
https://www.youtube.com/channel/UC5oqNmJgWP0DvW0nqOlkweA
お〜いお茶杯第63期王位戦
主催 :新聞三社連合
日本将棋連盟
特別協賛:株式会社伊藤園
将棋BAR
楽しい将棋をモットーに、初心者級位者にもわかるよう解説を丁寧に心掛けます!
解説者は将棋倶楽部24で五段の棋力です。
棋譜解説では、ソフトの手順を並べるだけではなく、人間ならではの手の意味や勝ちやすい手順なども級位者の方にも分かりやすく説明していきたいと思います。
初心者から有段者まで見れる将棋講座のような事もやってますので、その他の動画もよろしくお願いします。
このチャンネルでは藤井聡太先生、羽生善治先生などのタイトル保持者の対局解説をメインに
最新の将棋界ニュースや終盤力に特化した将棋講座も上げてます。
#藤井聡太#将棋
日本将棋連盟HP
↓↓↓
https://www.shogi.or.jp
藤井聡太対局リスト↓
あの名局をもう一度見たい↓
☆☆☆将棋上達する再生リスト☆☆☆
寄せの手筋↓↓
受けの手筋↓↓
美濃囲い崩し↓↓
5 Comments
主さん🍑🍇ど~ぞォ!
4イチ銀の詳しい解説有り難うございました。主さん🐱バイバイ👋又ネ~🎶😘
お疲れ様です♪☆
ようーくわかりましたー♪☆
どの配信も後手の金打ち解説なかったので、感謝。ポチ、後手5二金教えて欲しかった。
5:48
取ると頭金なんですか? そこからの詰みがわからない…
結果的に4一銀は必至型ということですね。どう指しても詰みor必至に追い込まれると