今回から新シリーズ『ピッチャーズバイブル』がスタートします!
本格的な実演を前に、五十嵐亮太さんがアスリートに必要な身体の使い方を伝授してくれます。
収録開始前に、古田さんが行ったキャッチボールの様子と合わせてご覧ください。

▼ピッチャーズバイブルの動画はこちら▼

▼斉藤和巳さんのチャンネルはこちら▼
https://www.youtube.com/channel/UCPZTIne5_lbA02WroeXhJtQ/featured

00:00 収録前のウォーミングアップ
01:22 サントリードリームマッチの話
02:37 五十嵐亮太が室伏広治から学んだ身体の使い方

#斉藤和巳 #五十嵐亮太 #フルタの方程式

●Twitter

●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

33 Comments

  1. おそらく筋力だけじゃなくて重力も活用しないといけない

  2. 実は室伏はそう思ってなかったら面白い

  3. 古賀さんの投げ方。テレビで見た、ユーチューブでもみた俺が今まで見た女性の中で1番綺麗な投げ方、腕、肘の使い方だった。斉藤さんがずっと見てられるってっての分かる。

  4. あ、やたら的確な女性の声が聞こえるとおもってたらやっぱそういう人か!

  5. 室伏さんの身体の使い方での発想の転換は『古武道』での身体の操作方法ですね❗
     刀を振る時も抜刀も手や腕肩の力を抜いて身体で抜いたり、身体で振る事で刀の重さを感じる事無く、動作の起こりを相手に悟られない動きにします
     室伏さんは色々な練習方法をされていますが、古武道も研究されたのでしょうか⁉️

  6. 球速ももちろん大事ですが、主語はどれだけバッターに打たれ無いためには
    が一番大事な気がします。
    室伏さんの言う右手をあげるは
    ハンマー投げで言うハンマーを遠くに飛ばすで
    ピッチャーの場合は打者に打たれないか、打者を打ち取る
    自分は小学校3年しか野球はやってないので、テクニック的なところはわかりませんが投球の間や、緩急、変化のかけ方、球の出所などは体が強くなくてもできるし、子供の力でもできるので
    そう言うとこも一つありなのかな、と思いました!!
    今年31で草野球チームに入ったので体の使い方すごく勉強になります^ ^
    配信ありがとうございます!

  7. 凄く腑に落ちる考え方だった。
    体を連動させるとか下半身の使い方だとか
    いわれるけどすべての根本を自分で考えるのに
    素晴らしい教材だと思う。

  8. 五十嵐は先輩をたてるから
    小僧感出すけど
    もの凄い球を投げてたイケメン

  9. 五十嵐さんのこの話が、今年日ハムのキャンプで室伏さん自ら伝授しましたね👌

  10. 室伏さんすげー!五十嵐さんもそれをみんなにもっと伝えて欲しい!

  11. 自分は競輪選手として今年で25年目を迎えますが、自分の目指してるサボるための脱力を地で行く素晴らしい回であったとお思いますし、この後の続きの動画も見させていただきました✨
    親父が肩を痛めた時に鉄棒を掴んで無理無くしゃがむことも肩を上げることだよって教えたのも間違ってないのかなと✨

  12. 結果的に腕が振れるように体を動かす。
    勉強になります。古田さん、五十嵐さん、フルタの方程式関係者の皆様ありがとうございます。

  13. スタッフさんが演者のトーク中に遠慮なく質問できるようなカジュアルな雰囲気が好きです。
    でしゃばってるなんて思ったことないし、ただ興味があるからこその前のめりな姿勢という感じがしてむしろ好感。野球ガチ勢なスタッフでこのチャンネルを運営してくれてることがなんか嬉しいw

  14. ホントに、大野豊投手、体の輪郭もフォームも球筋も現役時代と全く同じ。球速も128kmぐらいだったが(それでもすごい)、球筋が垂れないし、コントロールがいいし、カーブもよく曲がってた。

  15. 室伏氏も凄いし、開眼に至れたというか理解できた五十嵐投手も凄い。
    私達は、
    走力がある事を「足が速い」「脚力がある」
    遠投力がある事を「肩が強い」
    とか言ってしまう言語の国民だから、まずそういった表現を抹消する事から始めると良いのでは

  16. 桑田真澄さんが「ピッチングのモーションが100個に分けたモーションの連続だとすれば、腕に使う力も1、手に使う力も1、指に使う力も1で良い筈なんです。」って仰ってました。

  17. 正直ヤクルトにいた頃は五十嵐がこれ程長く活躍できるとは思ってなかった