ご視聴ありがとうございました!チャンネル登録はこちら!
https://bit.ly/3Jws3SE

サブチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCV7bW7j6ZREIZ1vfAtgfupw/videos

西之島の本を出版しました!(Amazon)
http://amzn.to/3rNRN6N

硫黄島の本を出版いたしました!(Amazon)
https://amzn.to/3mHXEHl

福徳岡ノ場の電子書籍を出版しました!(Amazon)
https://amzn.to/3oxOQVG

動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists

twitter

ブログの発信もやってます!
https://eishu-geo.com/

プロフィール
最終学歴
博士課程(理学)修了
専攻
火山岩石学

好きなこと
誰かを笑顔にすること
テレビゲーム (ゼルダの伝説、逆転裁判、風来のシレン、スマブラが大好き!)
読書 
料理 (オムライスとかカレー作るの大好きです!)
節約(お金を使うときは使います!)

人生の目標
今日も誰かを勇気づけて元気を与える人になること!

最近始めたこと
髭脱毛はじめました!笑

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!(o^^o)

『チャンネルの概要』
動画をご覧になっていただきまして
ありがとうございます!

このチャンネルでは、
火山博士が地球の最新情報を発信しています!

皆様に壮大な自然を知っていただくことで、
皆様に生活に役立てていただいたり、
元気になってもらうことを目的として、
チャンネルを運営しております。

是非チャンネル登録お願いいたします!
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg?sub_confirmation=1

ラジオ
https://stand.fm/channels/5fdfe08a1507426ac842a939

個別質問などはこちら
eishu.1124@gmail.com

動画再生リスト
https://www.youtube.com/channel/UC4wMRvFkrG1H81EPDA0zsIg/playlists
おもな出典

海上保安庁ホームページ(西之島)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

国土地理院ウェブサイト
https://www.gsi.go.jp/BOUSAI/R1_nishinoshima.html

情報通信研究機構(NICT)
http://himawari.asia/

気象庁ホームページ(西之島)
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/326.html

気象庁ホームページ(地震データベース)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php

istock
https://www.istockphoto.com/jp

Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

47 Comments

  1. 茹で落花生が好物です!
    昔はこの連続する自信を把握できなかったんですよね。

  2. うぽつです。
    う~ん。
    ピーナッツと言えば
    千葉県というより
    ロッキードですね。

  3. 千葉 茨城 福島 地震銀座ですよね。 プレートが入り組んでるから仕方がないですが、何時大地震起きても良いように備えが必然ですね。 皆さん備蓄の備えしましょう。

  4. 落花生は豆まきの辺りに良く食べます🥜
    くさやドーナッツ、途中で噛むかと思ったら大丈夫だった🤣🤣🤣練習したんだろうな😏

  5. もう一つ。神奈川県の秦野の落花生より千葉県産落花生の方が滅茶苦茶美味しいです。博士も食べてね

  6. 鯖カレーだろJK(違

    震災前は把握してないけど 震災後は銚子沖は常時揺れる地域の一つだよね
    相模トラフ自体が歪んでるのも巨大地震がある理由の一つかな?

  7. 以前住んでいたので落花生は知ってました。
    地震が多い所だという感覚はなかったけど、今いる場所が遥かに地震が少ないので、やっぱり多かったのかな❓
    日本の全ての火山が一斉に噴火するのと、日本のすべての断層が一斉に動くのでは、どっちが怖いでしょうね❓
    大地震・大噴火に備えるとしたら、まず何をしないといけないとか、備蓄はどのくらいとか・・・の啓蒙(けいもう)もあった方がいいかも。

  8. 千葉県はお隣だから‥‥と思っていたら自分の所もしっかり紫色でした💦姉ヶ崎、袖ケ浦など工業地帯が多いので3,11のように大地震が来たらタンクが燃えたり大きな被害が出そうです。本当に要注意ですね💦

  9. 生の落花生を塩ゆでして食べてみてください。おいちいよー!😄

  10. 命かながら逃げ延びた謎の組織が、極秘に開発をはじめ試行錯誤の末、失敗に終わった幻の一品「くさやドーナツ」長い長い😂 だから地震も長かったのか😅
    おっと、ツッコミのコメントは無視されますもんね🤣
    確かに千葉沖は3,11以降大きな地震が懸念されていますもんね。要注意ですね。

  11. 地震発生すぐに無広告放送局ラジオを入れましたが、高校野球中継が続いちゃって速報に3分くらいかかりましたね。
    こちらの長い揺れは不気味でしたが、2時間後のゆーらゆーらとした揺れも「またか!」とビビりましたよ。
    こちらはけっこうすぐの速報で『午後2時46分頃…震源は福島県沖』
    時刻を耳にしてハッとされた方は多いのでは。

