ぴっちー&チョマ
(元アニラボ♡キャディー)は
実話の事件などダークな漫画を配信していきます。
皆様の「チャンネル登録」をお待ちしています!

・「チャンネル登録」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC1YZ4L4GNSNMejfkUOCgcNw?sub_confirmation=1

・LINEスタンプ購入はこちら
http://pichichoma.com/sutanp/

#ぴっちー #チョマ #アニラボCaddy

38 Comments

  1. 子供の頃このニュース見てたけど結局STAP細胞ってなんやねんで終わってた
    まあ、今見てもなんやねんって思ってるけど

  2. 実験ノートが全然ないのになんで論文発表させたのだろうと当時からずっと疑問に思ってた。嵌められたなと。
    誤って大絶賛した学会とマスコミも悪い気がするが・・・

  3. コメント選んで気持ち悪いから登録解除しよう。

  4. AO入試なんてするから馬鹿が簡単に大学入れてしまうんだよね。

  5. 私はSTAP細胞はあると思う。
    界隈の人間なら色々闇があるのは分かるもん

  6. 虫歯菌を絶滅させる薬は開発されない→歯科医師、歯科衛生士、技工士などが失業してしまうため
    STAP細胞の隠滅→医療業界が総崩れになるからだと個人的に思っている。

  7. 近年ケーキ屋で働いてる報道された事で小保方さんを思い出したけど新たな道で頑張ってる姿見たら、もう責めたりせずに幸せになって欲しいなって思った

  8. 週刊誌ってなんなの?まじで嫌悪しかない。あんな低俗なものを作ってる奴の気も、好き好んで読む奴の気も、1ミリたりとも理解できない。

  9. 科学論文は再現性が全てで、発表された論文の通りに追試して再現できなかったらそこで終わり。この事件はSTAP細胞そのものが否定されたのではなく、小保方論文が否定されただけだから、他国でSTAP細胞が確認されたことは陰謀でもなんでもありません。問題は、そんな杜撰な論文が全世界に発信された経緯ですね。小保方氏一人で捏造できるものではありません。

  10. 共同研究者だった某大学の方には誰も続けて突っ込まなかったのは
    真相究明ってこと考えると不思議。

  11. STAP細胞は、もしかしたらだけど本当に作っていた可能性もあり得そうですしSTAP細胞が使われるようになったらワクチンとか薬などが売れなくなるからそれで潰されたという可能性は十分あり得そうですね…米国メディアなどが、たくさん報じていたのも怪しいですし…

  12. STAP細胞と言うか万能細胞はあると思うけど彼女のやり方ではダメだったんだろう。
    論文のコピぺや画像の転用をするズルさがある辺り、何も知らずに誰かしらに騙されて踊らされていたとは思えないんだけど真実は闇の中なんだろうな

  13. ガッツリ題名で名前が出ているので、動画内で仮名の必要があるのか疑問ですが..
    ノーベル賞確実と言われた副センター長が無くなったのは、本当に絶望だったのか利権が絡んでいるか分かりませんね
    W教授は利権の5割以上もあり、共同の米国大のB教授で利権を再申請しているなど闇が深いですね

  14. 人の人生だもの、もうそっとしておこう。そもそも他人の人生に責任も無ければ興味も無いし。

  15. 研究って分からないモノでテストじゃ無いし再現検証され無いと使え無いからほっといても問題ありません。
    他のも長時間利用するにはかかります。
    嘘からホントになる例もあって実証されなくても多分こうだろうと言うモノは多くあります。
    お金をつかって全て試してノーベル賞を取るとかアメリカでは多くあります。
    文系の日本人に笹井先生も小保方さんも社会的に56されたんだと思います。

  16. 懐かしい。
    stap細胞は本当にあったのに闇に葬られた感があるな。

  17. 小保方さん今は別の人生を歩んでいるんだね。
    このまま幸せになってほしい。

  18. 男の人はね、挫けると自○死してしまったりするけど、女はしぶといんよ。良くも悪くも、注目を浴びることが嬉しい人もいる。

  19. まあこの人に限らず日本の医学研究は飛びぬけて論文撤回・捏造が多いのは確かだよ。
    そのことでサイエンス誌にお叱りを頂いてるぐらいだし。

  20. まあ、論文の盗作なんで普通です。
    理系の主張なんて分かりません。

  21. 佐村河内みたいなぁ親父が
    STAP細胞があります。
    て、発表するより、
    この小保方の姉ちゃんが
    発表した方が研究費が
    取れたんだろうなぁ〜

  22. 別の研究者が実在を証明したならば、カスゴミはまたまた掌返し必至だな。

  23. ●小保方晴子のStap細胞騒動・物語(1)2022年

    ●●●●●●● 

    ●登場人物 

    ・小保方晴子(早稲田大学理工学部、東京女子医大、ハーバード大学、理化

    学研究所CDB客員研究員になる。後にPIに採用され、ネイチャー誌の論文発表の一か月前に入室。)

