#ネタバレ #歴史はエンターテイメント #鎌倉殿の13人

※概要
『鎌倉殿の13人』第31回「諦めの悪い男」の雑談の続きです。頼家や一幡の最期について、暴走列車きりゅうが、またしても大爆走しております。ネタバレが嫌な方は御注意ください。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

33 Comments

  1. 善児が一幡を何とも言えない表情で見つめているシーンを見て、ひょっとして一幡も善児によってヒットマンとして育てられるのではないか、なーんて思いました。
    異母弟公暁を斬る役だったりして😱

  2. 自分も時政パパが「頼朝殿を信じていた!」と言い切る場面は
    そうだっけ?調子いいなあwって思いました

    ぜんぜん関係ない話だけどこのチャンネルってまだ始めて
    何年もたっていないんですね、きりゅうさんたちと
    真田丸を楽しみたかったー!

  3. 一幡を殺害するシーンがなかったので、泰時の一存で一幡は匿われているかもしれませんね。政子に一幡の消息を義時が問い詰められたときに、泰時が一幡を連れて現れるってシーンを妄想しています。

  4. こんにちは、歴史はモニュメント。
    畠山重忠の最期も、いよいよ近づいてきましたね。
    二俣川の方に行くと、いろいろな史跡が残っていますね。
    首洗いの井戸とか……。
    奥さんは鎌倉一の美女だったらしいけど、後追い自殺したんだったかな。
    時代がそうだとはいえ、残酷な話が多過ぎますね。

  5. 一幡が善児に育てられて義時の最期に絡んでくると予想…はいっ!これは最終回への伏線です。あんまり人を自らの欲望にまかせて排除して回るとロクな死に方しないと思いたいですね。

  6. 毎回、誅殺などで殺すシーンが多いから、せめて子どもを殺すシーンは描かないだけだと思うけど? 
    でも、もしかしたら万一、生きてる可能性を持たせて…一幡だけに…(寒)

  7. 最後の義時が義政に覚悟を確認するシーンはこの先にあることのちょっとした伏線かなと思いました。

  8. 今後のあらすじ(史実)がわかっているから見ていられるけれど、知らなければトラウマになっちゃいそうな恐ろしいことの連続ですね。中世に生まれなくて良かった・・・。

  9. まだ畠山重忠、平賀朝雅、和田義盛、実朝と殺されちゃう人いっぱいいますよ。体力温存しとかないと、昇天してしまいまっせ―(笑)

  10. 「ドラマの視聴は体力勝負である」はじつに明言😉
    それはそうと、仏の義時が回想を挟んで鬼の義時に変身する…これすなわち大魔神であります.

  11. え、まさか生き返っちゃったの~!!からのドタバタ劇
    見ようによってはドリフのコントw

  12. 頼朝の場合は、中治り現象(死ぬ前に一度、元気になるヤツ)だったんでしょうが、頼家は完全復活だったんでしょうかね。神様も面倒くさいことさせますね💦

  13. 三郎兄貴の「坂東武者の世を作る」「北条がそのてっぺんに立つ」は、『草燃える』ではマツケンの小四郎がやっと比企の乱のあとに「兄貴が考えていたことがわかった」と初めて提示されましたが、『鎌倉殿の13人』ではコロンボや古畑の犯人みたいに最初に三郎兄貴によってネタバレとい倒叙式。『鎌倉殿の13人』全体が一本のミステリーなら、あの三郎兄上のセリフがミステリーの肝の「真犯人」と思いました。あるいは同じくミステリーの肝の「動機」(←コロンボによると大事なのは「動機・機会・手段」だそうです)

  14. 一幡は…第32回見たらきりゅうさん倒れちゃうんじゃないかと心配です
    鎌倉殿の三谷幸喜は甘くないから

  15. くーさんは関西地区の年輩女性特有の飴玉しゃぶりながら話す的な活舌が素晴らしいです。

  16. 面白く拝見しました。
    兄の意思を継ぎ
    「北条がそのてっぺんに立つ」
    それが義時の原点なのですね。

  17. 自分の知っている頼家の最後ってけっこう・・・いや、かなりエグかった気がするんですけど、どこまで再現するのか気になる
    デスマスクみたいなのもあるし・・・ガチでやるのかなぁ?

  18. 道役の堀内敬子さん、元劇団四季でキャッツなど歴代ヒロインを演じられたプリマドンナなので、演技の実力はやっぱり凄い人ですよね。この時、比企の尼がまだご存命だったことに驚きました。長生きですね(汗)。

  19. 毎回楽しみに見させてもらっています。ドラマ内で泰時が善児に一幡は殺すなと目配せした?そして乳母が抱き抱えて逃げたけど2ヶ月後に義時の被官に◯◯されたとありますが、幼い子供を良く見分けて捕まえる事が出来るなと着ている物とか仕草で分かってしまうのでしょうか?何処に隠れて居たんだろうと考えてしまいます。

  20. これからダーク義時による怒涛の出来事があると思うと気になりますね。
    時政パパ失脚→泉親衡の乱きっかけで→和田合戦
    一体どこの時点でこの大河が終了するのか気になります。義時の死で終了なのか、それとも北条泰時の死までやるのか?
    流石に時宗まではやらないと思うが、やれば元寇がからむから、そこでチンギスハーン(源義経)として菅田将暉がまた出演となれば面白い。でも三谷幸喜はそんな安直な脚本は作らないだろうな。

  21. 48話ぐらいまであるんすかね?
    次が32話目だからもし48話あるなら丁度2/3が終わることになりますし 内容的にも2/3が終わるってのにふさわしいものになると思いますし

  22. 頼家の生き返りが、史実なのか?が、スッキリしました。
    ありがとうございます!!
    でも、頼朝の死に際との対比みたいなストーリーを思い出さなかったので、ここの動画みていて良かったなぁーっておもいました。
    是非、ぜひ、「どうする家康」も、解説お願い致します。