【訂正】
柳生十兵衛三厳→配役(千葉真一)
松平伊豆守信綱→配役(高橋悦史)抜けご勘弁。字幕訂正済。
昭和53年(1978)公開の東映時代劇になります。
厨房の頃に映画館で観ました。当時の流行語は「夢でござ~るっ!」。
テーマ曲はテレビ版(BGM使用曲)の方が好きでした♪
まさか徳川三代将軍・家光の首が飛ぶとは思いませんでした(;^ω^)。
千葉真一さんの柳生十兵衛は勿論格好良かったのですが、悪役好きの私にとって青瓢箪こと烏丸少将役の成田三樹夫さんの怪演はお見事の一言でした!
Japanese samurai movie

【主な配役】
柳生但馬守宗矩…萬屋錦之介 柳生十兵衛三厳…千葉真一 徳川家光…松方弘樹 徳川忠長…西郷輝彦 尾張大納言義直…三船敏郎 烏丸少将文麿…成田三樹夫 ナレーション…鈴木瑞穂 他。

BGM→柳生一族の陰謀(テレビ版)

『関ヶ原・出演俳優一覧』

『連合艦隊・出演俳優一覧』

『トラトラトラ!出演俳優一覧』

『二百三高地・出演俳優一覧』

時は新時代の令和。平成も終わり、昭和の時代も遥か昔。ただただこの国に対する先人の努力と愛国心は忘れないでほしい。

ニコニコ動画(垢停止中)→https://sp.nicovideo.jp/user/54361704/video?ref=user_top
YouTube(別垢停止中)→https://www.youtube.com/channel/UCV_EzrzSKkCVoAP43Nbp1ug

★軍歌・戦時歌謡★

★おバカ夫婦が征く!シリーズ★

★歴史全般★

★昭和の懐メロ★

★バイク&自動車用の整備★

#出演俳優一覧
#みねちゃん軍歌一覧
#戦時歌謡
#嫁さん先生
#おバカ夫婦が征く
#歴史全般

14 Comments

  1. ものすごい面子だがかつてはこれが普通であつた。恐ろしいことだ。

  2. これだけの俳優ヤジゅ優の映ゾ輪も魚できないで主値良い時代劇でしたサイコでした

  3. ◇≪萬屋錦之介展≫でこの【柳生一族の陰謀】の本人の台本を観た。
    目茶苦茶細かく書き込みがされていて、映画本編通りのセリフが手書きで書いてあって感動した。

  4. リメイク版を視聴したが、その劣化ぶりは目を覆わんばかりだった・・・・。
    千葉真一ほどの柳生十兵衛はもう現れないのか・・・・。

  5. この映画、中学生の頃、何回も観たなぁ・・・
    正月恒例のオールスターお祭り映画ながら、役者達の気合いの入り方が尋常では無かった。
    成田三樹夫の烏丸少将綾麿のつかみどころのない色気とカッコ良さ。
    夏八木勲演じる別木庄左エ門の、鉄砲隊に特攻していく単騎駆けの自暴シーンは、鳥肌モノだった。

  6. 東映時代劇最後の作品だけあって見応えがあった。千葉真一の十兵衛と成田三樹夫の烏丸少将は当たり役。監督がいい。不巧の名作だナ。

  7. この時代の役者は本当に戦争経験者が実在した方が何名かいるから、本当に演技が幼稚園の学芸会レベルじゃなく面白かった、小さい頃まだ生きてた婆さんと一緒に子供ながらに見ていた記憶がある。確かうろ覚えだけど映画の方が最初で次に時代劇のドラマじゃなかったかな?自分が記憶にあるのはテレビ東京で再放送版を夏休みの13時ぐらいに楽しみに毎日見ていた記憶がある、ただ今じゃ放送できないと思う暴力的で野蛮で今の痛快時代劇とはまったく別物のような気がする。

  8. I LOVED this film and the later series Yagyu Conspiracy when it aired in the U.S. back in the late 1970's. Could you please tell me how to pronounce the actor's name in English at 1:09 ? He was my favorite 🙂

  9. 中村米吉さんが、松方さん演じる家光公を襲う歌舞伎役者の役だったんですね。
    中村富十郎さんも出られているし、萬屋錦之介さんも歌舞伎役者ですし、やはり何人か歌舞伎役者さんが入ると、時代劇が引き締まる感じがします。

  10. 追伸です。中村米吉さんですが、今は五代目 中村歌六さんです。息子さんが米吉を継いでいるので書き足しておきますね。