医療ミスによる重度の障害がある「れいわ新選組」の天畠大輔参議院議員が25日、先月の参議院選挙で当選後、初めて質疑を行いました。

れいわ新選組の天畠議員は14歳の時、医療ミスにより手足がまひし、声を出して話すこともできない重度の障害があります。

天畠氏は25日、参議院厚生労働委員会の閉会中審査に介助者と秘書と共に出席し、初めて質疑を行いました。

れいわ新選組 天畠大輔議員 介助者「あかさたな…」

これは、天畠氏の母親が考案したコミュニケーション方法「あ、か、さ、た、な話法」です。

介助者が「あ、か、さ、た、な」と50音の最初の文字を読み上げ、天畠氏が「た」のところで腕をひくと、介助者は次に「た、ち、つ、て…」と「た」行を読み上げます。

「た」行を読み上げているときに「と」のところで腕を引くことで、言いたい音が「と」であることがわかるという仕組みです。

れいわ新選組 天畠大輔議員 介助者「れいわ新選組会派の天畠大輔です」

天畠氏の質問時間は限られているため、25日は秘書による代読も組み合わせて質疑を行いました。

れいわ新選組 天畠大輔議員 秘書代読「私をはじめ、重度身体障害者が陽性者や濃厚接触者になったときに、安心して療養できる体制ができているとは言えません」

コロナ禍で障害者が直面するヘルパー不足の実情を訴えました。

初質疑を終えた天畠氏に感想を聞きました。

れいわ新選組 天畠大輔議員 介助者「うれしいです、チームワークでやり遂げられてうれしいです」

また、今後は、誰にでも“居場所のある社会”をめざし活動を続けていくとしています。
(2022年8月25日放送)

#れいわ新選組 #障害 #天畠大輔 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

29 Comments

  1. 国会開会日に天畠大輔さんと木村英子さんが初登院できなかったのは残念でした。障がい者の議員さんがそろって議長選挙、副議長選挙で投票するところを見たかったですね。閉会中審査じゃなくて一刻も早く国会を召集してください。

  2. 初質問でニュースになるって。。。
    言い方は悪いけど、もしこの方が健常者だとしたられいわは候補として擁立していたのだろうか?もし違うなら、れいわはこの人ではなく、プロパガンダに使える障害を抱えた人を利用したいだけでは。

  3. 障がい者を助けるほどの余裕は日本にないとか税金の無駄とか言う人たちは、なぜ障がい者より健常者(である自分たち)の方が優先されるべきと素朴に?思っているのか。社会には障がいを持った人がいる以上、国会議員に障がい者が一人いるくらいで何をごちゃごちゃ言っているのか。

  4. どこかの企業がホーキング博士みたいなデバイスを作ってあげるといいと思う。

  5. 時間と人手を存分に使いながら、自分らの権利だけ主張する議員なんて要る?

  6. 重度の障害者を国会に招き入れるメロリンの志の深さ!全国の障害者の人達の底上げに頑張って欲しいしですね!何でも当たり前に事が運ぶんだと言う概念を加藤にも無くして欲しい所だ…

  7. 心無い声が多いですね。
    ドバイにいる人よりよっぽど仕事してると思うけど。
    比べるのも失礼か。

  8. この議員に、議員としての能力があるとは到底思えないんですけど、、、

    議員は多くの人達の声を聞き、人々に訴え、国政に声を届け、より良い社会を実現していくのではないですか?

    何度も言いますが、この人がそんなに多くの人の声を聞けるとは思えないのですが、、、

  9. 批判を承知で。

    もし、令和新選組が与党になり、政権を取り、この方が総理大臣になったとする。

    総理への質疑応答でかなりの時間がかかり決まるものも決まらないと思う。

    仮に防衛出動など緊急を要する事案が発生した時にスピード感を持って対応できるのだろうか?と考えてしまう。

    共生は大事だしもちろん区別も差別も絶対にいけないが、やはり身体機能も能力の1つと解せば国会議員の職責を果たすのは難しいと思う。

    れいわ新選組はパフォーマンスではなく実務的にこの方が国会議員として職責を全う出来るようにすること。でないと彼はピエロと化しますよ。

  10. 大変なのは分かりますが、国会は無料相談所ではないと思いますが。

  11. どの程度の障碍なんか分からんけど、パソコンとか使わんのかな
    そっちの方が早い気するけど

  12. 人は生まれた時に何かをあきらめさせられる。万人が望むことなど叶うはずがない。
    どうしたって社会に有益なものが優先されるのは仕方がないこと。
    今世はあきらめて来世に期待するしかない。
    私も含めて。

  13. やっぱりれいわ新選組は正しい。
    れいわ新選組に投票しない人は障害者差別だということを自覚すべき。

  14. だから平等なんて無理なんだって。
    現実見ろよ……ポリコレだの多様性だのコンプラだの昨今みんな平等に!みたいな流れあるけど健常者と障害者、男と女、若者と年寄り、金持ちと貧乏、意思疎通が出来ないもんなんだよ。いい加減気づけよ。

  15. PCのキーボード押せそうにも見えるけどそうじゃないんですね

  16. いつも思うけど、介助者のお姉さんもすごいです

  17. 眼球の動きで50音選択して言ったほうが早そうだけど、目が動かないのかな