映画『バトル・ロワイアル3D』劇場上映中止となった予告編 2010年11月20日全国公開
クエンティン・タランティーノをはじめ、世界中の映画人に影響を与えた故・深作欣二監督が、高見広春の原作を映画化したバイオレンス・アクションの3D 版。新世紀教育改革法・通称BR法が敷かれた世界で、殺し合いを余儀なくされた中学生たちの血塗られた死闘と運命を描く。理不尽で残虐な殺し合いのシーン、教師役のビートたけしの名セリフなど、2000年の公開当時に賛否両論を巻き起こした大問題作が3D処理でどう生まれ変わったのかが見ものだ。
配給:東映
オフィシャルサイトhttp://www.br3d.jp/
(C) 2010「BR3D」製作委員会
39 Comments
土屋アンナだいぶうるせえなw
桐山がもし味方になってたらという二次創作を死ぬほど見た気がする
バトロワ系のゲームやってると藤原竜也みたいになるよね
改めて見るとキャストが豪華すぎる
バトロワ3が出来たのかと思ったわい
0:23 かっけえ
教師のキタノも役的にハマってたし
静かな日々の階段をがやばすぎる
有名人排出しすぎでしょこの映画
オリジナル版の八つ墓村のほうが上映禁止。🐔ワラワラ
仁義なき戦いを撮影した深作欣二監督に当時教育上良くないだのとPTAやら国会やらガヤガヤうるさかったですね😏
仁義なき戦いの方はもっと過激やっての🤣
少年少女が互いに命を奪い合うって内容、当時はものすごくいろいろな批評家から酷評されてたんだけど逆にそれで皮肉にも大ヒットしてしまった作品。
原作小説版、漫画版、そして映画版でキャラの強さとかがちょっと変わってくるから見比べてみるとなおいい。桐山はダントツで強いのは変わらないけど
小説読んだ後に見たから面白くなかった…
めっちゃ豪華な俳優さん女優さんばっかりやん‼️😳
テレビでノーカットで放送して良い作品。過保護なババァども、コレが現実だ!となw
カイジがいた
これレンタルで親が借りてきて私(当時7~8歳ぐらいかな?)普通に見せられてた。
高田村から来た
ムラサキコウ
巨匠になって余命幾ばくもない状態になってもこういうのが撮れるって素晴らしい監督です。
太郎ちゃんかっこいい!れいわでも応援してるよ♪
悪魔的ダアッッ!!!
中止になってAnty the 紅乃壱かわいそう
ビデオのお姉さんが惣流・アスカ・ラングレーなんだよなぁ。。
しかし今見ると桐山のエグさやばいなあ。
拡声器持って戦闘中止を呼びかける女子たちを殺さない程度に撃って嬲りながら殺し、
その間、悲鳴を拡声器で流すとかまさに悪魔だわ
今更ながら主題歌は土屋アンナだったのか!
こういうバカげた映画やテレビのニュースを見なくなるだけですっごく幸せになれますよ。試してみてください。
バトルロワイヤルがデスゲーム映画の始まりとも言っていいくらい好き
このえいがの山本太郎まじかっこいいのよ笑
昔は船井さんいい奴だったのね
映画は映画でいいんだけど、
原作が面白い。登場人物をよく掘り下げて描かれていて殺し合いしてなきゃ普通に青春群像劇って感じ。
柴咲コウに殺されるのはご褒美でしょ
これが遺作とかヤバい
深作監督にぞっこん
最初のBGMハーデスで草
これ中2の時に観て、ガチでその年の修学旅行行くのビビってた
小学生1〜2年くらいの頃家で家族が見てたもんだから一緒になって見てたら、グロシーンがしっかり脳裏にこびり付いて離れなくなったわ。
夏になったら観たくなる映画
みんなここで終わるんだよ!
0:29どうしてみんな簡単に殺し合うんだよぉぉおおお!!!!!
APEXに例えると
桐山和雄 プレデター(戦闘狂キルムーブ)
川田省吾 プレデター(柔軟に色々こなす)
相馬光子 マスター(姫プ美人)
三村信史 ダイヤ(IGL知識はプレデター並)
杉村弘樹 ダイヤ(好きな子の為にダイヤ帯、格闘能力はプレデター)
七原秋也 ゴールド(カジュアル勢)
中川典子 ブロンズ