福島第一原子力発電所の事故から10年を超える月日が経ちました。
現場の作業員の方々の日々の努力により、安全を最優先としながら廃炉作業が着実に進められています。
一方で、廃炉は世界に前例のない困難な取組であり、作業は長期にわたります。
そのため、地域・社会の皆様の理解を得ながら進めていくことが不可欠です。
この動画では、「福島第一原子力発電所から伝えたい事実」として、福島第一原子力発電所の現状についてご紹介します。
事故があった原子炉建屋の状況や周辺環境への影響について、事故直後との比較も交えながら、現状を分かりやすくお伝えします。
一歩ずつ、福島の未来へ。
1日も早く福島の復興を成し遂げるため、これからも福島第一原発の廃炉に取り組んでいきます。
★福島第一原発の廃炉についてもっと知りたい方へ
■廃炉・汚染水・処理水対策ポータルサイト
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/index.html
■資源エネルギー庁スペシャルコンテンツ
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/keyword/?k=%E7%A6%8F%E5%B3%B6
■INSIDE Fukushima Daiichi[廃炉の現場をめぐるバーチャルツアー](東京電力)
https://www.tepco.co.jp/insidefukushimadaiichi/index-j.html
担当課室:資源エネルギー庁電力・ガス事業部事故収束対応室
WACOCA: People, Life, Style.