▼楽天モバイル
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HREPM+8HFEVU+399O+69P03

▼引用:楽天G 決算短信・説明会資料
https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  Twitter
  https://twitter.com/UshiTube

  ブログ
  https://Ushiotoku.com
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

こんにちは!
FPの牛が身近なお得情報を発信するチャンネルです。
ぜひチャンネル登録をお願いします(ง •̀_•́)ง!

#ブログでもお得情報を発信中

47 Comments

  1. 今月解約組です。プラチナ取得すれば復帰検討します。行きつけの喫茶店にCasa設置するも上手く作動せず撤去。最近Linkの繋がりが悪くなりました。

  2. 暫くRakutenメインで使っていますが、確かに弱い所はまだまだありますが、今の所圏外で困った事はありません。(大阪在住)何より、ギガを気にしなくていいし、安いから大満足です!

  3. (*´﹃`*)ぎりぎりまで0円運用してそこから普通にメイン回線にします(笑)
    元々メイン0円回線ですし 楽天光の無料もありますからやめれませんわぁ(笑)

  4. 自宅がいまだに圏外ですが、たまに外で弱いとこがマシな日もあって観察するだけなら面白いですね

  5. とりあえず、楽天を解約しましょう。本当に良くなったらまた契約すればいいのです。
    8月が解約のピークです。
    収益増は微々たるもの。ローミング費や基地局の設置の勢いを減らし収益が改善するだけです。

  6. 福知山に帰られるんですか(笑)
    私は今年も帰りません。しかし、盆地は暑いですな💦

  7. 契約者数がいないと困らないと言う事は無いです
    契約者数が少ないと色々な面で認めて貰えません
    11月までには300万回線以下になりますがこの実績では
    プラチナバンドを貰う権利さえ反故されるかと

  8. 今月(8/10)すでに17GB使ってる…楽天じゃなきゃムリ

  9. お久しぶりです。確かに0円ユーザーがいなくなっても影響はありません。番号管理とかコストがかかるので楽天的には良かったのかもしれません。エリアですがahamoを利用していると分かるのですが建物の中でもプラチバンドではなくバンド1で繋がっていました。楽天も建物の中でもエリア構築を目指して欲しいです。

  10. 先月東京に引っ越しって来たら、楽天爆速で電波も良いので1回線だけど使って行こうと思います。北関東の屋内圏外だらけは、なんだったんだろう。地域によって差がありますね。

  11. 6月いっぱいで解約しましたよ
    それまではちょいちょい20ギガ未満の料金が発生したりもしてたけど
    最初から料金が発生するなら楽天なんぞいらん
    アハモにしました

  12. 自宅で120Mbps出てくれる楽天モバイルは神♪
    毎月100Gは使ってますが、最近繋がりにくい地域もかなり減ってる印象です

  13. 正直プラチナバンド無しではMNOの土俵にすら上がれてないと思うのですが、先月人混みの中電子チケットを表示する際に繋がりやすかったので印象が少し変わりました。(単に利用者数少ないだけですが)
    実質無料のポイントが貰えるまでは1GBで運用し、そこから先はまた考えようと思います。

  14. 三木谷ルームで豪遊しなければ、0円できる…
    スタッフが努力しても…
    頭がエロジジイじゃ〜成功は無いな!

  15. 血を入れ替えすぎて足りなくなりそう。足りなくなったら値上げと言う名の増血剤すればいいか

  16. 兵庫県神戸市では5Gを結構掴むようになってます!
    4Gと5Gが頻繁に入れ替わる不安定な事も多いですがコツコツと着実に作業は進めてくれてるのを体感してますw

  17. スペースモバイル計画は詐○とホリエモンが切り捨てておりましたが、、、

  18. うちの店舗は代理店(下請け)から「楽天CASA設置させて!」って頼まれて2万円もらいましたよ!
    でも元々の回線か悪いのか、機器が悪いのかすぐエラー出るし全然速度出ない・・・
    ちなみに楽天0円ユーザーですが、P還元が終了した時点で日本通信に乗り換えようと考えてます

  19. 今まで楽天で300GB近く毎月使っていましたが、有料になってからはnuroモバイルです。これも高速後に制限速度なりますが、200GB以上使っています。キャンペーン終わったら、楽天にまた戻って田んぼだらけの田舎に最近来た5Gsub6を使う予定です。

  20. いやあ、勘違いしてるのは楽天のほうじゃないかな。
    自分はまだ解約してないのは、現状は楽天市場のポイント還元がプラス2%あるので我慢してるだけで、
    このキャンペーンが終了もしくは還元率ダウン次第、解約です。
    同じ考えの人結構いるんじゃないかな。このキャンペーンが終わったら、今度こそ楽天が痛手をこうむる
    有料契約者の大量解約が始まるはず。

  21. 家族名義の1回線はhome5Gにしたので解約、もう1回線はぶっちゃけ1GB未満だけど無料通話と4キャリア持ちでのリスク分散もあってしばらく様子見。これ以外にドコモMVNOで持ってたシェア3回線を使わなくなって解約したので実質の月の支払いは微減というところ。まぁ楽天は今のエリアじゃ正直まだまだ役に立たないところが多いですね。通話はデュアルSIMだから影響ないけど。

  22. 第3世代で生き残れなかったツーカー、DDIと顧客数が被る数だから
    最終的には吸収されるんじゃないの?
    アステルは例外的に人が流れたけど

  23. ここまで言ってしまうと次期決算はかなりの改善を見せないとホントかよと思われそうです。5GB以下なら楽天より安くてつながる所はありそうなのでそのユーザーを全て切り捨てて大丈夫なのだろうか?

  24. まだポイント期間なので少ないだけなのでは? ポイント終わった後の解約者の数が一番ヤバいと思います

  25. だ・か・ら~😅
    初めの設備投資はかなり費用かかることはわかりきってた事でしょ?
    設備の拡張を急げばなおさらでしょ?
    赤字が膨らんで株主につつかれてビビってしまった…急速にモバイル部門まで黒字転換しようとしても時期尚早
    もっと長い目でやっていかないと何が有ったら今度こそ息の根が止まります
    この間のKDDI通信障害級のことが楽天モバイルで起これば、アッという間にユーザーは離れます

  26. povoに移行してギガ活のためにaupayカード作ってaupay決済のみになった。その前までは楽天カード一色だったのに。電気やガスも楽天からauにした。楽天リンクからの脱却で「ちょっと声が聞き取りづらい」と言われることもなくなった。「いらねー」と言われれば「もう使わねー」になるよね。

  27. 正直言って利用容量が20GB未満の場合は、楽天よりも自宅割を組み合わせたUQの方が安かったりするんですよね。
    回線はauなので電波の受信は文句ないですし、余った容量は翌月に繰り越せますし。。。
    スマホで20GB以上を利用するヘビーユーザーじゃないと楽天のメリットを出せなくなってきている気がしますね。

  28. 「血を入れ替えるとといったら怒られるかもしれないが、われわれにとって優良なユーザーに変えていく動きだった」と三木谷社長のコメント。まさに今月解約の私は悪い血でした。でも、私は今後も楽天モバイルを応援していきます。