とうとう発表されたメガドライブミニ2収録タイトル第5弾(最終発表)
感動のフィナーレは躍動のはじまりだ

▼『メガドライブミニ2』誓いの場所(第五弾発表)

▼メガドライブミニ2公式サイト
https://sega.jp/mdmini2/

▼メガドライブミニ公式サイト
https://sega.jp/mdmini/

📺スペースハリアーIIをACっぽいアレンジ&音色で再現してみた
 (12年前に投稿したスペースハリアーIIのアレンジBGM)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10598154

📺ナカムラセンター Vol 124【あべっち氏をお招きして メガドライブミニ2 談義:後編】

📺ナカムラセンター Vol 120【メガドライブミニ2 続報 Part3】

📺ナカムラセンター Vol 118【メガドライブミニ2 続報 Part2】

📺ナカムラセンター Vol 114【祝! メガドライブミニ2 発表!】

📺ナカムラセンター再生リスト

▼YMCK情報
Official Web site: http://www.ymck.net

spotify:https://open.spotify.com/artist/7ByfN…

▼Twitter
Midori: https://twitter.com/midori_kurihara
Yokemura: https://twitter.com/Yokemura
Nakamura: https://twitter.com/YMCK_Nakamura

▼Instagram
https://instagram.com/midori_kurihara/

26 Comments

  1. スタークルーザーはマイコン時代に機種を変えるごとにすこしずつバージョンアップし、メガドライブ版が最終バージョンとして落ち着いた作品でした。
    特にサウンド。どの機種も思い出深いですが、サンプリングを使ったメガドラ版が一番好きです。ぜひ聞き比べてみてください。
    あと、まさかのOMYさん!ww

  2. 正直最後の発表は入ってほしくない版権ものばかりで本当に嫌だった。
    具体的に言うと、版権ではないけどまずシルキーリップ。これが結構人気があってそこそこ評価があったのは知ってたし、有名だったから可能性はあった。だけど嫌だった。とりあえず硬派なメガドライブぽくないし、とにかく受け付けなかった。別にこういう萌え系のゲームが嫌いかって言うとそうでもないよ。現にPS版のときめきメモリアルを買ってたしねw学生時代にw
    後自分はスポーツゲームをほぼやらない時点でドッジ弾平なんて本当に入ってほしくなかったよ。これも評価が高かったのは知ってたけど絶対にやる気にはならなかったからね。
    それプラスキャプテン翼だよ?ここだけの話、キャプテン翼、漫画が大嫌いだったwしかも自分は小学校の時サッカーやってたのにこれが本当に嫌いだったよ?何が面白んだ?こんな似非サッカー漫画ってくらいにしか思ってなかった。漫画が嫌いな上、スポーツゲームが嫌いなんだよ?入って嬉しいわけがない。

  3. 勘違いしてるけど、SEGAQに光吉さんのボイスは入ってないよ?w
    あの声は、ゲストで来た光吉さんが自ら問題を読んでただけだからね?w

  4. ミッドナイトリジスタンスはサウンドもマジ良いのでオススメです。あの時代の中でアーケードを移植するとアーケード同等のクオリティに出来ない中デコゲーだけは何故かアーケード超えしてしまうクオリティの作品が多いんですよねw後、今回はKONAMIが一本も入ってなかったのは意外過ぎました。
    セガQはROM基準でなくメガCD基準で作って欲しかったかなと。問題や正解、不正解のリアクションとかを光吉さんに吹き込んでほしかった。本人には酷でしょうがwww
    拡縮機能のスペハリ1、2で奥成さんは2をやりたかったM2は1もやりたいと言うエピソードで昔、PS2のファンタジーゾーンコレクションにSystem16版FZ2が出ましたがそのエピソードで奥成さんはアーケード基板でのスペハリ2をやりたかったがM2はSYSTEM16でのFZ2をやりたいと言うのを思い出しました。
    ジェネシスミニ2も全タイトル発表されましたがあれはズルいです。即ポチってしまいましたよ。特にベアナックル3なんて国内版に入れて欲しかったくらいですし。そして東亜プラン作品がヘルファイアだったのが意外でしたね。海外だとゼロウィングがある意味人気だったからそっち入るかなと思いましたがやはりSwitchオンラインに入ってるから入れなかったのかな?ローリングサンダー2も入ってましたが海外のみにしか出てない3とか入れてもよかったかなと思いましたね。
    これでメガドラミニ2のタイトル発表が全て終わりタイトル発表ロスがあったりする人も居るでしょうがクラシックアーケードも好きな自分は来月のTGSでのアケアカのおかわり(タイトル発表)があるのでまだまだタイトル発表ロスが無いですねw
    メガドラミニ2に即発されPCエンジンミニ2動いてくれればなぁなんて思いますね。

