謎のちゃんねる(別垢)
https://www.youtube.com/channel/UCGdQZf8Kn6cPpJ84l7_BKMg
ツイッター
Tweets by uytiroi
インスタグラム
https://www.instagram.com/nazo_youtube
謎のちゃんねる(別垢)
https://www.youtube.com/channel/UCGdQZf8Kn6cPpJ84l7_BKMg
ツイッター
Tweets by uytiroi
インスタグラム
https://www.instagram.com/nazo_youtube
44 Comments
新快速もだけど大阪から京都50分、岐阜から名古屋30分の普通も十分速い。
3:44 桂川(かつらがわ)?
ブラ謎ちゃん🎵
余りに、「神出鬼没」過ぎ〜🚃🚃🚃🚃🚃💨💨
配信📡内容、
バラエティ(引出し)多過ぎ
❤👍
3:43 ケーセン?桂川のこと?かつらがわです。。
18きっぷシーズンあるある
どこまで行っても同じ列車に乗ってる人がいる
長岡から大宮まで同じ人がいたぞ・・・
夏の大阪駅の暑さは異常
ガラス張りだからマジ暑い
132キロ出た事有ります‼️運転士さん尋ねたら、メーターの誤差でたまに出ますよってね。最高は135出たとか内緒🙊
3:44 「かつらがわ」でしょw
え?普通でしょ?(洗脳)
関西は通過できる駅がある、というのが羨ましい(?)ですね。東海道線とかだと以前は通過した駅があったのですがその駅の利用者が増えて快速が無くなりました…
乗り心地は東海のほうがいい
この前東海西日本両方とも新快速に乗ってきましたが、コロナの換気の関係なのか東海の車輌は殆ど冷房効いてなくて灼熱地獄ですた…
東海の車輌に乗るときは最低でも扇風機必須です。
静岡地区にも快速走らせてほしいわ(三島通過)
将来313系が置き換えられると名古屋地区の新快速もロングシート化されるのだろうか?
まだ10~20年は先の話だけど。
なお滋賀県内
電車の運転台には「定速」という機能があるんですね。自動車でいうクルーズコントロールのようなものでしょうか。
唐突な桂川(けいせん)でビックリ。筑豊本線の動画を待っています。
嘗ての153系急行[比叡]と同レベルの速さ▼桂川駅:けいせん(筑豊線),かつらがわ(東海道線)。
いつみても新快速はすごい列車ですね。
最初の言葉とと動画の長さがじわる
速い!快適!(動画の終わりにでDQ8のダンジョンのBGM鳴ってたwww)
最近の上り新快速は山崎を出たら、それほどスピードを出しませんが、遅れている場合は
ここまで飛ばすんですね。
東海の新快速は以前は岐阜と名古屋を16分で結んでいるダイヤがありましたが、評定速度は
100㌔越えでした。
関東住みなんですが、つい数日前に新快速初めて乗ってビビりました!
新快速最高ですね!!!
毎日通勤で乗ってるからそんなに速いなんてYouTubeが出てくるまで全く知らなかった(笑)
狭軌で130kmは危険すぎる
大阪でもへいがーいす言ってくれて嬉しいww
やっぱり新快速は関西が誇る化け物電車ですね。
これを見ると関西の新快速遅くね?と思うやっぱり東海の新快速は速くて快適で日本一の313系5000番台の新快速でが日本で一番最強だわ
桂川 けいせん じゃなくてかつらがわ
米原から大垣区間も普通なのに100キロくらい出ているから結構すごいと思う
鉄道の事よく知らないけどなんで標準軌の阪急阪神が110kmなのに狭軌のjrは130まで出せるんだ?
やっぱ設備がちがうのか?
高評価が1145www
阪神「めっちゃ飛ばすよね〜」
阪急「いいライバルっす」
京阪「2階建てないけど、速すぎ」
近鉄「名阪間、めっちゃ遠回りやんww」
南海「誰?新幹線と何がちがうん?」
JR西日本の新快速の速さにはホント爽快感も感じさせられますよね✨ 僕も高校時代にオフ会で初めて京都行った時に新快速にも乗って“めっちゃ速いなぁ❗”って思いましたよ。
Hey guys … 謎さんも連日の暑さで壊れたい時もありますよね🤣
米原-大垣間の利便性がもっと良ければいう事なしなのだが・・・。
JR西みたいに、同区間を313系5300番台2両編成にして本数を増発して、大垣から5000番台6両と併結して走行するとかって出来ないのかなあ。
名古屋急行電鉄あったらもっと早かったんだろうな
おはようございます。お疲れ様でした。本当に本当に爆走でしたね。
ありがとう御座いました。
京阪神在住の我々は、当たり前のように、この電車使ってますが、謎くんのこの動画見たら、いかにJR西日本の新快速が優れた電車(速達性、車内サービス、運転頻度)かよくわかります。スピードでは、JR圧勝ですが、唯一の弱点は、京都駅は京都の繁華街から離れてる事です。その点四条通りの地下を走る阪急京都線、阪急京都河原町駅から鴨川を越えたすぐ横に祇園四条駅がある京阪本線は、繁華街直結なんで、便利さでは、私鉄2社に軍配が上がりますね。
JR西日本では207系以降の車両のモーターに新幹線や近鉄等と同じくWN駆動方式を採用しているので連続高速高負荷走行に耐えられるようですね
遊園地のアトラクション位凄いスピードで爆走するのは圧巻です。
これだけ凄い新快速ですが、しょっちゅう運転支障に巻き込まれて、とばっちりを受けるのが弱点なんですよねー。
西の新快速が130km/hでキープしてるのは、なかなか見られないですね!
ケイセンちゃう!カツラガワやねん🥺🥺🥺🥺
京都大阪間を路線検索した時に出る新幹線とか特急がウケる。
2分の為に倍以上の値段払って特急乗るのもありえないけど、新幹線に至っては更に値段高い上に乗り換えで歩かされて新快速より遅いっていうねw
新快速570円28分
特急サンダーバード1230円26分
新幹線(新大阪で乗換)1440円32分