【たかまつななチャンネル登録お願いします】
https://www.youtube.com/user/takamatsuch
チャンネル登録10万人目指しております。

【たかまつななメルマガ登録】
https://submitmail.jp/FrontReaders/add/3924
ライブやテレビ出演のお知らせを連絡します。

★内容★
たかまつななガチ対談企画
今回はあいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」展芸術監督の津田大介さん
第3弾では、メディア、Twitterの功罪について伺いました。

●Twitterの功罪について●
0:38 サービス開始当初、どのような議論があったのか?
3:59 炎上の矛先が本人ではなく組織に向かうようになっているが、具体的な炎上に対するノウハウも蓄積されてきた。
●メディアについて●
7:17 トリエンナーレも炎上しか報道されなかった。
7:31 Twitterでの盛り上がり方、展示会の評価は、実際に見てみると全然違った。
8:40 会場で罵倒されたことは一度も無かった。
9:31 また芸術祭の監督はやるのか?
10:21 文化庁の不交付問題は絶対に撤回させたい。
●テレビについて●
11:03 複雑で難しい出来事に対して「深さを取れない」
13:12 数字の取れないドキュメンタリーはどうすれば良いか?
13:48 日本でも「アメリカン・ミーム」のようなドキュメンタリーを作ってほしい。
14:17 一番の問題点は「視聴者を馬鹿にし過ぎ」なこと。
●YouTubeについて●
17:07 YouTubeも結局プラットフォームだけの存在。
17:46 しっかりとしたコンテンツを作れる人に、マネタイズできる環境が必要。
●最後に●
18:19 これからの津田大介の活動について
19:19 たかまつなな・笑下村塾へのアドバイス

●第1弾
第1弾では、あいちトリエンナーレにおける「表現の不自由展・その後」展の開催中止の舞台裏を伺いました。
津田大介さんがあの事件の経緯を徹底解説【あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」事件】

●第2弾
第2弾では、中止の判断に関する詳細を伺いました。
「表現の不自由展」はなぜ中止しなければならなかったのか【あいちトリエンナーレ芸術監督・津田大介さん】

【おすすめ動画】
・中田敦彦✖️たかまつななガチ対談


・小島慶子✖️たかまつななガチ対談

・内田良✖️たかまつななガチ対談

・桃太郎(たかまつななネタ、法律ネタ)

・お嬢様の反抗期とは?(お嬢様ネタ)

【たかまつなな情報】
・YouTubeたかまつななチャンネル
https://www.youtube.com/user/takamatsuch
・twitterたかまつなな

・株式会社 笑下村塾オフィシャルサイト
http://www.shoukasonjuku.com/
・たかまつななオフィシャルサイト
takamatsunana.com
・blog「お笑いジャーナリストへの道」
http://ameblo.jp/takamatsu-nana/
・ TikTokたかまつなな
 ID takamatsunana
https://vt.tiktok.com/RpoTvf/

【関連動画】
・「表現の不自由展・その後」の中止について会見する芸術監督の津田大介氏

・あいちトリエンナーレ実行委ら、「表現の自由」に関する国際フォーラムを開催(2019年10月5日)

#たかまつなな #表現の不自由展 #津田大介

30 Comments

  1. <`∀´> 「ネトウヨが悪い!俺は被害者!公人は燃やしてもいい!」

    こういう人達って自分が同じことされたら大騒ぎするんだよね~

    誰か、津田の写真燃やして踏んづけて展示してくれない? 芸術だからww

    https://youtu.be/-O6WqoRhLLc?t=1602

    今回で終わりだっけ。津田さん お疲れさまでした。
    たかまつさんも大変だったね。おつかれー

  2. 反日韓国朝日新聞を使って日本の税金で日本の子供の心を傷つけ韓国の子供に恨みを教育して心を傷つけ売春婦慰安婦徴用工募集 工を表現真実の平和の少女像は広島の平和公園にあります嘘は表現の不自由真実は表現の自由ですなんでもかんでも芸術ですかトイレになぁれはトイレの中の落書きで見た事があります

  3. この人は好きでは無いけど話が聞けて良かったし、彼を呼ぶことはめちゃくちゃリスクがあると思いますがそれを呼んだななさんも度胸ある。そして彼を絶賛する訳ではなく、鋭い質問もする。当然高評価を押させて頂きました。

