皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、長野県の県庁所在地・長野市の中心市街地を街歩きした都市散策・紹介動画です。
JR北陸新幹線・信越本線、長野電鉄、しなの鉄道線の長野駅から善光寺口駅前の中心市街地を散策。ターミナル通り、中央通り、二線路通り、昭和通り、長野大通り、しまんりょ小路を歩き、善光寺へ。権堂アーケード、権堂商店街から、長野電鉄・権堂駅周辺や地下鉄区間のある長野大通りを歩き、長野駅前まで戻りました。
駅前から放射線状に広がる通りなどがたくさんあり、都会的で複雑な中心市街地・駅前で散策が難しかったです。
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
↓クーポンコード配布中↓
クーポンコード:WC806727
特典内容:2,000円割引
有効期間:2022年3月31日ご利用迄
#長野県
#長野市
#善光寺
#長野
41 Comments
長野市にある松代に行った事あります。4、5年前に行きましてこの頃は大河ドラマ真田丸がやってた時期で観光もしました。長野大通りも広くて気持ちいです。
長野市の商業エリアは郊外型メインなので、国道18号沿いがおすすめです。
ド田舎長野県と言われていますが、長野市は都会でしたか?
駅前都会ですね!政令指定都市の駅前に匹敵すると思います!
長野の隣に「なかの」がありますね
長野は新幹線が出来てから何回か訪れました。
郊外が広く、中心部は比較的一極集中ですが狭い分それなりにビル群が見れますね。所々で山が見えたり観光地があったりとギャップも少し見られます。
20世紀末期に長野市に住んでいましたので、懐かしく見させていただきました。
駅の東口から少し進むと公園があり、敷地内に県民文化会館や県立図書館があります。
ドン・キホーテのビルは、かつて長野県内にチェーンを持っていた平安堂書店がありました。
駅前に千石劇場という映画館があったり、ながの東急百貨店が今も健在だったり、権堂のアーケードの東端にかつてイトーヨーカドーがあったりと、話が尽きません。
善光寺の境内には牛の親子像という穴場スポットがあります。
そんな長野市のおみやげは、やはり「おやき」でしょう!
熊本市に近い都会感ですね
新幹線が通過する中核市は駅前だけを見る限りで大都会のような風格が出て来ますね。
甲府とどっちが都会ですか?
飯田市お願いします
長野市住みですが、権堂のアーケード街は何年も行ってないのでだいぶ変わった感じでした
ありがとうございます😊
オリンピック施設、リンゴ、戸隠蕎麦‥長野に一年半生活したイメージはこんな感じです。
あと、長野に二店舗あるレストランドン・キホーテの俵ハンバーグは美味しかった(^^♪
昨日から旅行で長野市を訪れている自分にタイムリーな動画!駅前は道路がいろんな方向に走ってて、どこを歩いているのかわからなくなる不思議な町という印象。あと中心街に全国チェーンが少なくて、いい意味で個性ある街並みに感じました。
私は去年、長野市へ行きました。全てやりたいことが出来て、最高でした。
もんぜんぷら座は取り壊しが決まってる建物になりますね。老朽化で耐震基準を満たしていないとかで。
産まれも育ちも長野です!
ちなみに政令指定都市以外で地下鉄があるのは長野だけです。
高崎市とどっちが都会でしたか!?
松本と比較すると松本のほうが都会な感じがするけど とにかく道が狭い
地元民ですが地理的に複雑と思われてるとは思いませんでしたね。
隣の新潟市なんかは駅はもっと広くて長野市より都会なので迷うと思いますよ
地元民ですが、長野駅前は空襲でそれほど被害を受けなかったため、未だに複雑な道路構造が残っていると聞いたことがあります。
ちなみに、郊外の道路を運転していても、今自分がどの方向に向かっているか分からなくなる時があります。
国道18号(長野市のメイン国道)、北陸新幹線、千曲川(信濃川)が南西ー北東方向に伸びていて、さらに東西方向に伸びる道路の数に対して南北方向に伸びる道路の数が少ないため、綺麗な碁盤の目とはなっていません。それ故複雑に感じます。
周りの山々を覚えれば、それで方向は分かりますが(笑)
長野市街地からすぐ近くにある立派な露天風呂を構える温泉のうるおい館オススメです。
また今度出来たらでいいので上田市や軽井沢町とかも訪れてみて下さい😄
長野市郊外編お願いします。
長野は山の景観を損なう超高層ビルを建てられない(なかなか認可されない?)ので大体どこの都市にもあるランドマークビルがないんですよね。
(長野県で1番高いビルは途中に映っていたNTT長野ビル75m、鉄塔部分を合わせても105.9m。)
長野駅〜善光寺周辺はここ10年位で小洒落た店も増えて、古い歴史と下北系っぽい雰囲気が良い塩梅で存在する街になったな〜と、長野から上京した私はそんな感じに思ってます。他都市と比べて和風な雰囲気もわりかし強めかも。
とてもわかります!松本に住んでいて、長野市は行くんですけど、未だに上手く歩けません(笑)なんか、位置関係がつかみにくいんですよねー。この間、善光寺七福神めぐりをして、駅から善光寺まで歩いて、歩いて、少しわかった感じがします。素敵な街です💕
ずっと松本民ですが、長野市は未だに分かりません
国道を南下していっても面白いかもしれませんね。
東京からアクセス抜群の地方都市ですからねー
わぁ~めちゃくちゃ綺麗に撮して頂きありがとうございますm(__)m
権堂そばに勤務していますが
え?これ?権堂?って思うほど綺麗です!ありがとうございます😄
仕事やってないの?
長野駅は信越線篠ノ井線飯山線北陸新幹線でしなの鉄道と長野電鉄があります。長野電鉄の駅は地下駅です。長野電鉄の車両はJR東急東京メトロ小田急から来た車両があります。駅は金沢駅に似てます。1998年に長野オリンピックがありました。今の北陸新幹線が1998年に長野新幹線で開業しました。長野新幹線が金沢まで延伸しました。駅周辺は建物が新しい感じです。道路の配置が金沢ぽく近代的は富山ぽい感じです。
長野市(旧市街地)は門前町を起源としています。全国の人口35万人を越えているような都市のほとんどが旧城下町、港湾都市、大都市の通勤圏で人口を伸ばした都市です。町の前身が門前町で人口が35万人を越えるような都市は全国でも長野市ぐらいなので、他の都市と比較して歩きずらいのはそのせいかもしれません。
Taka-sim さん、信州にようこそ! ・・・
長野のSEIYUの建物好きだわー
長野市離れて10年以上たちました。
本当に懐かしい。・゚・(*ノД`*)・゚・。
通ってた小学校が~とか
あそこにあった店なくなったなぁーとか。本当に中心地で育ちました。
権堂アーケードに同級生のお母さんが営んでいる美容院とかまだあり感激しました。
綺麗に映していただきありがとうございます。
昔住んでたので懐かしいです〜
こんな町もあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=RUEYrtSLoKk
酷いね。
駅前のメインビルにドンキ
駅近のグラディス南石堂の下には西友
なんかセンスないんだよなぁ笑
長野市は街づくりが下手くそなんだよな笑
教えてくれて本当にありがとうございます。素敵なビデオおめでとうございます。
長野市は自動車は四駆(4WD)いりますか?