  5. 本当に第5弾最後にふさわしい放送でしたね。
    総タイトル60+αってメガドラミニ2はまさに神機ですね。

    本当にびっくりしたのはスペハリⅡ、スペハリでした。
    最初発表の時、スペハリⅡかぁと思ったけどその出来をみてびっくり。
    これは遊びたいって思いましたね。音楽もかっこよくなってましたね。
    あべっちさんの言っていたスペハリⅡのニアがでたのは嬉しいけど
    そっちじゃないんだよ望んでいるのはとちょっと思って
    神谷さんのプレイをみて「えっまじで」なりましたよね
    まさかのスペハリ収録

    以前のコメントでも書きましたがスペハリはアウトラン、アフターバーナーⅡ収録された時点で
    必然だろうなぁ。でもどんな移植になるのかなと不安にはおもっていました。
    予想を上回る出来でビックリしました。
    当時メガドラ発売した年にPCエンジン版スペハリが出て、
    メガドラでも発売されるよねと思っていたあの時代から数十年の時を経て実現は
    誓いの場所にふさわしいです。

    そして映像をみてビックリしたのはSEGAマークV(ロゴ)でしたね。
    Beepの特集の記憶がよみがえりました。
    結構前にあべっちさんの放送のコメントででメガドライブがマークVのような
    IF機(この時、私はIFドライブってあったらいいのにって書きました)がでたらなって
    言っていたらまさか実現するとは嬉しすぎます。

    マークV名義でいろいろなゲームも遊びたくなりますね。

  6. いつも楽しみに観させて貰っています
    今回の発表はマジで驚きました
    SEGAさんに大感謝です
    自分も早くスペハリ2遊びたいです
    ジェネシスミニ2もポチっとしてしまいました

  7. 今回漏れてしまったゲームアーツ枠、特に「ゆみみみっくす」「だいなあいらん(これはセガサターンですが)」の2作はゲームアーツの周年記念で、現世代機に移植して欲しいですね。

  8. セガマークⅤベースのスペハリが個人的に一番嬉しかったな
    スタークルーザーとグラナダも入ったし、あとドッジ弾平は当時ハマったゲーム
    原作も知らずに遊んでたけど、純粋にゲームとして面白いよ

  9. チャットの異常はスパムだったか…ブラウザがやたらと重くなって迷惑した(怒)。野暮な事をしてくれたもんだ。
    スペハリⅡのアレンジ曲は昔よく聴かせて頂きました。中村さんとは知らなかったw
    思えばスペハリⅡリメイクを切望する様になったのも、このアレンジ曲がきっかけだったかも知れません。

  10. スペースハリアー驚きました!予想的中お見事です!
    個人的に、うれしかったのはぷよぷよSUN!SUNは根強いキャラ人気がありますね。
    シルキーリップ実況、楽しみに待っております!w

  11. サターン購入時に姉にメガCD本体含む40タイトル近いソフトをタダであげた事を後々後悔していた自分にとってはメガドラミニ1・2発売はとても嬉しかったです。
    人によっては「〇〇が入っていない」「〇〇入れてくれよ」ってコメントがありそうですが、全部希望通りなんて無理な話ですし、60本のゲームを1万円ちょっとでできると思えばとても贅沢ですね。ちなみに自分の場合パノラマコットンとバハムート戦記が収録から外れた希望タイトルでしたが、あの拡縮機能付きリメイク版(?)スペハリⅡは個人的にやってみたかったので不満帳消しです(笑)

  12. 祝!!リップおめでとうございます🎉🎉🎉ぼくも嬉しいです😆
    エクスランザーは画面スゴいけどアホみたいに難しいのであべっちさんに攻略をお願いしたいですよね🥳🥳🥳番組中盤の連続クイズゲームにはほとんど絶望感状態でしたが、余裕で次へ次へどこまでも天へ登り、スペハリⅡ、でしれっとスペハリへ。もう3時間胸一杯に楽しめました!!!
    ニコニコのナカムラさん動画、しっかり視聴してきました。スペハリⅡ愛すごくてびっくりしてたらスペハリメドレーのとんでもスペハリ愛に驚愕して見てしまいました。
    しばらく車でナカムラv2アレンジを爆音で楽しませてもらおうと思います😆
    今回はおめでとうございました!!!!㊗️㊗️㊗️🎉🎉🎉👏👏👏👏👏

  13. 高額になってるソフトを予想(願望)する人がほとんどだったけどそうじゃないでしょとは思った。業界で仕事を経験したことがあれば許諾を取るってそんな簡単なことではないので。タイミングもそうだし縁もそうだし。まぁ文句言うなら実機でやってくださいって感じ。60も入れてくださった奥成氏や携わった方々に感謝しかない。

  14. スタークルーザーはアルシスソフト製作で、曲は山中季哉さんですね。全曲いいんですが、特に地上戦と中ボス戦のBGMがたまらない好きです。
    あとデコは、メガドラ移植に際してBGMがアレンジされてましたね。ミッドナイトレジスタンスは特にドラマチックになっていたと思います。

  15. 自分もナカムラさんと同じタイトル希望が1っも入らなくて残念
    バトルマニア大吟醸1番好きで結局メガドラ出してプレイする事に
    昔サントラ予定が消えて無理だろうなと思ってたけど

  16. スペハリは本当にもう「やってくれたな、おい!(激誉め言葉)」って感じで…
    このラインナップと収録数でこの価格は、ちょっといろいろ度外視し過ぎな初代ガンダムっぼい(笑)

  17. 魔法少女設定がお好きとお聞きしたもので、僕も勝手にシルキーリップ推しと勘違いしておりましたw
    でも収録されたのならしょうがないですね。実況楽しみにしております!

