20年前~10年前くらいの小田急線の動画をアップしています。
よろしければチャンネル登録お願いします。
#小田急#昔の小田急線
【朝の小田急複々線ダイヤ】
【小田急初代4000形映像集】
【小田急2022年ダイヤ改正解説動画】
【30年前の小田急線朝ラッシュ時刻表を振り返る】
【20年前の小田急線映像集】
【複線時代の小田急線平日夕方下りダイヤ】
【営業最終日の湘南急行】
【湘南急行とサポート号】
小田急線のダイヤ・時刻表ネタを中心に動画を公開しています。2000年代初頭に撮影した小田急線の映像も多数公開しています。小学生時代に撮影したものなので画質や撮影方法、映像の質が悪いですが、分割併合がまだあり、湘南急行や多摩急行が運転されていた小田急がまだ複線だった時代の映像も収録していますので、お楽しみいただければと思います。
12 Comments
広瀬寿雄って奴は鬼・悪魔だ
石橋・国分寺(栃木)、お前らは現代のナチス軍だ
南河内の人々をユダヤ人みたいに扱う残酷な人間だ
石橋・国分寺(栃木)消えろ
石橋・国分寺消えろ
広瀬寿雄消えろ
お前は南河内の人々をユダヤ人みたいに扱う第2のヒトラーだ
現行ダイヤと見比べると1990年ダイヤはかなりスカスカ、平日18〜20時が1時間あたりロマンスカー4本快速急行6本、急行(経堂通過)6本、直通急行(経堂通過)2本、準急4本、各駅停車8本、直通各駅停車2本とかなり本数増してるし所要時間も改善された
急行片瀬江ノ島いきが現行は快速急行藤沢いき、急行藤沢行きに変わってる
20:26各駅停車相模大野行きは今も同じ
千代田線直通が20時台ないんだね
この頃の8両各駅停車はわずかだった
新宿ー成城学園前30年前30分、現行25分
見た目はあっさりしてるけど蓋を開けるとヤヤコシヤ号