ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくおねがいします。

0:00 中国の卓球人口
0:47 指導者のメンツがヤバい
1:13 中国にはもう勝てない

★オススメ動画★
①【青木さやか】市川海老蔵SNSナンパ多重交際に青木さやかも苦言…。私はあの行動が信じられない

②【宮崎哲弥】中国はもう●●を買い込んでいる。ロシアへの経済制裁の反動を甘くみてはいけない

③【美川憲一】すってんてんから秒速で大金持ちへ!カジノでのあり得ないエピソードにひろゆきドン引き

④【宮崎哲弥】プーチンが●●すれば10年間の地獄が我々に訪れる。今のうちにコレを買っておいた方がいいかも

⑤【スピードワゴン小沢】ヒカルブチギレの件についての真実を話します。僕のYouTubeにも来たんだよね

チャンネル登録宜しくお願いします!
https://onl.la/Brt6KBg

【ひろゆき関連書籍】
1%の努力 (西村ひろゆき 著)
https://amzn.to/33Dd3Qz

だんな様はひろゆき (ソノラマ+コミックス) 西村ゆか 著
https://amzn.to/3ypjmED

ラクしてうまくいく生き方 自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ (きずな出版)
https://amzn.to/3qhtA65

夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に…【質問ゼメナール】チャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCj14-CcW0idWlvh3kQp683A

ひろゆきさんのチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき #質問ゼメナール #水谷隼 #きりぬき #kirinuki #ひろゆき切り抜き #ひろゆきコラボマインド #2ちゃんねる #5ちゃんねる #コラボ #対談 #中国

【水谷隼】今世紀はもう勝てないかも…。中国の卓球レベルがエグ過ぎた【質問ゼメナール ひろゆき切り抜き 2ちゃんねる 思考 hiroyuki 金メダル 結婚 娘 しゃべくり オリンピック】

めしだ会長,table tennis,ping pong,卓球知恵袋,卓球芸人

31 Comments

  1. 組織的ハニートラップの被害に遭った、金メダリスト・水谷隼。

  2. サッカーにあれだけ金かけても中国代表はまるで強くならないしな
    卓球だけあんなに強いのは世界の卓球競技人口が少ないからかな

  3. 毛沢東が、「卓球はスポーツの中でもお金がかからないから」という理由で国内で卓球を普及させて、卓球が中国の国技になった。(東欧でも昔卓球の強豪だった国は多い)
    その後1980〜90年代頃に一度ヨーロッパに追い抜かれて、国技の卓球で他国に負けるのが許せなかった中国はヨーロッパの技術・スタイルを積極的に取り入れて、現在に至るまで一部の例外を除いて世界のトップを独占。
    卓球は今となっては昔よりも何倍もお金がかかるスポーツになったし、中国選手のプレースタイルはここ30〜40年間で全くの別物に変貌してる。

  4. 世界レベルの大会に出たけりゃ国籍変えないと出られないくらいだもんな…。

  5. 確かに凄いけど、今世紀最後は言いすぎだと思う。
    パッと思いつくだけでもシュラガー、柳承敏、団体男子スウェーデンはギリ20世紀だけど女子ではシンガポールが勝ったりしてもいるので、諦めなければ10年に一度くらいは勝てるはず。
    オリンピックは20年に一度。

  6. 中国は体重70㎏くらいの階級までは重量挙げもめちゃくちゃ強い。卓球という競技も体重70kg以上は必要ない。なのでパワー負けもしないんだよね中国選手

  7. 中国の卓球選手がどっかの国に帰化して、その国でトップ選手になってオリンピックや国際大会に出てくる。
    それの繰り返しで、国籍は違うものの中国人同士の試合ばっかりになって、まるで茶番じゃないか、って批判もあったろうと思う。
    しかし世界ランキング十位以内の選手でも、中国人でいる限り試合には出られない。理不尽な話である。

  8. そのうちまたワルドナーみたいな天才が出てくると思うけどね。

  9. オリンピアンになれる倍率が3000万倍〜4000万倍って事でしょ、意味分からんわ

  10. こんだけ特定の国が強かったら国別で競う事に意味なんてないよね。
    同じ国ばっか勝ってても面白くないもん。
    多くの競技で強豪国は一部の国に偏るんだから、国別の国際大会なんてやめにすりゃいいのに。

  11. 張本、林、モーレの3人はまだ若いしわんちゃんあるかも…
    個人的にはドイツ勢がメダル取ったら熱いな〜〜!!

  12. 競技人口が凄い数だから、化け物クラスの選手沢山いるよね、そこから中国の代表になるんだから当然ですね、中国の卓球選手は一流になると年収も億稼ぐ人もいるよなぁ。

  13. なんなら中国も「毎回チームメイトばっかりじゃつまんない」って感じで自国の選手をわざわざ海外に帰化させて自分たちに追いつけるようにしてるくらいだもんなぁ

  14. 日本では中国に全く歯が立たなかった人達が中国に勝つための指導をしている

    中国は世界一になった人達が指導者として今の選手に技術やメンタルの指導をしている

    正直追いつける訳がない

  15. 中国に勝てるのは水谷しかないやろ!

    目見えやんくても打ち返せるエスパーやし!

  16. まあ言うてどのスポーツ、どの国にも常軌を逸した「埒外の化け物」って突然変異の人外が現れるから、中国人選手をボコボコにする選手が現れる可能性は普通にあると思う。
    体格差が直結するスポーツ、例えばボクシングのヘビー級で日本人が世界の頂点に君臨するってのはなかなか難しいけど、卓球なら体格差を前提とするスポーツじゃないしね

    かつて「日本人には100%無理」と言われていたNBA、バスケ界にも日本人がまだまだ本当に少しずつだけど戦えてるし、何事も無理と決めつけるのはよくないんじゃないかな

  17. 中国の卓球人口が1億人か・・・
    そりゃあそれだけ卓球熱の高い中国を倒して金メダル取っちゃうと嫌がらせのメールが相当な数だったっていうのもうなずけるわ。もちろん最低の行為だけど。

  18. 卓球人口1億人は、笑っちゃうのわかるw
    冗談みたいな規模だもんw

  19. どのスポーツ 文化 経済 この世の全てのにおいて人口は正義なんやな

  20. 中国とそれ以外の全ての国の合計で比べたら中国より競技人口多いのに中国には勝てないよね…

  21. 0:20 とすると200万人のプロが居た中国に10人しかプロが居なかったにも関わらず互角にやり合ったスウェーデンは『超』の付く天才達が奇跡的に揃ってたんだぁ と今になって改めて思う

  22. 20年以上前になるけど父が学生のころ放課後運動するってなったら友達みんなで卓球してたって言ってたな。

  23. 中国対その他の国という構造にして蠱毒に対抗する手法はありますね。

    後は中国よりも効率の良い練習を開発するという方法もあります。

    そもそも国や個人の真剣度も違いますから難しいですが。