    スペースハリアーIIは妄想の世界のものと思っていたので、名前が出てきた時に飛び上がりました。
    スペースハリアーもちらつきながらも巨大なスケイラが動く様は感動ものですね!
    拡縮機能は追加したもののメガドラスペックでここまでできる驚き。これは当時を知る人しかわかりえないですね。

    おっしゃる通りこのボリュームで税込10,000円弱は本当にすごいことですよね。
    僕も早くスペハリ2を遊びたくしてしょうがないです!

  18. あのスペハリ2のアレンジ、当時のニコニコ動画で何度も聴いていましたが、あなたでしたか! 聴いたのは12年前でしたけど覚えていたので今回の発表の後すぐに聴き返しに行きました。12年越しになりますが、素晴らしいものをありがとうございます。そしておめでとうございます。

    希望の収録漏れは残念ですけど、クオリティと本数はすべてを解決するという感じでお得感があるハードになってよかったです。パノラマコットンはこのタイミングで版権は取れないだろうし、鋼鉄帝国もSteel EmpireとしてSteamで買えますから、版権が取れないか、スルーかなんでしょう。逆に言えば、今普通に買って遊べるゲームでもあるので、個人的にはあまり残念感はないです。バトルマニア大吟醸あたりも、可能なら入るはずのタイトルなので、これもなんかの事情があったと思えます。

  19. 私もレギュラー枠にキャラゲーの2本の替わりに、鋼鉄帝国と慶応遊撃隊。オマケ枠にバトルマニア2in1を入れて欲しかったです。また、テンゲンの版権が取れたので、メガドライブミニの封印を解きますって言ってくれないかな?

  20. 今回の発表はセガハードヒストリア寄りではありましたが、良いタイトルばかりでしたね。
    当時、当然漫画やアニメも知らず、ワゴンセールで何となく買ったドッジ弾平。
    X68Kユーザだったので、くにおくんのドッジボールは持ってましたが、ゲームとしての
    出来が良いドッジ弾平はクリア迄やり込みました。 キャプテン翼ももともとFC版が
    好きだったので、CV付の豪華なMEGA-CD版は予約して買って楽しみました。
    鋼鉄帝国、バトルマニア、ガントレット、ゆみみ等、収録が叶わなかったタイトルは
    ありますが、最後の「SEGA MARK V」の文字に鳥肌が立ちました。こうありたかった
    スペハリII、夢の初代スペハリ...感無量です。
    やはりメガドライブミニ、メガドライブミニ2は最高のミニハードだと思います。
    SEGAの本気の取り組み、昔と変わらぬ熱さに感謝感激です。

  21. セガさんには色々驚かされましたね
    まさかスペハリ
    セガの代表作とタイトーの名作が
    遊べてしまう
    もうアフターバーナーの背景やスターブレードのポリかけは
    この際不問にします、え、これが
    気に入らなかったの?
    と突っ込んでください
    昔これがあったら
    ゲームセンターいく人いなくなりそう
    あとメガCDの代表作は
    シルフィードとルナとゆみみ
    だと思います
    ゆみみは惜しかったですね

    個人的には遊んだソフトあったので
    エイリアンソルジャーとソーサリアンまさかのチェルノブが嬉しかったです
    ミッドナイトレジスタンスは
    当時ゲーセンで人気ありましたよ
    でもデコなら空牙もあったかな
    ラグナセンティは前回入らなかったから、中古で予想外でした

    テレネット枠がリップって
    …奥成さんの言い訳が
    面白かったですね
    見られると恥ずかしい
    ソフトでした
    けど良くできていて
    感心すると思います

    キャプ翼は…
    コミックと同じだと思うと
    あまり新鮮に感じなくて
    みんな喜ばれているから
    良かったですね♪

  22. セガのこだわりはすごい。届くのが楽しみです。
    多のハードウェアサプライヤーも見習って欲しいですね。
    任天堂はサブスクの方でやってるとも言えるし、
    コナミとかエンジンには思い入れなさそうなのが引っかかりますが。

  23. ジェネシスミニ2とどちらを購入するかかなり迷いましたが、メガドライブミニ2の方にしました
    最大の理由は版権モノの存在で、おそらくミニシリーズ以外では復刻はあり得ないだろうと

  24. 宮崎氏のアトラス移籍などの話からの MEGA Q(新問題) は、
    完全に SEGA Q へのフリだと思ってます Σd(≧ω≦*) セガだしw
    今回もプレイしてないタイトル多いので楽しみです (o^-')b
    グラナダ、ソーサリアン、ありがとー、セーガー!