【動画目次】
00:00 OP
02:51 親子の関係
05:09 頑張りすぎない
07:44 怒らず伝える
12:07 子は◯◯する
16:39 自分で決めさせる
24:40 子供の勉強
25:39 勉強より◯◯
30:10 親のサポートは必要
31:43 ◯◯のない自信
36:15 海外留学を考える
41:03 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/Qr_sX1erN0c
後編:https://youtu.be/9O0nfu-dcqg

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「僕が親ならこう育てるね」ひろゆき(扶桑社)
https://amzn.to/3PlgTBZ
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:扶桑社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

34 Comments

  1. 本買ったのですが子育てに忙しく読めていなかったのでありがたかったです🥺

  2. 子育てというマラソンを走り始めでは説得力ないですね。
    その子その子の本質は千差万別。同じように育てた兄弟姉妹みんな違うでしょ?結局それを親はコントロールできないです。親の影響がどう出るのかも色々。
    育て上げてから本書けよ、と思います。

  3. あああ、子育てアウトサイダー。本気で24時間365日付き合ったことない人には言えるよねー。まず、本気で24時間向き合ってるママを休ませてあげてから論じて頂きたい

  4. ある2人の子供に「将来、何になりたい?」って聞いたら
    1人は「陰陽師」
    もう一人は「正社員」
    だって。^^;

  5. 子育ての極意を書いているひろゆきを育てる嫁さんの本に興味津々。

  6. わかっててもなかなか出来ないもんですよね〜。
    ちょうど昨日、研修旅行で子育ての先輩である悩める親御さんたちといっしょになりました。
    「部下には出来るのに子どもには難しい、なんでだろう?」と言っておられました。
    あっちゃんのお話も聞いて、私が感じたのは子育ては責任がダイレクトなので「不安」との戦いだと思いました。

  7. わかっててもなかなか出来ないもんですよね〜。
    ちょうど昨日、研修旅行で子育ての先輩である悩める親御さんたちといっしょになりました。
    「部下には出来るのに子どもには難しい、なんでだろう?」と言っておられました。
    あっちゃんのお話も聞いて、私が感じたのは子育ては責任がダイレクトなので「不安」との戦いだと思いました。

  8. すごく参考になりました
    子育てしてる身には随所で刺さります
    早く続きの動画みたいです!!

  9. 今回の動画も凄く参考になりました。
    いつも面白い!そして励まされて、また頑張ろうと思えます!
    ありがとうございます。

  10. 昔の薩摩藩のイギリス留学生達の経験は
    いつまでの時代中にも必要の感じですね^_^

  11. ひろゆきさんがこのテーマで本を出していた驚き!

    恐怖でコントロールするより、諭すが正解。
    あっちゃんから聞けて嬉しいです

  12. 19:38 そんな綺麗な時期あった?って笑 めちゃ笑いましたー!あっちゃんの心は今も、その時のままだと思いまーす!!😊

  13. そして、その当時の兄弟の仲良し話にホッコリします🥹

  14. お盆に58歳になりました🚺1歳半と3歳の孫インターナショナルスクールに通ってます。楽しんで吸収しています☺️

  15. このチャンネルの動画ほぼ全部観ていますが、天文学者になろうと思って即潰されたエピソード、過去一面白かったです。
    そんな中田さんだからこそ、専門外である自然科学に関することも楽しく学んで人に伝えられるんだろうなと腑に落ちるお話でした。

  16. 高3、高1の母親です。親のエゴを押し付け間違った子育てでした。夫婦は別居中です。でも友達は多くコミュニケーションは得意で安心しています。有り難い話でした。

  17. わかってはいても、なかなか抑えるのがこれまた難儀なんですよねー😭でもグッと抑えて冷静になれるようにしたいです。

  18. お盆に58歳になりました🚺1歳半と3歳の孫がインターナショナルスクールに通ってます。
    楽しんで吸収もスゴイです。

  19. 好奇心、行動力、自主性、筋が通っていて納得させられました。続編が楽しみです

  20. 論破王が大暴れするのかと思いきや、めちゃ意外にも参考になる普通の内容だった!

  21. 勉強しなさい、という親の気持ちの先にある子供を教育するという前提が大事。教育とは勉強させる事ではない。経験させて興味を持たせて、その事について学ぶ。興味を持てない事を学ばせるのは苦痛でしかない。

  22. 中学生の頃、1人で梅田の商業施設をウロウロしてたな〜🤫親には内緒。友達に言うとビックリされる。でも自分の仕事に結びついてると思う。

  23. 一部子供でなく、部活にもあてはまるなと思いました。日々精進ですね。

  24. 自分はこういう育て方ができない、という確信があるので、子供は作らないと決めています。
    異性とお付き合いする時も「子供は作りません」と始めに考え共有してからお付き合いします。
    所謂「DINKs」が個人的に理想です。