志位和夫委員長の幹部会報告。総会は8月1日~2日
途中、10分間の休憩があります。
報告全文➡https://www.jcp.or.jp/web_jcp/2022/08/post-128.html
報告レジュメ(Word)⇒ https://www.jcp.or.jp/web_jcp/2022/08/20220801_resume.docx
資料・特別期間の課題(Word)⇒ https://www.jcp.or.jp/web_jcp/2022/08/20220801_shiryo.docx
#6中総 #日本共産党 #志位和夫

13 Comments
日本人のレベルが下がり、共産党の話に付いて行けない人ばかり。
相当単純にしないと無理だと思います。
共産党は志位委員長の交代なくして再生は有りえないと思います。
43:28
04:55 スタート
1:09:59 再開(10分間休憩終了)
現在、00:00でスタートしてます。
1.5倍速、1.75倍速と徐々にスピードを上げて、2倍速で聞くことをおすすめします。
いらない音楽で聴く気が無くなりました。
やめて欲しい音楽
😃😃😃支部会議や支部活動を楽しいものしていくことが重要ってところがいいなあ。
「おりいって」が、私には何か解らなかった。直接対話なら判るが・・・それは、単純接触の回数で稼ぐ親密度を上げるもの。それは人海戦術なので時間がかかります。効率よく選挙期間中に行うという性格のものではありません。TVなどに映る幹部の皆様には好感度を上げる行為をお願いいたします。好感度とはボランティアなどの偽善行為です。陰徳では選挙投票という形での影響が出ません。フードバンクの取り組みや、世界の戦争や内戦、弾圧を受けている人々への支持表明や募金を目立つ形でお願いいたします。
党の基盤を中長期的に強化していく話と、選挙の闘い方の話が、しっかり区別されずに語られていると感じます。中央から見て模範的な動きや、結果が伴った東京の話は非常に詳細に語られるが、成果が出ず悩み苦しんでいる地域や党員の生の声は具体的に紹介されないことにも偏りを感じます。設立から2年しか経たない参政党にも比例の得票が及ばなかった都道府県もありました。正直、党員でない一般市民の視点で、なるほど、そういう所が不味かったんだ、と腹に落ちる総括とは感じませんでした。特に選挙戦の闘い方については、理想論、精神論、抽象論でまた同じことの繰り返しとならないことを支持者の一人として心から望みます。
創価学会追及せよ。
再度、「支部計画」を立て直し地方選挙と党建設
最後途中で飛んでしまつたが、録音されなかったのかな。もう一度視聴します。
楽しい活動にしないと、「ブラック企業から労組や日本共産党に繋がったらまたブラックだった」と言われるだけですからねぇ(笑)