14 Comments

  1. 精神疾患の境界の難しさ、って言うのは本当にその通りですね。 診断する医師によって病名が違ったりする事はよくありますし、やたら何でも病気、障害にしてしまう精神科医もいますね😥
    精神科病院や精神障害者施設で実習した経験からそう思います。
    それにしてもADHDの診断をMRIで、っていうのは聞いた事がないです。
    DSMが普通なのではないでしょうか。。

  2. 発達障害、精神疾患は、脳ですよね?
    心は見えない数値化できない曖昧でよく分からないもんってイメージありますが、脳という臓器の疾患だと考えると分かりやすく、対処法とか症状の緩和(困りごとに対して)なども理解できました。精神医学を素人考えで学習しています。
    発達障害もグレーゾーンなど色々あるようですし、症状や程度、周りの理解や環境によって人それぞれですよね…やはり生きづらさを感じて治療に励んだり努力されて社会で活躍している方も沢山いらっしゃるので、木下さんのこのタイミングでの公表は反感をかったのではないでしょうか…
    うまく言えないですが、人それぞれ得意不得意あるので責め合うのではなく協力できる社会になれば、定型の方も発達障害の方も気が楽になるんじゃないかなぁと。はっきり分ける白黒思考が一番危ないと思います。

  3. 木下さんは、ADHDって病気を盾にしてズルイと思います。
    木下さんの今までの人生で、学生の頃にヤンキーやっていて、同級生ボコボコにしたとか不登校に追いやったとか言ってたクセに、それも病気のせいにするのは都合が良すぎると思います🤚

  4. 木下優樹菜はブレインクリニックの先生から言われたことをそのまま言っちゃったんじゃないかなーと思います。
    TCB系列のお店ですよね。信用できません。
    実際QEEG検査でADHDの診断が出来るという虚がHPに記載されてましたし。。

  5. 木下優樹菜さんって昔ヤンキーやってたんですよね?発達障害の人ってそんなことやらないと思う…。ADHDアピールするのやめて欲しい💦精神的なことは、グレーゾーンであるから判断基準は難しいけど、全面的にアピールするのはいかがなものかと。
    疑問に思う医師たちも沢山いらっしゃると思います。まぁこれだけは言える😃普通の人は、もしかしたら居ないのかもしれない…😓

    お疲レンコンでした🥔

  6. KSG先生、こんばんは(^o^)/精神疾患は形が無いから誹謗中傷の対象になりやすいですね😵

  7. 昔は、性格や行動は
    病名の対象にはならなくて
    単に、短気、我儘、泣き虫
    見た目の印象だけで現しました

    ADHDの定義に
    無理やり合わせて、
    病気で納得してもらうのは
    ちょっと違う気がします

    特に、SNSでは、顔が見えないから
    別人格になるのも可能です

    もう少し、社会全体で
    精神疾患の定義を共有した方が
    病気の乱用、乱立が防げると
    思います

  8. 元皇族の方も複雑性PTSDと発表されて、波紋を呼びましたね。
    精神疾患の公表(特に人気度等が関係する人)は、本人が考えつかない所まで影響を与え、大変な事になりかねません。
    慎重に良く考えての公表だったのかなぁ、と思いました。

  9. 彼女があの件を起こしてからの期間は、とてもじゃないが反省してる様には見えなかった
    そして後付けで病気だからチャラにしろと言われても。

  10. そんな怖い人を相手にしなきゃいい。もう一般人を公言なさってるんだよね、なのでマスコミもいちいち取り上げない。動画等彼女が上げたモノは、見ない。本人も気に入らなきゃ見るな!って仰っているんだし。無視がイチバンです。

  11. この動画の見解、すごくわかりやすい!
    診断名を甘えにする云々はもかく、本人にとってADHDがそのまま自分のアイデンティティの一部になってしまう人は、少々問題ありかもですね。