消防レスキュー隊員が教える誰でもできる防災事典👩‍🚒
こちらから予約可能です🔥

YouTube番組 上西一美のドラレコ交通事故防止https://www.youtube.com/channel/UCehCjS8OJd0AhTpYcIY01Ig
上西一美さん
交通事故防止コンサルタント
一般社団法人 日本事故防止推進機構 理事長

RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が災害や事件、事故をもとに『助かる命を助けるための消防防災YouTuber』として、あらゆる災害や緊急事態の対処法をお伝えします。

【お問い合わせ】
メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。

【タイチョーメンバーシップ入会希望の方!!】
https://www.youtube.com/channel/UCrw14X80t_iKsOJlKlh8q4Q/join

【消防試験専門対策!! FIRE SCHOOL〜Toride〜 YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC7KzM_UeZHAqCqotgskq3qw

公式ライン限定情報:https://line.me/R/ti/p/@509frouo?from=page

【レスキュー切り抜きチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC6qi9j2duX_3FFrw1QZCKqA
※過去出した動画の切り抜きを公開しています!!

【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/JRIM1A2CL8FU?ref_=wl_share
お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎

【お手紙やプレゼントの送付先】
〒556-0006
大阪府大阪市浪速区日本橋東3-2-23 2F
株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛

防災専門の館
https://bosai-vita.com/

タイチョー
Tiktok:@vt.tsuyoshi
Instagram:https://www.instagram.com/vt.tsuyoshi/

#消防士
#救助隊
#公務員
#防災
#災害
#YouTuber

24 Comments

  1. もう 十数年前になるけど
    両親の乗った高速道路バスが明石大橋終わって淡路島入った途端 車線ど真ん中で急ブレーキで停まったの。
    先行車が 凄い排気ガスの煙出して前方数メートルしか見えなくなったから。
    結果 20〜30台の超大型多重追突事故。
    自分がバス運転手の立場なら せめて路肩に移動しますけどね。
    如何なる時も 高速道路車線ド真ん中での停車はダメだと思いますが。 
    警察は運転手落ち度無しとしましたが…
    ねぇ上西さん、どう思われますか?

  2. 想定外は車だけでは無く、自転車や徒歩であっても頭の片隅に置いておかないといけないですね。
    対面の事故だけで無く、道の状態も考慮しておく必要があります。
    本日、その道の状態により、自転車で指のヒビ、広範囲の擦り傷を負ってしまったので、観に余り過ぎました。

  3. 車道に飛び出した猫が車の前で固まるみたいなのが
    人間でもあるのか…

  4. RECUEHOUSE様
    私も1度だけ物損事故をおこしたことがあります。人身事故にせよ物損事故にせよ、保険会社に連絡はするものの気持ち的に落ち込みますね。

  5. 日本は全然マシ 海外の事故動画見れば 酔っぱらってるか ラリってるか 寝てるか もう逝ってるかとしか
    考えられない事故多し! 信号無視で高速度サイドクラッシュや反対車線突っ切ってきて正面衝突も当たり前
    免許持ってねーだろってのや タイヤズルズルで雨や雪道ぶっ飛ばすのも当たり前。
    あれ見て 世の中何でもアリやと胆に銘じて運転していれば 最悪の事態を回避できるかも知れません!?

    巻き込まれた時に 日本規格の軽自動車が 経費と命をトレードオフしている事を体験できる事でしょう?
    外科の関係者が『怖くて乗れない』と言っているのは 業務で悲惨な結果を目の当たりにするからでしょうね?
    『事故は向こうからも勝手にやって来る』事を 忘れてはいけません。

  6. バスの運転士をしていますが、安全運転のためにとても参考になります。

  7. こんな事は予想したことも無かった…高速走るの怖くなる…

  8. 交通事故はほんとに怖いですね。
    先日も交通事故で反対車線が通行止になっていて車が横転していました。
    この人たちは大丈夫だろうか?
    と心配にもなりますが、それを見ている私達ももちろん高速運転中なので気を取られないようにしたいものです。
    上西さんが言っていたように常にミスを警戒しながら運転しないといけないと思いました。

