──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─
0:00〜 1:衣装の色 北条義時編
1:58〜 2:衣装の色 実衣編
4:10〜 3:ライティングで見せる感情 善児編
7:41〜 4:ライティングで見せる感情 北条義時編
9:46〜 5:「災いの種」めっちゃいた件
18:12〜 6:その他鋭い視聴者コメント紹介
※6にトウの名前由来=「愚管抄」藤間説も紹介
──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─
「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE
「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM
「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf
「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo
「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph
「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#鎌倉殿の13人 #小栗旬 #北条義時
22 Comments
コメント採用、ありがとうございました。
引き続き、解説楽しみにしています。
郎党 ろうとう ね
確かに、実衣の衣装、変わっていましたね
災いの種、皆様、素晴らしいですね
私は、りくしか思い浮かびませんでした
ライトがあたっていない影、なる程なと思いました
トウが一幡を連れて行く時の鳥の鳴き声、聞き逃しました
解説、ありがとうございました☺️
面白いチャンネルなので登録させて頂きました。ぜんじはトウに対しては同類相哀れむなのかと思いました。ぜんじも両親を殺されて残ったトウにあわれみを覚え育てているうちに子供に対する愛情が生まれてきた、とか妄想。
コメント採用嬉しいです。
今週末からは本編前に土曜日の動画を拝見します。
善児とトウ…どうなるのか気になりますね。
トウは義時から、兄の仇と判明した善児を殺れ、と命じられても、できるんだろうか? お師匠なんて呼んでたし、育ててもらった恩は感じているんだろう。ただ、今の義時は役立ずが二人もいたら、両方始末してしまうかもしれない。トウには生きてて欲しいんだが。
一番不思議に思うのは、なぜ比企尼は善哉に呪いの言葉をかけたのか❓️善哉には比企の血は入って無く、乳母.乳母父は三浦氏である!更に 正室の子であり本来なら三代目鎌倉どのになっていたのに比企氏側の一幡にその座をとられている!
北条も実朝ではなく善哉を推していたら、比企に権力を渡すこと無く三浦との絆を更に深めた筈である❗️
三浦に権力が移っても北条,比企との
勢力差は大きくたいして問題にはならない筈である‼️🎉どうしても北条側の人間を😤とした判断ミスだと思います❗️🥺😓😭
梶原善さんのインタビューを聞いてみたいですね😊
来週の予告で吽形の面(修善寺の頼家の面)が出てるところで,頼家の死を暗示。33話を紐解くには修善寺の知識が必要みたいです。三谷さんも修善寺について相当調べたのか? その辺の紐解きよろしくお願いします。
ヤギシタさん、演出解説は久しぶりに視聴させて頂きました。
主には俳優解説、いわゆる一部の者でした😂
しかし、演出解説は非常に面白かったです。また、視聴者の方のコメントは鋭く関心しますね。
つい最近、藤間の存在もネット検索で知ったばかりでしたので、トウの名前の由来にはホント唸りました( ゚д゚)ハッ!
俳優解説と併せて、演出解説も非常に楽しみになりました\(^o^)/
ヤギシタさん、引き続きよろしくお願いします🙏
第一話の衣装は「おつまみのザーサイ」色だそうです。
小さいことですが、「義時のとろう」ではなく「義時の郎党(ろうとう)」かとおもいます。
次回の予告動画(HP)でお面を持っているのが坊主なのですが、ちょっと頼家に見えてしまいました。自分のお面を持つなんてことはないですよね!笑
すみません、ただのつぶやきです….。
ヤギシタさんの鎌倉殿好きな登場人物ランキングTOP3教えて欲しいです!!
ネットとかの記事見ると平六殿や時政パッパが人気なようですが、皆さんは誰が好きですか?!
退場した人でも結構です☺️
いつも楽しく拝見しております。
実は録画を見返していて善児の行動で気になる事がありました
義時とのやり取り後に、善児が仕方なく小刀を取って一幡の所へ行ったけど、ためらった時に義時がズイと前に出て一幡を切ろうとした様に見えました
あのシーンの時ホンの一瞬後にいる善児が義時を殺そうとしたように見えました
善児の目に義時への殺意がよぎった様な気がしたのですが
私の考え過ぎですかね?
ヤギシタさんはどう思われますか?
既に考察済みだったらごめんなさい。
コメント紹介ありがとうございました😊
OP名前順に関しては、このchのお陰で😳一段と驚く事ができました😱
(さあここで山本、、、えーーーーーーっ尾上💦って)
鳥の鳴き声は序盤から効果的に使われていたので、一幡様の場面ではより注視(耳)
しており、(🦅…今、殺ったな…)と思って見てました。
これからも隅々まで注目して見ていきますね。
コメントの採用ありがとうございます。
次回予告解説、楽しみにしております。
33話予告の中で、
〇怪しげな仮面の儀式の正体。
〇八田 知家が御家人会議の席に投げ捨てた、能面
は頼家の殺された姿なのか。
〇巾着袋を見ながら「三郎兄者のものか」と言ったのは
時房か。善児は死んだのか。
など今回はガイドブックのあらすじがないので疑問が
残る1週間となります。
みいにも半分影がかかっていますね。
ヤギシタさんの動画を見ながら、ふと「何故善児は三郎宗時の印籠を処分しなかったんだろう?」という疑問が浮かんできました。
畠山重忠と梶原景時に捕まった時は分かります。戦利品だったのでしょう。
しかし、少なくとも、義時から受け取った時は命拾いした訳で(義時の知らんぷりだったとしても)、普通なら懲りて処分するはず。
それを残している。違和感。
単にお話を回す道具なのかもしれませんが、善児の心理描写に使う可能性も無くはない気がしてきました。
次週どんな感じになるのでしょうか。
今回の『災いの種』編で考え過ぎかもしれませんがモヤモヤしてる事がありまして…
政子が頼家に比企家の滅亡を伝えた後の頼家の言動です。
涙ながらに「お前も出ていけ‼️」(セリフの言葉間違えてたらごめんなさい)にグサッときました…
記憶が定かでしたら頼家の「お前」発言が2度あったと思います。
事情が事情でも母親に対して「お前」というのは政子目線で母親の立場としてどんな気持ちでいるのかなぁと…
引きずっていないかなぁと心配になりました。
出家も含めて想定内で打ち明けたのですかね…?
考え過ぎですか…?
征夷大将軍は「任官」するものであって
「即位」するものではないと思いますよ。老婆心まで。
平賀朝雅の出自を調べると、「災いの種」の申し子みたいな感じがしてきました。母が比企尼の三女の上、伊藤祐清の元妻で、曽我兄弟とも関わりがあるみたいですし。