2010年2月28日。

2月27日午前(日本時間同日午後)に発生したチリ大地震に伴った津波が、宮崎にも到達しました。第1波は午後4時1分、宮崎港で30cmを観測。これまでの最大波は、午後6時7分の50cm。この津波警報により、国道10号や220号が一部通行止めとなり、JR九州も一部で運行を見合わせました。また、日南市及び串間市の約7000世帯に避難勧告が出されるなど、市民生活に影響を与えました。

15 Comments

  1. コメントをありがとうございます。
    励みになります。

  2. ありがとうございます!!危機管理ですね!!我が家宮崎港そば!大淀川左岸にあり、海抜3メーとるあるかないか!いつも注意しています。役に立ちます!!

  3. Dickey Ayabe様、コメントをありがとうございます。
    本日も淡路島を震源とする地震が発生しましたが、日頃からの危機管理が大切ですね。

    私は大塚町に住んでいますが、一次避難所まで時間を図ったら、約10分でした。
    しかし、もし地震や津波が発生した場合、スムーズに避難できるかどうか分かりません。日頃からの訓練も必要です。 

  4. この一年後に…あんな地震が来るとは……思いもしなかっただろう😭

  5. 9年前の動画にコメント失礼します。50cmの津波の舐めているコメントがありますが、50cmでも自動車は浮き、大人でも足をとられて流されます。スピードが速いからです。海水浴なんてしてはいけませんよ。

  6. 津波って30cmくらいを超えると健康な大人でも流されるらしいです。何かに捕まっていれば立っていられるってレベルじゃないらしいです。

  7. まさか地元に…と言うのが率直な思いだけど、これが南海トラフ沖連動型地震では大規模化するから慎重に避難経路は確保しないといけないね😨

  8. 津波の速度は大体沖位だと旅客機ほどの速度段々近くなるとF1程度の速度そして陸に到達した瞬間の速度は大体乗用車程度の速度です。30センチに津波が達すると人間にとっては危険値です津波の恐ろしさを覚えておきましょう

  9. その  1年後震度5弱のじしんがくるなんておもってもいなかった