48 Comments

  1. 無理かもしれないが冷静に行動しないとダメだ。叫んでパニックになる人がいると周りまでパニックになる…

  2. この時、ここにいた皆さんは、首都圏直下型地震だと思ったことでしょう。
    テレビで東北のあの惨状を見るまでは。

  3. 地震感知で新幹線は自動で停止します。在来線や私鉄は大地震の感知情報で、地震が来る前に運行を停止しないのですか。

  4. 当時仙台で周り叫んでる人少なすぎて皆「?」みたいな顔してたけどこの騒ぎ方が普通なんだよな
    感覚バグってる東北人多すぎた

  5. 女の、キャーキャー声がびっくりするわ。揺れが収まるまでその場に居れないんかね。キャーキャー言いながら走り去ってった。

  6. ここのコメント総合したら、男はみんな恐怖のあまり声も出せなかったってことじゃねぇの。
    本当に怖かったら声が出ないって散々コメント出てるもんな、すごい怖かったんだろうな、かわいそうに。

  7. 二子新地駅と高津駅の距離が近くて停止中でよかった。もし遠かったら走行中に地震発生の可能性があり被害が大きくなってたかも知れない。

  8. この動画見た瞬間体がゾワッてした………叫び声がリアルで、めっちゃ当時の記憶が蘇ってきたw

  9. 子供は怖かっただろうな、親御さんが傍にいてくれたのかな。構内案内の男性も女性も落ち着いたアナウンスには敬服します。ここで怖がっていては、乗客がパニックになるだろう。

  10. こういう時だからこそ落ち着いて焦らずにアナウンスしてるなんて尊敬します😊

  11. 揺れが収まらないのがとにかく怖かったまた揺れが大きくなりそうで ずーと揺れてたもんね

  12. この時は、東京も凄く揺れて、整形外科の受付のお姉さんが腰抜かしてた。人が腰抜かすの初めて見たな。患者のお年寄りに大丈夫よ~って言われてるのに、お姉さんはパンツ丸見えになってるのもお構い無しで、立ち上がれなくなってた。

  13. 「この先揺れが大きい為ご注意下さい」
    のアナウンスの後のこの地震…
    ある意味すごい映像

  14. こういう時にギャーギャーと悲鳴をあげるのは大抵若い女性だね。

  15. 出来得る限り感情を抜き、論理的・冷静にアナウンスし続ける胆力に対し見事というほかありません。あの揺れは大きいだけではなく長く、「これは地震だ」という事実に気づくことさえ難しい心理状態でした。貴重な映像です。

  16. この時仕事中に起きた、京都市内は分からなかった。退職前には福島

  17. 当時、この電車で通勤していました。東急線はこの日の23時頃復旧したので、不動前より自宅(青葉台)へ帰宅できました。約20名の社員の中で一番早く帰れたのが新幹線通勤者(品川から熱海)、2番目が私でした。残りの方々は翌日の帰宅になりました。

  18. この車掌さん、凄いわ。
    退避姿勢の指示なんて、会社では教わらないから、日頃いろんな場所でアンテナ張って学んでいたんだろう。

  19. 最近だけど洗面所で歯磨きしている最中に強めの地震があって「何なに!?」と言いながら腰を抜かした事があるから悲鳴をあげている人のこと悪く言えなくなった…隣の風呂場から聞こえてくる残り湯の揺れの音もあって怖さが増していたから。あと、車掌さんが恐怖心を押し殺しながら二次災害防止のアナウンスをしているのが伺えるなぁ…

  20. それにしてもこの地震長かったよな…
    すごく怖かった、思い出したくないけど忘れちゃいけないね。

  21. 子供だと思うけど「ぎゃーぎゃー」と大きな声を出すんだったら電車内に避難するとかできないのかな?
    こんな状況でも車掌さんの乗客の人に対して指示は素晴らしいです