  4. 津田さんに対しコメントが非難の多さにビックリしています。若い人の天皇崇拝に似た言動に失望します。昭和天皇は太平洋戦争で利用された事を悔やまれ戦犯を祀られてから靖国は行かれなくなられました。今の天皇は安倍などの政治家には利用されずに象徴を守っていかれるとおもいます。多種多様こそ文化が守られていく事だと若い人には気付いて欲しい。

  5. アンケート結果を見ても「不自由展」を見に行こうという客層の偏りは想像出来ますが・・・

    コンテンツの質をいえば、昔からジャンクフードの方が需要がありますからね
    影響力であればジャンクフードの質で勝負していくしかないと思います。
    ここ20年の右傾化についても、小林よしのり氏、百田尚樹氏、竹田恒泰氏etc…「あえてのジャンクフード」を割り切れるエンターテイナーの影響が小さくないと思います。
    左傾側で面白いと思えるのってせやろがいおじさんくらい…。

  6. 公的展示、補助金に拘らず、己の信ずる芸術展を私費で開催する。という「表現の不自由展」の精神、原点に立ち返る。という前提であれば、津田氏の主張は理解できます。

    しかし、トリエンターレに総額7800万円もの公金が投入されてた事を踏まえれば、政治的立場や思想で賛否がハッキリ分れるリスキーなモノを敢えて公的な場で、展示する意味、意義があるのか理解できません。
    なぜそうまでして公的展示、補助金に拘るのか。
    これは「賛成の数だけ反対もある」という世の習いを無視した、単なる蛮勇であり、無茶でしょう。

    歴史を見ても洋の東西を問わず、体制は芸術に関して超保守的ですし、大衆は芸術の思想性を嫌います。
    津田氏には、公的展示、補助金に拘らない「表現の不自由展」の精神、原点を見失わない事を望むものであります。

  7. 津田さんが言うテレビで出来ないことをって言うとセクハラをやる(アベマ)っていうのほんとそうw
    結局それしか作れないんだなぁと

  8. 「自由」ということを全く理解してないんだよね。官だろうが民間だろうが、もうスポンサーがついた時点で制約を受けてるんだよ。そこ、わかってないんじゃない?・・マスコミ論で習わなかったのかな?

  9. 今回も、アップをありがとうございます。アンチの方々は、匿名で自分は「攻撃」を受けない立場で、悪意と害を振りまき放題なのですね。「凸電」というのは、昔から「犯罪者」の家族等が被害を受けていた、と聞いています。ネットが普及した現在は、より「量的」に酷くなっているようです。ただ感情を駄々漏らししてるだけなので、相手にしなければ良いのですが、「標的」以外の関係者が被害を受けるてしまう現状があるとのことなので、きちんとした「対策」が最早「マスト」なのですね。勉強になりました。次の動画も楽しみにしております。(ほんと、個人情報保護法とは何なのか考えさせられます。)

  10. 日本は、内向き指向が既定路線で、人類の発展と繁栄に寄与するという教育をインストールされていない為、海外の良い所を積極的に手に入れ活用し、日本社会の永続的発展と持続可能な社会への寄与が必ずしも、個人にマネタイズされない。

    これは大問題で、一部の企業だけが潤う社会構造では、基盤である個人の自由な経済活動・政治活動・社会活動にも影響を及ぼし、結局、経済格差の拡大を招き、分厚い中産階級の没落が消費低迷となり、更なる悪循環を招いているように感じますね。

    ただでさえ、日本社会の中長期的予測では、人口減少・少子高齢・生産年齢人口の減少ですし、人口動態から今後30年間の予測はズレないでしょうから、かなりの社会構造の変化を促さないと持たないでしょう。

    しかも、10代の自殺数・自殺率は、絶対数としても相対数としても増加している事は大問題で、多くの国民がこんな社会を作る為に税金を納めているわけではないでしょう。

  11. これは本当に良い「考える素材」でした。津田、たかまつ両氏に拍手です。
    【可視化された『表現を不自由にするもの』は何か?】
    ・暴力(テロリズム)
    ・テロ予告に対し積極的に動かず、傍観者的な態度をとる警察(同じ公務員が狙われているにもかかわらず)
    ・誤解したまま情報を流す人間
    ・誤解されたままの情報を消去できないSNS
    そんな感じですかねぇ……

