僕自身が今生きる為に必要な言葉を、大きな声で歌いました。いつか一緒に歌いたいです。

清水依与吏(back number)

========================================

back number
digital new single『ベルベットの詩』
2022.08.26 release

※ 映画「アキラとあきら」主題歌

2022.08.26 各音楽サイト配信開始
https://backnumber.lnk.to/velvet

========================================

映画『アキラとあきら』

原作:「アキラとあきら」(池井戸潤著/集英社文庫刊)
出演:竹内涼真 横浜流星
   髙橋海人(King & Prince) 上白石萌歌 / 児嶋一哉 満島真之介 塚地武雅 宇野祥平
   奥田瑛二 石丸幹二 ユースケ・サンタマリア 江口洋介
監督:三木孝浩
脚本:池田奈津子 
企画:WOWOW
制作プロダクション:TOHOスタジオ
配給:東宝
ⓒ2022「アキラとあきら」製作委員会
https://akira-to-akira-movie.toho.co.jp/

2022年8月26日(金) 全国東宝系にてロードショー

========================================

back number (バックナンバー) LINK

official HP
http://backnumber.info/​
Twitter
https://twitter.com/backnumberstaff​
Instagram
https://www.instagram.com/back_number_official/
LINE
https://line.me/R/ti/p/@backnumber​
YouTube
https://www.youtube.com/c/backnumberchannel
TikTok
https://www.tiktok.com/@back_number_official
weibo
https://weibo.com/backnumberofficial
download & stream
https://umj.lnk.to/backnumber_st

========================================

#backnumber #ベルベットの詩 #アキラとあきら

45 Comments

  1. 誕生日にこんな素敵なMV見れて幸せです。
    これからもずっとついていきます!

  2. サビ聞いただけで鳥肌だったけどここ最近のbacknumberで1番好きかも。クリスマスソングでbacknumberを知って今もそれが1番好きな曲だけど違うタイプで心に刺さる神曲。

  3. lagu yang sangat menakjubkan, back number band favoritku1

  4. ほんっっとにこの曲を聞くことを楽しみにここ数日学校頑張りました🥲幸せです😭💞

  5. 「正直者は馬鹿をみるが きっと人生は素晴らしい」 この言葉が一番好きです。
    くそ真面目で馬鹿正直な性格で、よく損をしたり心が疲れたりしてきました。この曲は、そんなあるがままの私を認め、背中を押してくれているように感じました。
    back numberの皆さん、いつも支えてくれてありがとうございます。

  6. なんかback numberって自分のこと見透かされてるような感じで全部刺さるんだよなぁ

  7. 歌詞も歌声もMVもどれもが最高過ぎ
    自分にはback numberが必要だって再確認したわ

  8. i'm still a fan of this band until now, love from Philippines 🇵🇭♥️

  9. backnumberさんだから表現できる歌なんだろうな。
    自分が将来何になりたいのかよく分からなくなっていた今、この曲に救われました!
    たった一度の人生、後悔しないように自分らしく生きるのが1番だって気付かされました!
    ありがとうございます。

  10. Backnumberさんの歌はやっぱり心に響きますね。歌詞が自分と重なってしまって涙が溢れてしまいました。背中を押される前向きになれる素敵な曲です。毎日リピートです🎶

  11. 恋愛曲もいいけど、どの歌もback number最高( ;∀;)これからもがんばってぇ

  12. 唯一無二の歌詞とメロディーでいつも自分の心に寄り添ってくれる
    ありがとうback number。

  13. 【陳腐な考察】
    良ければどうぞ

    【ベルベットの詩】
    という曲名ですが、ベルベットとは絹織物の名称です
    高級な馬車や身近で言うなら、ピアノの上にかけられている長方形のものを指します

    ベルベットの高級さは大企業に入ったアキラとあきらを指しています
    また、織物のため伸縮性がない、つまり形が変わらないことを
    父親の経営する工場が倒産し、過酷な運命を辿った、『アキラ』と
    大企業の御曹司ながら次期社長を拒絶し抗う『あきら』
    の2人がどう足掻いても自分の運命は変わらない、形を変えられないことを示唆してるのでは無いか
    その2人をベルベットと表し、声を上げ続けること、それを詩と称している

    【歌詞考察】
    0:03
    心が擦り切れて
    ギシギシと軋む音が
    聞こえないように
    大きな声で歌おう
    0:17
    理不尽が多すぎて
    いつの間にかそれに慣れて
    僕は自由だと
    もう忘れてしまいそう

    ・ここでの「大きな声」は日頃のストレスによる負担を誤魔化すためにあげているもの
    誤魔化そう誤魔化そうとすればするほど、理不尽が当たり前の感覚になります
    ここも曲名で述べた、形(生き方)が強制されるという意味も込められている

    0:30
    ああ うるさく 拙く
    産声のように遠く響け
    0:38
    あるがままの姿で 自分のままで生きさせて
    決して楽ではないが きっと人生は素晴らしい

    ・産まれたての時、赤ん坊は自分が生きるために泣きます
    自分のためだけに声をあげる
    中にはうるさいと、幼稚だと言われ楽ではないが、あるがままの自分を受け入れれば素晴らしい人生になる

