新型コロナウイルスの死者数はこの第7波で過去最多となっていますが、岸田首相が24日会見し、対策の緩和などを打ち出しました。緩和でどう変わるのでしょうか。
「水際対策」
「観光客戻る?」
「全数把握“見直し”」
以上の3つのポイントについて、詳しく解説します。
■全数把握・水際対策を緩和へ 岸田首相が会見
23日、全国で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は、20万8551人でした。秋田、岐阜、高知の3県では過去最多となりました。東京ではピーク時から1万人以上減少していますが、その他の地方では最多、それに近い状況が依然として続いています。
全国の死者数は343人でした。1日の人数としては過去最多となりました。第6波で死者数の報告が最も多かった2月22日の322人を上回る死者数が、第7波で報告されたことになります。
ただし、厚生労働省は新型コロナが陽性で亡くなった人をすべて死亡者としてカウントしていますので、別の病気や、ケガが原因で亡くなった人、もともと重い病気だった人が新型コロナに感染し、悪化して、亡くなるケースも含まれているということには注意が必要です。
こうした中、コロナ療養期間中の岸田首相は24日、オンラインで取材に応じ、水際対策の緩和などについて説明しました。
岸田首相
「ウィズコロナに向けた新たな段階への移行について、全国ベースでの全数届け出の見直し、陽性者の隔離期間の短縮などについては、できるだけ速やかにお示しをしてまいります。水際対策については、今後さらに緩和することといたします」
現在の水際対策は外国から日本に帰国したり、入国したりする場合、「陰性証明書」が必要となります。これは、さかのぼって72時間以内のPCR検査などと決まっています。多くの場合、行った先の国で検査を受ける必要があります。
■「これでは日本へは入国できない」証明書を取り直さなければならないケースも…
5月、日本テレビ国際部の小野解説委員がポーランドから帰国する際に、陰性証明書を取得しました。現地の著名な病院で発行してもらい、「陰性」にチェックが入っていました。
ところが、現地の空港カウンターに持って行ったところ、「これでは日本へは入国できません」と言われてしまったということです。検体の採取を鼻からか、口からかの記載がないため、無効だということです。「日本は厳しいのですよ」と嫌みを言われて、急いで証明書を取り直したということです。
■厳しい日本の水際対策 ヨーロッパの主な国々“何も必要なし”
現在の日本の水際対策は厳しく、アメリカなどはワクチン接種証明書があれば、陰性証明書は不要とされています。さらに、ヨーロッパの主な国々は、何も必要ないのです。
そこで、日本も9月7日からワクチンを3回接種済みの人に限り、入国前の検査を免除するとを発表しました。さらに、1日の入国者数の上限も現在の2万人から、5万人に引き上げます。観光目的の外国人については、添乗員がいないツアーでの入国を認めることも調整しています。
こうした措置によって、欧米などからの観光客、ビジネスでの往来が活発になることが期待されています。ただ、この緩和によって、外国からの観光客が一気に戻ってくるかというと、まだハードルがあります。
現在、外国籍の人が日本に入国するには、原則としてビザの取得が必要です。アメリカ、韓国などのように以前はビザ免除措置があった国も、わざわざビザを取得する手間がかかります。
しかも、観光目的では、旅行会社などが行うツアーでしか入国が認められていないため、個人旅行の人たちには敬遠される可能性もあります。こうしたことから、「今回の効果は限定的なのでは」との指摘も出ています。
■「全数把握」見直し 重症化リスクが高い人に絞り込み
また、岸田首相は24日、もう1つの大きな変化を打ち出しました。感染者の「全数把握」の見直しです。
現在行っている全数把握の場合、すべての感染者について、氏名や電話番号、感染報告日などの情報を医師が発生届に入力しています。そして、保健所に報告するよう義務づけられています。
ただ、現在の爆発的な感染状況の中、この全数把握の作業が医療現場の大きな負担になっています。全国知事会会長の鳥取県・平井知事からも「医師や保健所のみなさんが夜を徹してまでやらないといけないのは、ナンセンスすぎる」として、見直しを強く求める声が上がっていました。
そこで24日、全数把握を見直し、高齢者や基礎疾患のある人など重症化リスクが高い感染者に絞って、細かい報告を求めることを発表しました。若い人など重症化リスクが低い感染者は、人数のみを報告します。こうしたことを各自治体の判断で選択可能にするということです。今後、全国一律に見直すことについても、取り組みを進めていきたいとのことです。
◇
水際措置にしても、全数把握の見直しにしても、こうした緩和によって何を目指すのか。本当に効果は上がるのか。その実効性と即効性が問われています。
