感染急増が止まりません。県内では5月12日、新たに90人が新型コロナウイルスに感染し、1人の死亡が確認されました。感染者の数が90人台となるのは、約4カ月ぶりです。

 感染者を自治体別にみますと、浜松市で25人、静岡市で22人、磐田市で9人などとなっています。県内の1日の新規感染者数が90人台となるのは、1月15日以来、約4カ月ぶりです。
 浜松市は90代の女性患者が死亡したと発表しました。また、湖西市のカラオケを伴うスナックで、新たなクラスターが発生しました。従業員と客のあわせて6人が感染し、このうち2人は変異ウイルスへの感染が確認されました。一方、県西部の学校に通う未成年のバーベキューによるクラスターでは、新たに4人の感染が分かりあわせて12人となりました。
 県庁では、さきほどから医師など専門家による会議がオンラインで開かれています。12日から緊急事態宣言が追加された愛知県の感染状況も踏まえ、国が示す指標の2番目に深刻な「ステージ3」に引き上げるべきか判断する見通しです。また、さらなる感染拡大に備え、県内すべての病院に病床の確保を行うよう県に提言する案も議論される予定です。
<磐田市新型コロナウイルス対応班 磯部真利さん>「世界規模で使っているシステムなので(サーバーがダウンする)想定はしていなかった」
 県内でもトラブルです。新型コロナワクチンの接種予約をめぐり、全国の自治体で12日朝からシステム障害が起き、磐田市でも一時予約できない状態となりました。市では、予約ができない状態になっていることをホームページなどで市民に知らせ、問い合わせはなかったということです。このトラブルは午前11時ごろ、解消しました。
<磐田市新型コロナウイルス対応班 磯部真利さん>「こういう場面があった時にいかに迅速な対応がとれるか教訓になった」
 12日の不具合は数時間で解消しましたが、もし長期化した場合、予約をどうするのかという点も課題として浮かび上がりました。

#オレンジ6 5月12日放送

WACOCA: People, Life, Style.