福井県や滋賀県に「記録的短時間大雨情報」が出され、滋賀県を流れる高時川が氾濫しました。福井県南越前町ではトンネルで土砂崩れが発生し、一時、80人が身動きの取れない状態となりました。
5日午後2時ごろ消防隊員にボートで助け出された高齢女性。
孤立集落にようやく救助の手が届きました。
4日は冠水して立ち入れなかった場所に取材カメラが入ります。住宅地で目に飛び込んで来たのは押し流された車や住宅のがれき。
クラクションの音が聞こえてきます。消防車も止めてあり、多くの消防隊員が駆け付けています。道路も土砂で覆われてしまっている状態です。
クラクションがどこで鳴っているのか近付くと…。水没した車がクラクションの原因でした。
住民:「建物の向こうにあった車が全部流されてきた。午前8時ごろはまだ何ともなかった。午前8時以降にズワーっと」
大雨に伴い、災害発生の危険度が高まったとして、福井県南越前町と隣接する越前市では、一部に避難指示を発令。
通勤時間帯にも絡み、道路は通行止めで長い列ができていました。
記者:「すみません、FBC(福井放送)ですけど、あっちへ抜けられるんですか?」
警察官:「抜けられないです。土石流が起きまして、もう通行止めなんです。結局、みんなUターンして来ているんですよ。なので、ここでUターンするしかないです」
記者:「Uターンして戻るしかない?」
警察官:「Uターンして(国道)8号に乗るしかないんですよ」
記者:「分かりました」
しかし、その国道8号でも複数のトンネルで土砂崩れが発生。泥や木などが流れ込んでいました。
撮影者:「大谷第4トンネルの出口で土砂崩れが起き、後続車にUターンするよう誘導していて、引き返したところ今度は、第3トンネルでも土砂崩れのためトンネル内に皆いる感じです」
撮影者によりますと、トンネルには少なくとも80人が移動できない状態だそうです。
道路沿いの川が氾濫した直後の様子では、駐車場から重機を逃がそうとしているのか、道路に出たまま身動きがとれなくなってしまいました。
24時間雨量は、南越前町で405.5ミリと観測史上1位を更新。越前市や大野市でも、24時間雨量が200ミリを超え、記録的な大雨となっています。
4日の氾濫から一夜が明けた石川県小松市を流れる梯川。住宅地に流れ込んだ水はまだ引いておらず、ポンプ車で川へ戻す作業が続けられています。
橋には大量の流木が引っ掛かっていました。
小松市は5日、気温が30度を超え、厳しい暑さのなかで復旧作業です。
家が浸水した住民:「もう家に戻って来られない。(大雨の)状態だったので、ある程度は覚悟していたんですけど、やれる所から(片付けを)やっていきます」
踏切にも土砂が流出…。電車は通ることができない状況です。
水の勢いが強いため、作業員も手が付けられない、といった様子。
大雨の影響で、北陸ではJR在来線や特急の運休などが相次いでいます。
出張で来た人:「全然予想つかない。もう全部キャンセル。きょうも」
家族旅行で来た人:「きのう石川県金沢に来て、きょうは福井県の恐竜博物館に行こうと思ったが、『サンダーバード』が運休ということで、今どうしようかなと思って…」
石川県白山市の山あい、崩落した現場です。
公務のため、3日から白山に登山していた馳浩石川県知事が下山後、豪雨に遭い、身動きが取れなくなっていました。
知事は足止めされていた旅館を5日朝に出発し、災害対策本部の会議に出席。
石川県・馳浩知事:「きのう4日ですね。朝の4時すぎに起きて気象情報を見たが、徐々に雨が強くなっていることに正直、異常さを感じた。早めに下りた方がいいのか、とどまったほうがいいのか、私自身も白山登山は20回ほど経験しているが、どの段階で登山を中止したら良かったのか、災害対策本部を立ち上げるべき時に知事がいなかったということは問題なしとはしません」
一方、滋賀県長浜市を流れる淀川水系の高時川です。
琵琶湖につながる高時川が5日午前、氾濫し、姉川も一時、氾濫危険水位に達しました。
長浜市周辺では、多い所で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨を観測。
通常は、画面左側のように河川敷にはグラウンドなどが見られ、桜の季節になると多くの人が集まる高時川ですが、茶色く濁った水が堤防を越え、近くを走る道路や水田を水浸しにしています。
滋賀県では、局地的に雨が続いていて、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
47 Comments
一首次批棍捉提掉下水流水券掉去水流绩水流·好微險·滑波亦雨·
誘導のおじさん優しいな
白山から急ぎ下山したのに、
立ち往生しちゃって大変だったな
登山時にはどんな予報だったっけ?
