かみじょうたけしが、決勝戦の展望を熱く語っています!

#第104回全国高等学校野球選手権大会
#高校野球
#決勝戦
#仙台育英
#下関国際
#聖光学院
#近江
#甲子園

33 Comments

  1. 大阪桐蔭を倒した下関国際が有利だと思います。

    てか下関国際に勝って欲しいです。

  2. 仙台育英に勝って欲しいです❗投手で仙台育英が優勝🏆

  3. 下野国際の左腕投手の力量が大きく関わってきますよね ここ最近の下関国際の快進撃はお見事ですよね 監督の指導が注目されます

  4. 準決勝、甲子園で観てましたが、
    仙台育英を応援します📣
    優勝旗は東北へ🙏

  5. 仙台育英は聖光学院戦こそ一方的になりましたが愛工名電とかには結構接戦だったから競り合いになっても慌てないかと
    下関国際は勢いは凄いですが疲れが出てる気がします(古賀君の降板や仲井君の8回登板など)
    大阪桐蔭や近江を倒した勢いは凄いけど持続できるか分からないし
    聖光学院から東北の思いを託されたから下関国際の勢いを止めるかな
    白河の関越えて欲しい

  6. 初回、何故スクイズだったか、須江監督に直接聞いてきましたー。

  7. 勢いなら下関国際投手戦なら仙台育英ですかね😅でも下関国際は選抜優勝校と準優勝校に勝ってるから相当強いです❗両方に勝って欲しいけど勝つのは1校ですから明日は1野球ファンとして純粋に決勝戦観たいと思ってます😆

  8. おっしゃる通り2番の松本くんは野球センスの塊ですね。

  9. 宇部商 対 PL学園以来、37年ぶりのファイナル。あの時はKKコンビの前に惜敗しましたが、今回は優勝期待しています。

  10. 断然育英が優位。最後は打力より投手力が物言う。勢いは下関国際だが
    仲井君の球の質が明らかに落ちてる。それは球速では計り知れないもの。指にかかったスピンの利いた直球が近江戦少なかったのが、気掛かりだ。地方大会から連投に継ぐ連投で、疲労困憊だろ。そこに付け入る隙がある。ただ中一日空くので、そこが救いだ。連戦になれば、育英が圧勝しただろ。中一日空いたので、投手陣にも野手陣にもいいリフレッシュになる。大差にはならないだろう。育英打線は長打を捨て、単打狙いでくるので、しかも選球眼のいい打者が揃っているので、投手心理として、かなり嫌だろう。古賀君がどれだけ粘り強いピッチングをして、味方打線の援護をもらえるか?育英の場合、例え先発がつかまっても、残り4人いるので、最後の試合になるので、バンバン躊躇なく投入できる。その中で調子のいい投手を見極めて、イニング跨げるのでこのことが大きい。この試合は先制点はあまり関係ないだろう。後半に試合が動く展開になると、予想してる。下関国際は1イニングでビッグイニングを作れれば面白い試合になるだろう。育英も東北勢初優勝が懸かかるので、リードしても8、9回と異様な空気に包まれるので、育英の最後は経験で勝る古川君にバトンタッチするパターンになれば、勝利も手中にできるだろう。彼はランナーを出した時に、自分の持ち味を発揮できるタイプ。ランナーが出ても慌てないところが素晴らしい。大舞台でも生きるだろう。育英は斎藤、高橋、古川で終わるのが理想だろう。下関は乱打戦に持ち込めば、勝機があるだろう。2022年最後の試合。好ゲームを期待している✌

  11. 5対4で仙台育英の優勝です!
    先発は仙台育英は齋藤くん
    下関国際は古賀くんでしょう。
    仙台育英投手陣のデッドラインは4点
    下関国際は仲井くんを多くは投げさせたくないので古賀くんを引っ張るでしょう
    この試合の全ては古賀くん次第です!
    仙台育英は前半に古賀くんから4、5点を取らなければ厳しい
    古賀くんの調子次第です
    下関国際打線は育英と似たような桐蔭の右、左から5点を取ってますが
    育英から終盤の疲れや投手の慣れは期待出来ないです。
    恐らく先発齋藤くん、右の高橋くん、左の古川くんできます。3回、3回、2回と来るでしょう。ラストと緊急事態の備えでまだ2枚残っています!
    桐蔭戦や近江戦のような終盤の得点は期待できないでしょう!
    古賀くんの調子次第で結果は変わります!

  12. 下関市民です。下関国際にとっては最大の難関校です。仙台育英さんは一気に先取点をとって点差を引き離す。加えて強肩の投手陣が揃っている。これにはさすがに国際の監督も頭を痛めるでしょうね。
    国際の強みはバット短くもって確実に進塁を狙う。出塁後の盗塁をする。後半の集中砲火と粘り強さが持ち味とも聞いてました。
    生徒たちは先輩たちの記録を更新したいと言ってました。 最後まで国際に応援を送ります。
    仙台育英さんは宮城県代表なので是非応援したいのですが、地元の下関を応援しないわけにはいかないので。両校とも悔いのない試合をして頂きたいです

  13. 今年の甲子園だけに絞らない話しになれば、育英のベンチ入りは2年生が多いから秋から来年も期待出来ます。

  14. おそらく決勝予想は大方の人は
    大阪桐蔭とどこか
    みたいな感じで予想していたと思います

  15. 仲井のセンスの良い投球がとにかく目を引く。
    監督その他、とにかく面白いチーム。

  16. 仙台育英のワンサイドゲームになる可能性ありますかね?4.5点差ぐらいつくと思いますか??

  17. 下関国際はvs大阪桐蔭と接戦、しかも自分たちが表という、とてつもないはずの壁、プレッシャーを乗り越えた子達なので決勝戦だから固くなるということもないでしょう。
    仙台育英は白河の関とか東北初が期待されてしかもこれまでの相手、帝京や東海大相模よりネームバリューが落ちるので、今度こそいけるんじゃね?と見られている。
    下関国際は近江に完勝したし、勢いだけではなく強さも本物でしょう。
    精神的には下関>仙台かな。

  18. 選抜優勝、準優勝校を連続で破るのは、伊達ではない思う。
    その2校が、夏の甲子園にも出て、ベスト8まできて、春夏連覇を目標とした大阪桐蔭と、大阪桐蔭を破ることを目標にしてきた近江を両方とも打ち負かしているから、客観的に言えば、現時点で日本一の高校は下関国際だと思う。
    ただ勝負してみないと分からないとも感じる。個人的には、事前評価でCクラスの下関国際が優勝してほしい。下剋上で面白い。

  19. 正直「下関国際」はベスト16まで存在すら忘れてました。「仙台育英」は三回戦「明秀日立」に余裕で負けると読んでました…。意表ついて先発、仁田君→斎藤君→古川君→湯田君→高橋君の継投で🤪