  12. 2 落花生
    くさや?ドーナツ🍩?
    八街産の半立ちおいしいよ
    病院いたから揺れなかった
    ツブツブ ツブツブ ツブツブ

  13. 千葉県は「押しくらまんじゅう」状態ですね(笑)。フィリピンプレートは300万年前に大方向転換したと聞いたのですが、プレート同士の境界での「圧力や方向」が気になります。

  14. 関東~東北あたり揺れてるんですね。

    104回全国高校野球選手権大会も4校が残り、明日は準決勝。
    選手たちのみなぎる若い力、応援する声で甲子園球場も揺れています!!
    と言うことで、明日今大会3回目行ってきます😆カキーン⚾
    甲子園名物「甲子園カレー」食べてきます🍛

  15. 千葉県最近あまり地震がなくて静かだなあとは思ってましたが、また増えるんですかね
    落花生・・・意外というか千葉といえば落花生というイメージが大きいw
    どちらかというと伊勢海老を挙げてほしかったなw
    伊勢海老と名前あるのに房総沖のほうが漁獲高多いというねw房総エビじゃうれないから伊勢海老にしてるんだろうけどw

  16. そういえば、昨日は震度4〜3クラスの地震が多かったですよね。
    そのうち、千葉県と福島県沖ではM5クラスという大きな地震だったんですよね。幸いな事に震源が深かったのでよかったですが。

  17. 地下の様子は複雑なのは間違い無い
    南から北にフィリピン海プレートが潜り込んでフィリピン海プレートの西側はユーラシアプレートに潜り込んで
    北米プレートに太平洋プレートが東から潜り込んで居ます
    フィリピン海プレートは太平洋プレートにぶつかって押上られています
    ここで、おかしな点
    プレートの境界って潜り込まれると谷になりますが北米プレートの西側ってユーラシアプレートとの間で日本海トラフとか無いですよねw
    つまりここは西からユーラシアプレートにずっと押され続けて居ます
    南端は何処か?伊豆付近です
    伊豆ってフィリピン海プレートだそうでwそれで駿河トラフと南海トラフが繋がって無いらしいです
    富士山から北は境目で押し合って東側は持ち上がっているのだとか
    (伊豆とかフォッサマグナジオパークとか行くと資料見れます)
    東日本ってガンガン持ち上がって居るのだとかプレートごと・・・スケールが違う
    そのうち北海道・東北・樺太は地続きにw(何万年後だよ)
    あと、構造線見て分かるように本来直線であったらしい構造線が途切れています、関東平野で
    日本ぶっ千切れてますねこれも凄いですね
    能登半島の隆起ってユーラシアプレートと北米プレートの押し合いで起きているのかも知れないですよね
    あっ、隆起具合によっては佐渡まで浅い海で橋がかかる?ってか陸続きになる?(何万年後ですか2)
    地元の地質とは言え凄いですねえ、日本の折れ目w

  18. 何から逃げていたのか?気になりますが、命からがら逃げ延びて作りあげたのがくさやドーナッツって悲しすぎる
    八丈島ならくさや名産みたいですけどねぇ

  19. 千葉の成り立ちと資源。硬いのか?柔らかいのかノコギリ山。ゴルフ銀座と伊勢海老の名産地

  20. 発生したのですか。気がつかなかった。
    そういえば昨日の夕方に大空に鱗が生えた龍のような雲を見ました。
    美しかったなあ。
    地震と雲は関係ないらしいですけれどね。
    明日は曇りなのでしょうね。

  21. スーパーセルは大量の雹(ひょう)や時速150kmの風、数千数万の落雷、非常に激しい集中豪雨、強力な竜巻などを発生させる超巨大積乱雲です。

    イェーーい😭

  22. やはり日本は大昔から地震大国だったのですね、我々がまだ生まれる過去からあったなど学校時代の歴史でも大昔のことはやらなかったです、あくまでも歴史に取り上げられていたのは関東大震災などです、あとは大昔から日本や世界で発生した戦争や戦い事件などそういう事が主に歴史の時間に取り上げられました

  23. 千葉県の🥜落花生は夜🌃🐗イノシシが掘りに来ませんか自分の地元は山の獣の巣窟です

  24. 地震や噴火は時期が予測できないから、本当に難しいですよね。 皆さん学者の方々も一生懸命頑張って研究されているのは十分に判ってはいますが、いつも本当にご苦労.様です。

  25. 質問。中央構造線が千葉?茨城?付近で太平洋に出たのち どうなっているのでしょうか?フィリピン海プレートにぶつからないのですか?その辺の地形が知りたいです。
    地震が1分後に起きたのは 何ヶ月前に茨城県南の震源地?八丈島が茨城県南?
    昨日私の家直下と言っていたので3.11の時みたいに?1分後に再びの2回起きる、人工地震という事ですか?
    この間言っていた国のエアガン使用ですか?船から?まとまって何度も起きているということは人工?核融合の話の時その辺にガスが出ているところがあったような?狙ってます?

Exit mobile version