※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

強くなる実戦次の一手 徹底解説50問

メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/

将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

9 Comments

  1. この2ニ銀が絶品の一手なのに凡手に思わせるのは藤井王位のせいでもある。

  2. 「藤井ゾーン」がもう誕生しましたか?(笑)。41とか22が藤井ゾーンですね。

    昔、羽生さんの83銀(27銀)が、羽生ゾーンと言われましたね。羽生さんがそこに指したら解説者が、

    「あー、ここら辺羽生ゾーンなんですよねえ。。。。。ここに羽生さん打ったら大体相手は諦めるんですよねえ♪」

    と解説してたのを思い出します。

  3. そっか。22銀が凄かったことが理解できてなかったらしい。タダで駒を取れるし、普通に打てる手だと思った。棋力が低ければ打てるけど勝てない。棋力があると他の手が見えてしまって苦しくなるってことかな?😓

  4. この局面で●2ニ銀ですか…。私には全く思い浮かばない絶妙手で、アユムさんの解説を観ながら将棋の難しさを感じました。私の実力と棋風からは、この局面では残念ながら●3八歩と受ける手以外見えてこないです。でも、●3八歩はダメなんですね…。いやあ、本当に将棋って、難しいですね。

  5. 本局、22銀や41銀も印象的ですが、攻め・寄せそして受け(89竜の防ぎ)に働いていた「56角の存在」が最も印象に残りました。

Exit mobile version