    ・若山照彦、(理研CDB若山研究室PI主宰者。後に山梨大に移動)(クローンマウスやキメラマウス作製の技術がある人物)

    ・大日向康秀  (理研CDB若山研究室)

    ・竹市雅俊、西川伸一、石井俊輔、 笹井芳樹、相澤真一、丹波仁史、林 茂生、遠藤高帆、(理化学研究所 ー 発生再生科学総合研究センターCDB)

    ・野依良治、川合眞紀(理化学研究所本部)

    ・鍋島陽一(先端医療センター)

    ・岸輝雄(改革委員会)

    ・チャールズ・バカンティ、小島宏司、(ハーバード大学医学大学院)

    ・常田 聡、武岡真司、 (早稲田大学理工学部応用科学科)

    ・岡野光夫、大和雅之、(東京女子医大先端生命医科学研究所)

    ・山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所)         

    ・三木秀夫、片山登志子、(弁護士)

    ・藤原淳登 (NHK 日本放送協会)

    ・須田桃子 (毎日新聞)

    ・大隅典子、中山敬一 (日本分子生物学会)

    ・理研の事務職員。

    ・何かの科学者、専門家、評論家。

    ・小保方晴子の才能と成功を認めたくない人たち。

    ●組織「Stap細胞論文発表にかかわった組織」

    ・文部科学省(大きな組織として、暗躍)

    ・経済産業省特許庁「文部科学省、理研との関りが疑われる」

    ・国立研究開発法人理化学研究所「小保方の研究成果の横取りのために、理研PIとして採用したが、小保方を所員として扱う意識はない。」

    ・ネイチャー誌編集事務所「理研のスケジュールに合わせて、論文を雑誌に掲載」

    ・NHK 日本放送協会「理研のスケジュールに合わせて、研究発表報道を作製」

    ・CDB若山研究室「小保方の研究の横取りし、STAP幹細胞を樹立したと公言」

    ・東京女子医大先端生命医科学研究所「小保方のSTAP細胞研究指導を行ってきた教育機関」

    ・早稲田大学理工学部応用科学科「小保方のSTAP細胞研究指導を行ってきた教育機関」

    ・ハーバード大学医学大学院チャールズ・バカンティ研究室

    ●組織「小保方晴子を利用して、STAP論文を揉み消しに関わった組織。」

    ・文部科学省(大きな組織として、暗躍)

    ・国立研究開発法人理化学研究所(小保方の研究成果の横取りに失敗した後、今度はマスコミの報道を利用して論文捏造の風評を作り、研究成果の横取りの策略を揉み消す。)

    ・CDB若山研究室(マスコミの報道を利用して、論文捏造の風評を作り、研究成果の横取りの策略を揉み消す。)

    ・NHK 日本放送協会、(理研からの嘘の内部情報を特ダネとして報道し、小保方個人の批判をあおる。理研に見捨てられた小保方をどのようにでも扱えると判断した。)

    ・毎日新聞(理研からの嘘の内部情報を特ダネとして報道し、小保方個人の批判をあおる。)

    ・報道機関(彼らは報道内容が話題になるかどうかに関心があり、そのように編集している。真実なんかでは商売にならないと考える。)

    ・日本分子生物学会(インターネットを最大限に利用して、論文捏造の風評を作る)

    ・早稲田大学理工学部(小保方個人の批判を激しく行うことにより、教育機関の教育責任の回避)

    ●言葉の定義

    ・シニアオーサー;(ラストオーサー)論文に対す最大の貢献者。(若山照彦、チャールズ・バカンティ)

    ・ファーストオーサー;ラストオーサーの次に来る貢献者。

    ・責任著者;論文の執筆責任者で、論文の最大の貢献者ではない。研究助手が書くこともある。(笹井芳樹、小保方晴子)(若山照彦、チャールズ・バカンティ)

    ・共著者;貢献度の順位は低い。

    ・研究室主宰者;研究室の絶対的権力を持つ主導者である。(若山照彦,チャールズ・バカンティ)

    ・博士研究員;博士号を持つ研究員、ただし研究テーマは研究室主宰者により決められる。

    ・客員研究員:権限は全くない。多くの場合は無給。(小保方晴子)

