北綾瀬駅
1969年(昭和44年)12月
綾瀬車庫への車両の出入庫を取扱う信号所として開設。
千代田線開業当初から需要増があった場合に綾瀬車両基地への引き込み線上に新駅を設置する予定があった。
建設当初は周辺の人口密度が低く、需要も少なかったので駅の設置はなされなかった
1979年(昭和54年)
2月:当駅の工事に着手。
12月20日:開業。
2019年(平成31年)3月16日:ホームを10両編成分へ延長し、
代々木上原方面へ直通の10両編成の列車の乗り入れ開始

4 Comments

  1. Upお疲れ様です。
    北綾瀬支線といえばやっぱりこの05系!
    専用なので、都会の顔をしながら3両とプラレールのような編成でなんだかかわいいですw

  2. お疲れサマー、暑いぜサマー
    ちょっと暑いw

    先週の予告のアレですね。
    05系と16000系のダブルですね。
    北綾瀬支線はATOじゃないんですね。
    やっぱり地下鉄の地上区間のLCXケーブルが特徴ですね。
    車両の連結部分の落下防止柵に変な形があれば、LCXのアンテナです。
    地下鉄用の列車無線ですね。

    綾瀬車両基地の奥には綾瀬検車区があって、検査業務をやってますね。
    たまに副都心線、有楽町線、南北線、埼玉高速鉄道用の車両が回送で走ります。

    北綾瀬駅も久しぶりに見ましたがでかくなって、環七の向こう側にも出口が出来てたんですね。
    03Fが入線したときのテロップに、ぽんチャレさんの喜びが滲み出ててこっちも嬉しくなりました。

    プライバシー保護にモザイクやボカシじゃなくて、減色処理とか粋ですなあ。

  3. 北綾瀬駅は始めて観ましたよ😃綾瀬駅から一区間だけの路線だったんですね⁉️

  4. 撮影お疲れ様です♪
    綾瀬から北綾瀬は2キロくらいしかないんですね!
    自分も綾瀬はたまに行く時があるので乗ってみようと思います。