  9. 想定外を想定内にするにはとにかく映像を見ておくことですね。

    最低100本は免許更新や免許試験で全員に見せてほしいと熱望します。

  10. 危険予測がいかに大事か身にしみました。
    この動画を拝聴させて頂き、上西さんの動画も拝聴しました。
    とても勉強になりました。

  11. 自分の祖父母が何度か事故に巻き込まれました。全て車同士の接触で、命に別状はありませんでした。ですが、1度だけ祖母がドクターヘリで搬送される事故があり、連絡を受けた時にとてもパニックになったのを覚えています。
    今回の動画で改めて事故はいつも予想外だと感じました。
    また、車だけでなく、自転車や歩行者の時も、常に何が起こるかわからないことを考える必要性に改めて気付かされました。

  12. 🚗のハンドル握る時は
    私は常に集中します。

    過去に1度
    山道の急カーブで反対車線からトラックがはみ出し、カーブで避けきれず
    私の🚗はガードレール突き破り崖下へ転落しました。意識失いましたが
    救急隊
    警察等が駆けつけまして呼び掛けはうっすら覚えてました。
    病院運ばれ
    命は取り留めましたが
    骨が削れる程腕がエグレてました。
    何とか回復しましたが
    その後

    🚗買い換え
    山道やカーブは
    物凄く怖いです。

    今回の動画の半数は
    普通は
    あり得ないかと
    思います。

    ハンドル握る事の意味を
    今一度
    考えたいですね。

    悲惨な事故は
    心にも残りますので。、

  13. これからお盆休みになって慣れない運転をする人増殖するから運転気をつけないと。
    サンデードライバーほんと迷惑だからやめてほしいと私個人的に思う。

  14. 私は免許がないので
    助手席専門!そんな
    私でも何か出来ることはありますか???

  15. 高速でバックは初めて知りました。人って焦ると周り見えなくなるんですよね。あと高速で人が飛び出してくるっていうのはなかなか予想が難しいですね。私はドクターストップかかってて運転は出来ませんが、一人一人が気をつけるしかないのかなと思います。

  16. 最後はわざと当たってきてるから、2次被害では無く、最初から自殺志願者でしょ。

  17. 数年前に母の友達の旦那さんがバイパス走行中に前を走っていたトラックの荷崩れが直撃してなくなったことがありました。
    先日もバイパス(一部、橋の上などには歩道がありますが、そこは高速道路入口付近の歩道のない部分で普段は自転車や歩行者は通れないはずの場所)で高速入口に向かってまっしぐらに走る自転車を見掛けて焦りました。
    高速道路ではない、バイパスですが、ほぼ高速のように地元の皆さん(トラック等もですが)は飛ばして走っている道路です。最近は強引な車線変更やインターからの無理矢理の合流等も多い気がしています。
    動画のようなことがバイパスでもきっと起こるんだ、と、しっかり認識しておかなければいけないですね。ありがとうございました。

  18. 最後の動画は黒服の人のあとに白服の人が追いかけて来ているように見えます。
    対向車線側が渋滞しているようですし、何かで揉めた怒りの沸点が低すぎる人たちが逃げる→追いかけるという短絡的で傍迷惑すぎる行動をしたことが原因になっていると推測しました。黒服の人は自殺行為を起こしている割に腕を身体の前にして身体をすくめる防御体勢取ってますしね…
    高速道路上で車外に出るくらいアホは行動起こす人たちですから、いくら走行車が少ない時であろうと、自分の脚とハイスピードで走る車との実際の距離感など掴めなかったんでしょうし、またどうなるかの想像も出来なかったんでしょう。
    いずれにせよ迷惑すぎる方達ですね。

  19. 高速で中間のETCから出て合流になる際、横から(死角)急に車が寄ってきて、間一髪避けれたんですが、相手側は焦った私達を見ながら笑ってました😨💦
    車も多かったので、多重事故になりかねませんでした💦
    車間距離ともしもを想定して運転しないと身は守れないですね💦

  20. 想像できない事故ばかりで驚いてます。
    お話を伺って感じたのは人間パニックになったら、どんな行動をするか分からない、普通常識外れの行動をしてしまうのだと痛感しました。
    運転する時はいつ事故してもおかしくない!と更に思いました。
    事故をおこさない為に万全な注意の必要さを感じました。
    貴重な動画配信ありがとうございました!