    ・CDB;理化学研究所発生・再生科学総合研究センター、

    ・PI ;研究室主宰者

    ・GD ;グループディレクター                                      

    ・アーティクル論文 ;ネイチャー誌の投稿論文形式、5ページほどの長さの論文。

    ・レター論文 ;3ページほどに短くした論文。

    ・スフェア ;細胞塊

    ・幹細胞 ;分化能と自己複製能を持ち、際限なく増殖できる細胞

    ・TCR再構成;リンパ球の一種であるT細胞に起こる遺伝子再構成。T細胞受容体再構成。

    ・テラトーマ ;ES細胞などの多能性幹細胞は、免疫不全動物の生体内に移植すると自発的に分化し、さまざまな組織を含む奇形種(テラトーマ)を形成する。 

    ・キメラマウス ;2種類以上の異なる 胚 を融合させることにより作られるマウス。 2種以上の遺伝的特徴を持つ個体ができる。

    ●●研究テーマ●●

    小保方は、ストレス処理後の細胞の変化過程の追求。

    若山は、クローン技術を用いた体細胞の初期化の研究。後に小保方たちが見つけた多能性を示す細胞からips細胞のような無限増殖できる幹細胞の樹立を目指す。

    ネイチャー誌の論文は小保方が若山研究室の客員研究員のころのものである。若山研究室の研究員全員で実験、データの蓄積を行った。その実験の成果の論文を小保方が担当した。

    ●●背景●●

    ●小保方晴子は、早稲田大学理工学部、東京女子医大、ハーバード大学で教育指導を受けながら細胞シートとスフェア細胞の研究を行う。

    スフェア細胞塊の多能性の証明のためにキメラマウスの作製が必要だった。

    ●若山照彦は、理研CDBでのPI.研究室主宰者。10年の任期期間2013・03の終了が迫っていた。

    ●理化学研究所は2003年独立行政法人から2015年の国立研究開発法人への移行を目指していた。大キャンペーンが必要だった。

    ●山中伸弥、ips細胞のノーベル賞受賞。

    政府は、京都大学が進める再生医療用iPS細胞(人工多能性幹細胞)の備蓄事業への支援継続してきた。文部科学省を中心に強力に研究開発を後押ししてきた。ゆえに、より将来性の高いSTAP細胞の存在は無視できない立場であった。

    ●●時系列記録●●

    ●2002・04・ 小保方は早稲田大学理工学部応用科学科常田研究室の学士

    ●2006・04・東京女子医大先端生命医科学研究所大和雅之の下で博士課程

    ●ラットの口腔粘膜上皮細胞シートの自家移植の実験系を完成(所要日数8か月)

    ●2006・・  山中伸弥、マウスの人工多能性幹細胞発表(ips細胞)

    ●2007・04・小保方は、シカゴ開催のバイオマテリアル学会年次大会で発表、(博士課程修士2年生)

    ●2007・・  学術振興会特別研究員(DC1)に選ばれる。

    ●2008・09・01 ハーバード大学医学大学院に留学。小島宏司による推薦。バカンティン研究室・客員研究員。

    ●ヒツジの鼻腔粘膜上皮細胞シート作成に成功。実験期間3か月

    ●マウスの表皮細胞の培養に成功

    ●2008・09・  細胞塊スフエアの中に初期化を示す遺伝子Oct4の発現を確認。

    ●バカンティン研究室のメンバー総出でスフェア細胞研究の実験を開始。

    ●培養系での三胚葉系のすべての細胞腫への分化能の確認。奇形種(テラトーマ)形成の確認。

    ●実験成果をPNAS科学雑誌に投稿。

    ●2009・09・ 帰国。

    ●1回目のPNAS投稿論文はリバイス;追加試験が必要

    ●再投稿の準備のためアメリカへ渡航。論文の再投稿。2回目のPNAS投稿論文もリバイス;追加試験が必要

    ●3回目のPNAS投稿論文は採択通知の後、リジェクト(不採用)。

    ●再度、アメリカへ渡航。多能性の証明のためにキメラマウスの作製が必要になった。

    ●東北大学からミューズ細胞の論文が発表される。

    ●●●●●●●

    ●●●●●●●

    ●小保方晴子のStap細胞騒動・物語(2) 

    ●2010・7・20 常田 聡、大和雅之、小島宏司とともに理研CDBの若山照彦にキメラマウスの作製を依頼。

  24. やり直してるんだから、そっとしておいてやろうよ。と思うが、それだけに、いや、逆に、新たな人生どう歩んでいらっしゃるのか、現在どうしていらっしゃるかは気になるもの。
    ただ、世間への影響は期待渦巻いただけに大きかったし、実際笹岡氏は亡くなられてしまった。
    あと、医療の道に進もうというのに、なんで医学部の無い早稲田を選んだのか謎やの。

  25. 時代に踊ろされた人生だな。同時はどうんな思いだったんだろうか?。もう、マスコミは追っかけないでほしいな

  26. オウム真理教が流行ったしな
    騙される奴大杉

  27. うーん。この動画じゃ小保方さん可愛そう。stap細胞はあると思うし、思ってる以上に医学界は腐敗してるよ。普通に生活してる一般人をネタにするの