タイ移住のメリット・デメリットを考察していくと、理想の老後のタイ移住像が浮かび上がりました。この方法で移住しながら、気の向くままにタイ移住の期間を延ばしていくのが一番ではないでしょうか。

気負っていきなり完全移住するのはリスクがあるかも知れませんね。

【このチャンネルは】
20歳の時に国費留学をして、バンコクで10年間駐在員をした在タイ16年目の現役の経営者がタイの移住・ビジネス・資産運用に関連する情報を発信します。

ひとり起業で、さらに立ち上げ当初は二国同時経営の情報がなく大変苦労しましたが、おかげさまでたくさんのノウハウや知識が貯まりました。経営だけでなく、節税や非居住者のメリットを享受できる方法を設計できるようになりましたので、皆様にシェアいたします。

また経営と国際税務、それから資産運用の知識を組み合わせて、タイ式FIREの理論を確立することをYouTube継続の目標にしています。

FIREというのはアメリカで流行している Financial Independence Retire Earlyの略で早期経済的自立という意味です。本場のFIREは1億円を貯めて、運用益でアーリリタイアメントを達成するのがメインコンセプトです。

1億円はハードルが高いのでタイ式FIREとして、5000万円以下の投資元本で実現するために日々研究しています。成果は皆様に動画でシェアいたしますね。時々、旅行情報や時事ネタも発信します。

【プロフィール】

本業は非破壊検査機器やオーダーメイド装置を販売する機械商社です。日本1社(輸出入)、タイ1社(営業チーム)をリモート経営中。

たった1人で2社を収益化完了しました。

リモートワークやオンライン集客で固定費を極限まで抑えた堅実経営です。コミッション制の営業員管理も2016年からリモートです。
利益率は業種平均の4倍となり、財務状況は非常に良好です。

2016年までラグビーをしていました。駐在員のアジア大会でMVPを頂いたこともあります。今はトレイルランニングにハマっています。タイ人の奥様と旅行がてらタイの自然を走りに行くのがとても楽しいです。

たくさんの先生方から知識をいただきました。起業、ビジネス、非居住者の資産運用方法等の有益な情報や経験を皆様と分かち合い、笑顔あふれるパーティーのような世の中を創り上げるために活動します。

コメントやご質問などお気軽にお願いします。

http://www.youtube.com/channel/UClwC0DYdixbKYeZv-CmuY2A?sub_confirmation=1

タイの渡航情報や移住の最新情報はツイッターで

Youtubeでは言えない情報LINE@はこちら
http://line.me/ti/p/@556eibwv

#タイ #移住 #老後

14 Comments

  1. 老後の医療費はどうなりますか。海外傷害保険に入っておくということでしょうか。ただそれだと保険料が高いと思いますし、両国の行き来は住む家が日本にないとならないと考えると、逆に資産を持っていないと厳しいと感じます。

  2. これは本当に理想ですね、そういう生活ができる資産があればね 日本への往復も今までの倍以上かかりそうですね 2~3年は

  3. こんにちは。老後のタイと日本の両生活を考えているので、大変参考になり、勇気づけられます。両生活を送る場合、みなさん日本の自宅はどうされているのでしょうか。日本とタイでの住宅を確保し、日本での税金(住民税、所得税、固定資産税、医療・介護保険料等々)を満額納めつつ、タイでの住居費、航空運賃など払うと、結局は年額の支出は日本のみで生活するより高くなるのでは、と思ってしまうのですが、シミュレーションなどやっていただければ、大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  4. タイはバンコクだけではないですよ。チェンマイ、イサーン寒くなります。

  5. 老後じゃないけど最高♥
    マレーシアも捨てがたい。。じょほーばるしか行ったことない。

  6. タイの住む場所ですが市内?都内?とかが良いんですかね?
    日本食が適度にあるところが良いですよね。
    自分料理覚えたいんですけどそういうところご存じですか?

  7. いつも最近のは拝見してます 私も同意見ですがタイと日本と考えています3カ国は考えませんでした コロナが終息したらコンドを探す事を考えています

  8. NHK逃避行で2000年よりタイに21年目です。来たときは60歳で間もなく傘壽を迎えます。
    ラーメン屋開業、パタヤ乗馬クラブの支配人を経て現在はチェンライで蕎麦農業を目指しています。
    気候もそうですが、私は原発がない、地震がない(20年で一回)、火山噴火がないからです。
    後はNHKの受信料を払わないで済むからです。45歳年下の嫁さんと猫のペペちゃんと暮らしてます。
    バンコクのマンションを二部屋賃貸してます。そのうちにお会いいたしましょう。
    終活の郷 理楽喰巣清莱

  9. 1.~2年後にチェンマイ郊外で土地付き中古の1軒屋の購入(移住)を予定しています。今後ともよろしくお願いします。(嫁がタイ人です)

  10. 老後私は、タイと日本とカナダまたはオーストラリアに住んでみたいです。定年まであと10年以上あるので語学を勉強するのがいいですかね。

  11. 67歳の年金生活者です。今、貰っている年金だけでは、日本ではとても生活が苦しいです。このyoutubeで、タイで生活されている人の動画を見て、ちょっと関心があります。ただ、私は障害を持っている為、病院への通院が必要になります。医療の事を考えると、ちょっと二の足状態になります。後は、費用の問題です。3か月毎に日本とタイを行き来するのは良いのですが、二重生活となり、費用が余分に掛かる様に感じます。後は、タイ語が話せない点です。それと、日本からタイの銀行への送金方法等に不安が有ります。もう少し、詳しく教えて下さい。チャンネル登録させて頂きました。