野村證券に勤務していた経験を踏まえて、今後も資産運用や投資にまつわる情報発信していきます!
ご質問、ご不明点などはお気軽にコメント欄にご記入ください。

☆LINE@三好経済ニュース☆
https://lin.ee/mujJ3lp

☆個別相談はこちらから☆
https://securities-partners.co.jp/contact/

☆個人ブログ☆
https://ifa-miyoshi.com/

☆会社HP☆
https://securities-partners.co.jp/

☆運営メディア☆-マネコラ-
https://money-column.jp/

【経歴】
2014年 同志社大学 法学部卒業
同年  野村證券株式会社 入社
    千葉県柏支店に配属 リテール営業に従事
2017年 大阪支店ウェルス・マネジメント部に転勤
2019年 株式会社イコールワンアセットマネジメント 入社 IFAとして勤務
2020年 証券パートナーズ株式会社 創業

〈資産運用・金融商品売買に関するリスクに関して〉
実際の投資商品の売買におきましては、自己資金枠等を十分考慮したうえで、ご自身の判断・責任の下で行ってください。
提供する情報に基づき、皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

18 Comments

  1. 今週も冷静な分析からの相場判断ありがとうございます。動画の内容を精査して無駄なく資産を増やして行ける様に努めます。景気後退が叫ばれる中、株価を上げていく米国相場が不気味で、そこに焦点を当てたコメントは大変ありがたいです。🤗

  2. 今一番気になるトピックスでした😻📝
    沢山の学び✏️をありがとうございます🙇‍♂️❤️
    とても分かりやすかったです💓

  3. 金融教育は酸いも甘いもしっかり叩き込むことですね 18歳が成人となりますます詐欺師の魔の手が伸びてます

  4. 本日もご解説、有難うございました。
    ついに、米国主要3指数が下落トレンドに入りそうですね。
    6月からの短期的な上昇の波には全く乗れませんでしたが、リスク回避の結果 (ファンダメンタルに反した不気味な上昇相場に乗るのは、投資ではなく投機) と割り切ることとして、ご指摘の通り、次の買い場を待とうと思っております。

    「個人的ニュース」という見慣れない見出しが流れたあたり (05:13) から、心なしか、三好さんがニヤニヤ感を堪え切れない表情をされているように見えました。金融リテラシー調査結果第1位が「島根・奈良」と出てきた際、「そういうことか」と、その故郷愛にほっこりしました。

  5. 毎週拝見しています
    投資の初心者なので
    ドルコスト平均法で
    S&P500.全世界株式で運用してます

    10年20年我慢強く頑張ります👍

  6. 7月CPI後、ベアに大金をINしてしまい、
    その後1ヶ月以上 上昇相場に…
    含み損がとんでもない事になっているので、
    是非ともジャクソンホール・ショックで、暴落を願いたいです。

  7. 三好さんの動画を観ていたおかげで、今回の上昇相場では無事、下がり始める前に千万円弱をキャッシュに戻すことでポジション調整を行う事に成功しました。ありがとうございます。三好さんのおかげで株式の基本的な考え方が身についたためです。だから金融引締時の上昇相場は初っ端から売り抜けタイミングとしか見えていなかったです。これからも動画を観て精進します。

  8. 長期デフレ不況下にある我が国では、各個人は「ミクロレベルでの資産防衛」という観点から金融リテラシーを高めるべきは当然です。

    しかし、「マクロレベルの経済政策」という観点においては、まず政府が積極財政によって一日も早く日本経済をデフレ状態(需要不足の状態)から脱却させて経済成長により経済全体のパイを拡大させつつ、規制緩和一辺倒の構造改革路線と決別して所得の再分配により日本国民の所得格差を縮小すべきです。

    ところが、相変わらずこれとは真逆の政策を行ってきた政権与党や財務省、さらに緊縮財政と構造改革路線を擁護し、世論をミスリードしてきた日経新聞のようなメディアが幅を利かせている我が国の国民全体の「経済安全保障という観点」からの政治経済リテラシーは極めて低い、というより的外れだと言えます。

  9. 本当の大恐慌突入ですな
    先週高値で売り抜けました
    来週がラストチャンスですな

  10. さすがです💖
    私は奈良女子大学出身なので、私も奈良が1位ってなんか嬉しいです💖

  11. いつも本当にためになる動画をありがとうございます😊
    生意気ですが・・・自分の想定が三好さんの解説に近いと本当に自信を持てます🎵
    いつも本当にありがとうございます🙇🎶

  12. 今現在、スルガ銀行株を、366円で87000株保有しています👌
    かなり、安値で買えました👍
    2023年、株価上昇が期待出来るので、2800円まで、持ち続けようと思います🤔今、380円前後ですね。今、たった100万円前後で利益確定して仕舞うと、もう安値買い出来なくなる様に思います😖
    断韓倶楽部代表  永嶋良平

  13. いつも視聴しております。ありがとうございます。ところで、金融教育が必修科目になるというより、家庭科の中に金融教育の内容が含まれるようになったと言った方が正確かと思います。また、三好さんの講演はまず先生達を対象にするのがよろしいかと。金融に関する現場の知識はかなり○○ですから。