    【複雑な現実を表現する方法は、何がよいのか?】
    大浦氏の作品には、もの凄く複雑な経緯(背景、歴史、文脈)が含まれている。それをアートで表現して、結果として多くの誤解が生じた。
    (それでも大浦氏はアートで表現し続けるだろう)
    ジャーナリズムならばどうだろう。Twitterのような文字数では苦しい。ある程度、長文が書ける媒体に限られる。
    お笑いライブならばどうだろう。長めのコントになるかもしれない。
    現実に起きていることは、大浦氏の作品以上にからみあった事情がある。政治しかり、犯罪しかり。それを他人に伝えようとすると「報道」という形になったり、「ドキュメンタリー」という形になったり。ときには「小説」という形になったりする。
    津田氏は、「アートとジャーナリズムは近い」とおっしゃっていたが、まさしくそうだと思う。
    理想的な表現者とは、これは「アート」で、これは「報道」で、これは「小説」でと、各ジャンルの技術を全て身につけ、横断できる人のことだと思う。そんな天才の出現を期待しています。(特に若者で)

  12. なな様ごきげんよう!「天下取っちゃって下さい」だそうですよ?自分なら津田さんにどんな質問出来るだろうと思いながら視聴しましたが…今回のなな様なかなか斬り込みましたね。さすが👓☕

  13. 後半に向けて加速していく感覚に
    ワクワクしました。
    時々竿さすたかまつさんの言葉は常にわかりやすいし。
    本当に新しいロールモデルになって欲しい✨そんなニホンであってほしい…

  14. たかまつさんのチャンネルは応援してましたが、はじめてマイナス評価させていただきます。左右どちらでも、政治観が極端に偏った方は出さないで欲しい。こんな人ばかりゲストが続くなら登録解除します。

  15. この反日金豚野郎のフォロワーは、ほぼサクラでしょ。
    フォロワー数と「いいね」の数に解離があり過ぎる。これは弁解の余地ないね。

  16. どの国の人でも王族や皇族を批判したら、嫌な気持ちになる人が多いと思うな。
    その国の象徴だったり、特別な存在だからね。

    写真を燃やす。という行為は最大限の侮辱だよね。

    まぁ世の中色々な人がいるけど、この人の思想は偏り過ぎてるなぁ・・・

    だんだんこのチャンネルが左に偏っていってる気がするわ・・
    既存のメディアとは違い、中立的なチャンネルであってほしい。
    この人呼ぶなら、考え正反対の右に偏っている思想の人を呼んで対談してほしい。

    そうすれば、視聴者が両方の思想を見る事が出来る。かなりためになるチャンネルになると思う。

  17. AI慰安婦ビジネスは?☺️?☺️
    いじめ?☺️不快な愛知とりえんなーれ‼️

  18. あなたのような人はメディアに出るべきではないと思います

  19. 僕ね、他のどの人の動画を観ても、「応援してたけど残念です」とか「登録解除します」ってここまで書かれてる人を見たことがないんです。

    つまり、たかまつさんの他の動画のクオリティは非常に高かったけど、これによって全否定されるくらいのインパクトがあったってことですよね。

    対談すること自体はいいです。ただ、自分自身の考えは敢えて明かさないという姿勢で、相手の発言の逆の立場に立って厳しい質問をすることを心がけたほうがいい。結局、津田さんの一方的な反日思想を宣伝しただけじゃないですか…本当に残念です。

    僕は桜井誠さんや竹田恒泰さんが好きだけど、彼らも偏ってる部分はあると思うし、できれば彼らと対談して、敢えて逆の立場で質問してみて、それに対する考えを聞いてほしいんです。

  20. お友達の話をニコニコ聞いてるジャーナリスト。
    現状では、政治茶化す芸人ですね。
    桜井誠と対談しては?
    ボコボコにされて泣きが入ると思うけど。
    出ましたフェイクのグラウンド・ゼロ、池上彰。

  21. 津田大介さんシリーズ、全部拝聴しました。このすべてを聴くことで伝わってくるものがあるなとしみじみ感じます。
    一部分を切り取り、それにすぐ反応するのではなく、俯瞰して、一息置いて、さらに自分でも深めて、熟成させる、こういう時間や手間に価値が見出される時代になっていくと私は信じています。淡々と、そして良いものを作っていく一人になりたいと思いました。津田さん、たかまつななさん、対談おつかれさまでした。ありがとうございます!

  22. 津田氏が何を言っているのか全然わからない。彼は何について語っているの?