#小田急線 #複々線 #各駅停車

小田急線の代々木上原駅から登戸駅までの間
は複々線区間となっており、急行系列車と
各駅停車は原則として別の線路を走行して
おります。

快速急行や急行は前に各駅停車が走行して
いないので各駅停車に追いつくこともなく
この区間を12分で走行しております。

一方で各駅停車にもメリットがあり、途中の
駅での急行系列車の通過待ちや接続待ちで
長時間駅に止まることはありません。

今回は代々木上原駅から登戸駅までの間を
各駅停車で移動すると所要時間はどれくらい
なのか検証するをテーマにお伝えします。

一体快速急行や急行との所要時間差は
どれくらいになるのでしょうか?

各駅停車とはいえ中々のスピードで走行
する様子をお楽しみください。

6 Comments

  1. どんじぃさんこんばんは。今回は小田急線のふくふく線区間は快速急行は12分ですが。各駅停車だったら何分かですが。私は15分と予想します。なお余談になりますが。海遊館ラッピングと検索すると近鉄奈良線、難波線、阪神なんば線、阪神本線で走っている近鉄5800系海遊館ラッピング車両で運転される列車で時刻を調べることができますよ。

  2. 小田急最初の複々線区間は代々木上原−東北沢間ですよ。
    下北沢駅付近の地下化工事の際に一旦複線に戻されましたが

  3. 日中上りの各駅停車も町田から新宿まで早いで
    すよ。
    下りは、新百合ヶ丘で待ち合わせがあるので遅
    くなります。