(2022年8月24日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #全数把握 #水際対策 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
31 Comments
コロナ禍でも住居侵入する日本建設社員杉木克紀覚醒剤中毒も把握して欲しいです。下着いたずらしたりマスクに体臭をつけます。
2年半警戒しすぎて1年前に死ぬはずだった人が長生きしてるだけかとw無駄に長生き不要保険屋が喜ぶだけw
岸田は、絶対に、一律給付金💴を出さないですね。
厳しすぎると観光客来なくなりますね💦
ワクチン4回打ったのに死者が過去最多っておかしくないですか?重症化しないんですよね?辻褄が合わなくなったらコロナでも他の病気が悪化したとか言うんですね。
周り見てると喉痛と高熱がすごくて絶対かかりたくないと思う反面、弱ってる人(基礎疾患や高齢者)が○ぬのは避けられないと思う。そもそも特効薬が出来るまでこの状況を続けてたら貧困で逆に○人(飢餓より精神疾患かな)が増える。
アメリカフロリダ州は、ワクチン証明さえもう要りません。日本ではそう報道されていますが、それ間違っております。
未練がましく全数把握と医療業界の利権屋擁護にむけ徹底抗戦。やめませんコロナ補助金と国民血税垂れ流し。自民を支える日本医師会組織票。選挙操作グセは治らない。
そんなことより、検査うけられないのどうにかしてほしい。熱があると陰性確認されないと外来がみてくれない
死ぬとこだった。あきらかにコロナではないのはわかるけど、規則なのでって20名の枠なんてすぐなくなるわ
他もいっぱい、全員検査できるようにします!ってあの話は首都圏だけですか?マジもう無理遊んでコロナとかしらんわ
ハーシスもどうせチャイナに委託して作らせてんだろ
4回目接種しても感染した岸田総理。入国審査は三回目接種のワクチンパスポートは矛盾だらけ
愛知県はコロナ原因0の死亡
水際対策ワクチン三回接種パスポート?岸田総理は4回目接種したのに感染しました。三回目無意味です。
オミクロンだらけの日本にようこそ!
一日PCR40万人分しか検査出来ない日本
医療崩壊する前にやるべき事あったのでは
だから何もやってないと言われるんだよ😥
医療崩壊する前にやれなかったの
全てが遅すぎるし後手後手だろ
しっかりとコロナ感染対策出来ないの岸田君
逃げてるしかないだろ
健康保険番号入れて、自動入力にならないのかな
HER-SYSと各健保と各企業が連携すればいいはずだが
デジタル超はなにしている😷
アルバイト来ないという医者もどうかとおもう
それ、リモートでできる仕事でしょ
紙でもスキャンして、クラウドストレージするだけでしょ
いやはや、デジタルチョー後進国だなとおもう
行動制限無しで突っ走ってコロナで一日1000人亡くなったら大ごとだけど、原因不明の肺炎&心不全&突然死で付け替えれば(割り振れば)政治的には大成功。全数把握やめたって事はそういう事だろう。
タイミングがおかしい❗️
コロナが落ち着く10月頃にこの判断をするなら、納得する人も多いけど、最悪の時期にこの判断するとは…
岸田はWHOの判断を鵜呑みにしてるとしか思えん
行動制限さえしていれば医療機関への負担は少なかっただろうが。
高齢者をまもると言いつつ実は緩和している八方美人リーダー
その尻拭いをさせられている医療機関
行動制限無しを謳歌する巷の民とリーダー
陽性者になり少なからず医療機関のお世話になり医療逼迫へ貢献する一部の民とリーダー
それでも5類せず社会全体を疲弊させているリーダー
そんな中で統一や国葬にも躍起になる自民党
あとは自治体よろ
1:23巷が無症状陽性者で溢れている中で死者はこれがほとんどです
いかにもコビットの死者数が多いと誤認させている
陽性者なら他の疾患のほうが重くてもコビット病棟受入になる
だから病床不足になる
これは2類の悪影響
あたかもコビットが教毒と洗脳されている現状
岸田氏を見れば理解可能だが全ての高齢者がヤバイ病気でもない
事実ほとんどの患者(高齢者含む)は退院、転院、転棟している
それを理解不能な方々が騒いでいるだけ
2年以上直近でコビット医療従事者の家族から見聞きしたことを元に自分が個人的に思うことだがね
現状コビット自体はそこまで危険な病気という認識はでありませんね
岸田さんの行動を見ていれば理解可能
危険な病気ならレジャー行きませんよね
万が一、リーダーに不幸が有り困る民を考慮すればあのような行動を制限無しとは言え本来は慎みますよね
ただ、5類反対派への忖度です
死亡した人数だけのカウントじゃダメなの?
米兵が自由に移動しているのに、外国人観光客だけを制限しても無意味だろ.
尤も米兵のお蔭で国民全員が感染し既に免疫を獲得した可能性は極めて高い.
テンポよくいくよー!生姜湯!ココアをのむ!やすむ!以上!
全員これ見てよ?同調圧力
メタバースしとけー!
ついでに茶うがい!
高齢者の無駄な長生きは資源の無駄使い。高齢者の長生きは資源の無駄使い。
勘弁して下さい
遅かれ早かれ人間も恐竜の一途をたどるのかな。
全数把握見直し反対!
軽症から亡くなる人も増えている。