オタキングこと【岡田斗司夫】さんの黙認切り抜きチャンネルです.
今回は【ギレルモ・デル・トロ】監督作品の【パシフィック・リム】について講義形式で語られています.

ご視聴いただきありがとうございます.
こちらの動画も併せていかがでしょうか?
【ロボット講義 アリアル Ver.】「パシフィック・リム」ロボットものの人には訳が分からない?流れで分からせるデル・トロ監督!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】

切り抜き元の動画は以下になります.
==========================
【UG# 230】『パシフィック・リム』でわかる巨大”ロボット”というジャパンカルチャーの画期的な発明/ OTAKING explains “Pacific Rim”

==========================

お時間が無いという方はチャンネル登録だけでもよろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/channel/UCD6n2g6Xc5PYFBp3vJPOrDg

おすすめ書籍やBDなど
==========================
パシフィック・リム(角川文庫)
https://amzn.to/3i1O3Jn
パシフィック・リム【Blu-ray】
https://amzn.to/3y6O44r
パシフィック・リム:アップライジング(角川文庫)
https://amzn.to/3x7Ofv4
パシフィック・リム:アップライジング【Blu-ray】
https://amzn.to/3zz4DWQ
==========================

本動画では【アリアル】【ミリアル】が冒頭文を読み上げています.
Voiced by https://CoeFont.studio

【岡田斗司夫】さんの公式チャンネルなどはコチラ↓
==========================
岡田斗司夫さんのチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8

岡田斗司夫さんのブログ↓
https://bit.ly/34Mtlae

岡田斗司夫さんのTwitter↓

==========================

【プロフィール】
岡田 斗司夫(おかだ としお、1958年7月1日 – )は、日本のプロデューサー、評論家、文筆家、実業家。自称オタキング(おたくの王)。株式会社オタキング代表取締役。株式会社ガイナックス代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部講師、大阪芸術大学芸術学部客員教授などを歴任した。

#パシフィックリム #アリアル #岡田斗司夫 #アリアルと学ぶ

0:00 冒頭
0:07 本編

6 Comments

  1. パシフィック・リムみたいな幼稚を極めた映画がもっと増えてくれると良いな。

  2. 字幕付き切り抜き動画(再生リスト)
    ======================
    『パシフィック・リム』切り抜きまとめ
    https://youtube.com/playlist?list=PLaR4sosXwGiIXcD4FXg5AgLYHmaGjvSRg
    ======================

    字幕付き切り抜き動画(個別・時系列順)
    ======================
    【ロボット講義】○○型で考える巨大ロボット学!岡田斗司夫の第3の視点とは!?【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/T035O6gXEzE

    【ロボットアニメ講義】○○以外は手を出した!?岡田斗司夫の日本アニメの印象とは!?【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/DBx2SieWURA

    【宮崎駿講義】実は○○を描いていた!?「風の谷のナウシカ」の幻の設定とは!?【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/y3Etuv0MNlM

    【ロボット講義】「パシフィック・リム」にも詰まってる!?デル・トロ監督の日本人離れしたマニアックさとは!?【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/zM5cJmA2Jg8

    【ロボット講義】「パシフィック・リム」は浮世絵の1つだった!?その理由はこちら!!【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/PFePACRm6oo

    【ロボット講義】「パシフィック・リム」監督が夢中だった!「狂気の山脈にて」の小説家は変人!?【教えて岡田斗司夫先生 黙認切り抜き】
    https://youtu.be/M9PS-EIEhJY

    【ロボット講義】「パシフィック・リム」以前に作ろうとしてた作品とは!?「ギレルモ・デル・トロ」監督がやりたかったのはこれだ!!【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/mCloMrEIHW4

    【ロボット講義 アリアル Ver.】デル・トロ監督〇のうとしてた?パシフィック・リムを引き受けるエピソードが面白過ぎた!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/kGzJrXkDRH0

    【ロボット講義 ミリアル Ver.】まるで進撃の巨人?デル・トロ監督がイメージした巨大怪獣はこれだ!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/AeFsvdSCZ-M

    【ロボット講義 アリアル Ver.】岡田斗司夫が好きな小説版パシフィック・リムでしか書かれていないツッコミ!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/xvbKlapCeBw

    【ロボット講義 ミリアル Ver.】デル・トロ監督がイメージしたロボットと怪獣!無茶苦茶すぎて却下されていた!?【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/O8jRMZdgDcs

    【ロボット講義 アリアル Ver.】パシフィック・リムの良さは〇〇にある!岡田斗司夫ですらほとんど見たことがない?【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/RdUogXvDQFY

    【ロボット講義 ミリアル Ver.】見応えたっぷり!「パシフィック・リム」〇〇の使い分けが素晴らしい!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/-zSBXCjHwuw

    【ロボット講義 アリアル Ver.】岡田斗司夫も納得!デル・トロ監督のシンプルな説明!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/l6F1PUkRu2A

    【ロボット講義 アリアル Ver.】「パシフィック・リム」ロボットものの人には訳が分からない?流れで分からせるデル・トロ監督!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/JC3KwQyzMjg

    【ロボット講義 アリアル Ver.】岡田斗司夫嬉し過ぎて笑い泣き!パシフィック・リムのおバカ過ぎるシーンがこちら!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/x8cg3auBUXU

    【ロボット講義 ミリアル Ver.】まさか?岡田斗司夫も驚く!「パシフィック・リム」はここまでこだわっている!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/zrzBGThyr_w

    【ロボット講義】大成功!ロボットの○○を出すヘリと雨!!「パシフィック・リム」【岡田斗司夫黙認切り抜き】
    https://youtu.be/z7IiRYbUXoY

    【ロボット講義 ミリアル Ver.】巨大ロボットを語る上で〇〇は外せない!岡田斗司夫が考えるロボットの進化はこちら!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/06FHJ4v8NgY

    【ロボット講義 アリアル Ver.】〇〇としてのロボット!これを最初に広めた作品が本当に凄い!!【教えて岡田斗司夫先生 with M&A】
    https://youtu.be/Auij0K33BoE
    ======================

    切り抜き元動画
    ======================
    【UG# 230】『パシフィック・リム』でわかる巨大”ロボット”というジャパンカルチャーの画期的な発明/ OTAKING explains "Pacific Rim"
    https://youtu.be/rQJE9RG74iw
    ======================

  3. 劇場でコクピットが生首で胴体と合体すると初めて知って
    「これまんまマシーンブラスターじゃねえか!」と思いながら笑ってた(声を出さずに)w

  4. 岡田さんは基本的にバカは嫌いなはずだが
    これは多分いい意味のバカなんだな
    一応科学的根拠のあるコクピット構造があって
    頭が降りて行って体に合体するのかな?
    確かにバカだwwwww
    日本アニメや戦隊によくある
    滑って搭乗を模したのかな
    そこじゃねーんだよ滑るの
    レンジャーの出動通路としての滑り台だからあれ

  5. 岡田さんが言う「バカ」は作品に対する愛ある褒め言葉ですね。

    自分も賞賛の意味のバカは笑いながらよく使います。

    あっ「空手バカ一代」が思い浮かんだ笑。