曲亭馬琴の初召喚時のセリフについてのちょっとしたお話
今後沢山動画作りますので、是非応援の程宜しくお願い致します!
動画についてリクエスト等ありましたらコメントやTwitter等にご連絡頂ければ可能な限り検討致します。
お仕事など御用の際には下記アドレスまで宜しくお願いします。
連絡先メールアドレス → cecimesfr@gmail.com
Twitter → https://twitter.com/Ceci_startnow
当チャンネルの動画の音楽は「魔王魂様」「H/MIX GALLERY 様」「甘茶の音楽工房様」「PeriTune様」からお借りしています
#FGO #曲亭馬琴 #南溟弓張八犬伝
14 Comments
引いてないからわかりませぬ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬琴を知ってる人に代表作は聞くと八犬伝が出てくるし、馬琴を知らない人でも八犬伝を知ってる、読んだ事あるって人が多いよね。
更に、近現代においては、作者の意志を越えて色んな媒体で八犬伝は広まってる。
再臨で耳や尻尾が付くのは、八犬伝の呪いかも?アンデルセンみたいに。
難しい内容をわかりやすく説明してもらえるのは理解が進み作品に関しての親しみがわきますね。微姉妹の実装考察も楽しく観させていただきましたので今後もこういう動画があれば楽しみです。
召喚時のセリフって大事なこと言ってても、「引けた!嬉しい!」の感情が強すぎてどうも印象に残らないんですよねーw
もし、曲亭馬琴の名前が出てなくて画像だけでてたら、犬耳と和服から犬塚信乃と間違えただろうなぁ。
八剣伝最近飲みにいってないなぁ~
外人です。
八犬伝って流石に分かります。
女がわんわんのお嫁さんになって、その女のお腹の中から八人の英雄が誕生した、ってまでは知っていた。
でも曲亭馬琴か…
なんか有名人っぽい?画家さん?作家さん?みたいな感じでした。
北斎のほうはずっと有名でした。井原西鶴も知ってます。けど馬琴さんはね….ごめんあんま知りませんでした。
ホームズとモリアーティは逆で余りにも作者(コナン・ドイル)より有名な二人は物語(架空)の人物なのにホームズやモリアーティが召還されたっ!(ドヤ)
っと思ったら上記の二人(ワトソン含むw)が「実在の人物(ってFGO設定)」って事で英霊の座に刻まれてたって言うっ!!(爆笑)
大体、ワトソンいたら、コナン・ドイルがホームズシリーズを執筆する必要ないだろうが、それともワトソンがまとめた手記をコナン・ドイルが清書したとかいうのかっ!?(笑)
それは絶対に無い、何故ならドイルは医者で余りにも患者来なくて「暇潰しww」で小説書いていたのだからっ!www
「戯作はわしの手を離れ〜〜」は、単純に考えると二次創作を書かれてそっちの方が有名になってね?なぁ?ってな風にも取れますよね。
そう読み解くとその後の「わし自身がサーヴァント〜〜」は今更わしが呼ばれるのおかしくね?という風に……
作品を子として扱うタイプの人みたいですし、こういう解釈もありかなぁと思いました
「戯作がわしの手を離れて、独自の命を持つに至ったのだ。」
映画にもなった「新・里見八犬伝」とか
ゲームの「アイドル八犬伝」「魔界八犬伝」
新たな解釈やアレンジ作品など原作者の手を離れた事かと解釈した
曲亭馬琴も水滸伝のアレンジ作品「傾城水滸伝」を書いたから
馬琴さんは他でもキャラになってたり……名前的に割と憶えやすいのがあるのかも
あと私はBBちゃんとは感性違うんでしょうね
他人の爆死も胃が痛くなりますわ……自分爆死してても神引きとか見た方が楽って言う
八犬伝もいいけど、そろそろ輝夜姫とかも出してくれるといいかな。あれは御伽草子としての物と今の童話、御伽話としての輝夜姫は全然違う存在になるし。フジワラーズが出てるならこのまま富士山を生み出すに至った藤原さんにも出て貰えると面白い。味方側に藤原さんで、輝夜さんは宇宙人だから、敵側で。あ、声はかぐや様はこく〜のメイン二人でお願いしたいなあ。opは鈴木さんで、アニプレ絡んでるし不可能では無いと思うから
「わしを知る者〜」の一文って、実際に馬琴が昔語った言葉だったようで、意味合いと合わせて奥深いなぁ、と。
うちに馬琴が2人来たのは自分が「黒柴」だからに違いない。
セシさんのBBちゃんと玉藻の饅頭顔可愛いなぁと思ってまじまじみたら気づいたのですが。
…BBちゃんのリボン右側でしたっけ…?