    0:51
    青くさい なんて青くさい
    綺麗事だって言われても
    いいんだ 夢を見る 空は いつだって青一色でいい

    ・「あるがままの自分で生きろ」なんて、社会では青くさい綺麗事と一蹴されます
    けれど、夢は自分しか描けない
    つまりありのままの自分を描くのに、他の色(他人の意見)なんていらないだろう
    1:05 ここで隙間から青い空が見えるところもポイント

    1:30
    恐れない 人はいない 追いかけてくる震えを
    振りほどくように 誰もが走っている
    1:43
    人がさ 繊細で
    でもとても残酷だってこと
    僕もそうだと 実はもう知っている

    ・人はとても繊細で傷つきやすい、だからこそ、自分を守るために他人に対しては残酷になります
    失敗や怒声、陰口など、後ろからどうしても来るしがらみを傷つかないように走り続けてるんです

    1:56
    ああ 嫌だ 悲しいね
    痛みを抱きしめて進め

    ・でも、人に対して残酷に接することも自分を傷つけることで、嫌だと感じるのなら、人を抱きしめてでも、痛みを背負って進んだほうがいい

    2:04
    あるがままの姿で 自分のままで生きさせて
    正直者は馬鹿を見るが きっと人生は素晴らしい
    2:17
    下らない なんて下らない
    無駄なことだって言われても
    いいんだ 下を見ないで
    ひたすら登っていけたらいい

    ・人を傷つけるのが嫌だという正直な気持ちに正直に行動すれば、自分の背負う痛みとその人の痛みのどちらも背負うことになる
    それは傍から見れば馬鹿で、下らない
    でも、下なんて見なければ傍なんてない、登っていけばいい

    2:49
    心が擦り切れて ギシギシと軋む音が
    聞こえないように 大きな声で歌おう
    3:04
    あるがままの姿で 自分のままで生きさせて
    努力は実りづらいが きっと人生は素晴らしい

    ・ここでの「大きな声」は自分だけじゃなく、背負った人のものもかき消す程の更に大きな声
    人を背負えば背負うほど、正直に生きれば生きるほど、成果は実らない
    けど、実った時その実は比べ物にならないくらい素晴らしいものだろう
    3:04 ここで空が晴れて1面青空になっている所もポイント 夢が実った時の壮大さが現れている ※いよりんによると偶然だそうですが、それも含めて噛み合ってていい

    3:17
    泥くさい なんて泥くさい
    だからこそ 綺麗な綺麗な虹を
    見つける権利がある

    ・泥くさく、もがいて、足掻いて、怒声の雨が降っても、登り続けてやっと辿り着いて一面の青空に虹見る、つまり、青空という白紙に虹という夢を見つける、掴むことができる

    3:56
    音がさ はずれても
    たとえ口塞がれても
    僕は僕だと 自分の声で歌おう
    代わりはいないよと 自分の声で歌おう

    ・決められた音程という、社会であるべき理想像から自分の声が外れていて、強制されそうになったとしても、自分を歌おう、声をあげよう

  14. 周りから色々言われて自分を見失いそうになるときもあるけど、自分らしく生きていいんだよ、辛いときは泣いていいんだよ、って言ってくれて気がする。頑張ろ

  15. 最近「自分らしく」ってなんだろうって考える事が多くて、ただ生きてるだけで、周りの環境の変化等に押しつぶされそうになる世の中ですが、この曲を聴いてまだ見えてない未来に一筋の光が見えました。
    最高の曲をありがとうございます‼︎

  16. 이 밴드 알고 신곡듣는건 처음인데 진짜 행복해

  17. ついにお天気の神様さえも魅了してしまったのですね…

  18. 『アキラとあきら』の予告の段階から何故かずっと耳に残っていたし、エンドロールで曲が流れてきた時も「なんて素敵な曲なんだ」って衝撃受けた…
    歌詞が映画とリンクしていて、その点もすごく楽しめた…良い曲…背中押される…

  19. この曲を聴いて涙があふれてしまった
    今のわたしにはこの曲の歌詞が胸の奥深くまで刺さって抜けそうにない
    苦しくて優しくて強い

  20. 自分は自分でいていいって思える曲で救われる
    ほんとに今回も神曲をありがとうございます

  21. back numberは誰かの生き方を歌って、その生き方をする一人ひとりの味方でいてくれる。
    今日もまたこの曲を聴いて、誰かが元気づけられていると思います。私もその1人です。

  22. 心にグッとくる曲でback numberはやっぱりすごいなって思いました。

  23. 受験生なのに頑張っても頑張っても成績が上がらないけれどこれを聞いてもう少し頑張って見ようと思いました!📚✍🏻

  24. back numberの曲は、どの曲も寄り添ってくれるような、勇気をくれるような歌詞で心地がいい
    それに依与吏さんの声は聞き心地がいい

  25. 来年の3月で今の仕事をやめて本当にやりたかった事をやろうと思っています。でも、前の職場の人間関係があまり良くなかったので今回もおなじだったらどうしようとか、その道で食べていけるのかな、知り合いも助けてくれる人も誰もいない所に飛び込んで大丈夫なのかなとか、好きな事が嫌いになってしまったらどうしようとか、そんな不安しかないのに本当にその事が好きって言えるのかなとか。でもこの詩を聞いて不安も一緒に全部もってこの道に進もうと思いました。今の自分で大丈夫だと思えました。今の自分を受け入れるきっかけを下さったこの曲が大好きです。これからどんな事があっても周りからなんと言われようと突き進んで行きたいと思います。