石川県までは出て無かったよね?
コロナと比べたらら大したことないやん
米農家の人かわいそう
これからは毎年これが当たり前になるんでしょうか・・・
体重は軽い方がいいよね
マスゴミめ
永平寺は大丈夫だったのだろうか?
車もったいねえ
南越前町の踏切は今庄駅(国道)から北陸トンネル(旧北陸線へ続く)へ入っていく道だな、 あそこに車が転がって水が流れているということは北陸線は不通という事になる
なんで、こんなときに会社は休まないのだ?警察消防は仕方ないが
土砂崩れは最高❗️
休憩時刻5分程度なのであとは後で見るに保存させてもらいましたφ(.. )カキカキ
不謹慎だが、馳浩がバカボンのパパにしか見えなくなってきた、、
もうメガソーラーを撤去して、もとの森林に戻したほうがいいよ。土砂災害食らいたくなければね!
メガソーラーよりも、今必要なのは、信用できる仲間が作る信用出来る和ロウソクや備長炭ですから。
隣の市だけどこんなに状況違うんだなぁ。
北陸は冬は雪すごいし、夏は大雨で大変だな
3年前に経験しましたが、後始末が本当に大変でしたね
泥と砂埃がすごくてひと月くらいは防塵マスク&スキンヘッドで過ごしていました
白鳥の方に抜けるしかないなー。ナビタイム見るとすべての道が通行止め 完全ストップしてる
公務で登山ってなんじゃろな?
PRかなんか?
この雨のせいで一般道も8号線も高速道路も通行止め、電車も運行停止ってがちで詰んだ
トンネルくぐれば~♪
サヨナラ駅だよ~♪
お米だけは辞めてくださいよ
お盆に北陸帰省できねぇ…
北陸本線の復旧に一週間はかかるんじゃないかこれ
日本の危機を救ってくれよ 自民党のカルトさんよ
馳浩って石川県知事になってたのか
今まで人類が以下に自然環境を破壊し続けてきた結果がこの異常気象で帰ってきてるんやな。
新幹線は要りませんから安全な道路を作ってもらいたい❗️
公務で登山って何やねん。
濁流怖い
東北も含め米どころが全てやられている気がする。
観測史上?何年以降ですか、不確実な表現は止めて。
馳浩が知事だと?
みなは安全を祈っております。アメン
JRは2年後に第3セクターになるけど、心配だよね。
大雨でレストラン経営者が大損害💰☹
アメリカ人です。この状況は本当に大変だと思います。無事でいて欲しい。
こんだけ被害が大きいと、値上げなんかしてる場合でないですね
異常気象だなぁ
地球が泣いてるんかなぁ
消防車を止めてある じゃなくて 消防車が作業中なんだよ。 日本語を正しく覚えて下さい。
川の近くには住みたくない。
大変ですね、無理しないでくださいね
9:19 この画像で浸水している奥の水田は「遊水池」です。
霞堤が機能し治水のための洪水調整がなされている状態です。
馳浩って石川県知事なんだ〜
(´・д・`)へー
水没した車が悲鳴を上げている。