最大3500w、定格3200wの大出力なのにコンパクトなインバーター発電機。リモコンでセルモーターを回して始動、誰でも使える。生まれて初めての新車です🏯

EENOURインバーター発電機DK3500i
Amazon → https://amzn.to/3IKy7XA
楽天 → https://bit.ly/3z4sPTJ
PayPayモール → https://bit.ly/3cg4LEB

・オシロサイクルステッカー・Tシャツ販売中
【オシロストア】購入はこちらから⬇︎
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/limitmercy

【Amazon欲しいものリスト】
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/XZXTCUE8JDEY/ref=nav_wishlist_lists_2?_encoding=UTF8&type=wishlist

【お問い合わせはこちらまで】
mercy.fu91@gmail.com
多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい

★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯

【オシロサイクル インスタグラム】
https://www.instagram.com/mercy.fu91.

【オシロサイクル ツイッター】

★他にも色々やってるよ

【太古の遺跡から発掘されたCB750】
https://youtube.com/playlist?list=PLJx6zgZB6bZ2HGv6gDIpXmR6rdOCCjf3

【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レストア】

【ヤフオクで買った古いジープ】三菱ジープj36

【軽トラ貰った】サンバースーパーチャージャー

【古い民家を改装してガレージを作ろう・再生リスト】

【10年放置バイクエンジン始動チャレンジ】

#発電機 #防災 #電力不足 #災害

48 Comments

  1. 発売前のサンプルロットの提供だったため、コントロールパネルの”セルスタートボタン”表記が”セルスタートボダン”と誤表記されています。

  2. 何だか最近、他のYouTuberと変わらなくなってきたような、、、野良な動画がみたい

  3. 面白かったので、2回コメント送ってしまいました。。。

  4. 発電機をターミナル駅、それも新幹線のホームとかでキャリーケースみたいに引っ張っている様子を想像するとちょっとおかしいですね(笑)

  5. 以前は大きな発電機を持っていたのですが、重いのと、普段はさほど電力を使わない道具がほとんどなので、工進の小型にしてます。それでも最近はマキタばかりであまり使わないですが。セル起動なんて夢ですよ。

  6. モーター繋いでハイブリッドバイクとかどうですか?
    新キャラでパイブリッドパイセン登場?

  7. 災害や停電時によさそうですね。発電機キャリーして公共交通機関は利用したらアカン(笑)
    まだまだ暑い日が続きますが 御身体ご自愛くださいませ。🤗

  8. 香取線香?
    蚊取り線香の香り付きをミクスチャー? w

  9. つい混合ガソリンを入れてしまいそう。
    あっ、うちの発電機も4ストだった。(笑)800Wダケド

  10. 意外と案件批判あるんすね。道具の紹介も知識広がっていいと思うんだけどなぁ笑

  11. オチカリ様です、オシロ殿😁
    発泡スチロールが白🤣
    最初から吹いた🤣
    こんなに大事に初期始動されて、幸せなポタ発電ですね👍👍👍
    これ、駅ホームで引っ張ってたら、駅員さん来ますよ😁

  12. まいどぉ〜🎶

    でっけーヒューズで、テンション上がる親方面白いっす🤣

    発電機は、オイル交換のタイミング分かりづらいんですよね。

    自分は車のオイル交換の時に余ったオイルを発電機に使用してます。

    つまりオイル交換時期は、車と一緒にしてます。

    そーすれば忘れないで済むんですよね!
    (^ω^)

  13. 親方お疲れさまです!
    発電機も高性能化して電子制御になれば細かな制御して燃費向上とか良い事がたくさんあると思うけど、親方が言うようにもしもの時とか故障の時とかには制御もメカニカルな方が良いのかもとか思っちゃいました😅

    親方!この発電機のキャブとかエアクリーナーとかマフラーとか改造しそうですね😊なんて冗談です🤭

    でもイーノウさんの商品はどんどん進化して良い商品たくさん出てますね!今度はこの夏の作業中に使えるイーノウさんのポータブルクーラーとか提供してもらえたら良いですね‼︎

  14. 業者の意図するところは、様々でしょうが、素直に「どうぞ使って下さい」で贈ってくるのがいいですね。
    心のどこかに幼い頃から持ってた夢や遊び心のお手伝いみたいなものですから。

  15. これは 軽トラの後ろに載せて 堤にホースを突っ込んでポンプのオンオフを自在に出来る 言わば 僻地の農業家向けの商品ですね。
    これはこれで良いと思います。

  16. 牽引用一軸二輪付いてるだけで「新車・車両」って言い切るのは嫌いじゃないす。
    ちなみに、燃料キャップに付いてるON/OFFは「長く使わないとき」というよりは牽引走行中や移動運搬中に閉じておこう、さもなくばタンク内のガソリンちゃぷんちゃぷんでキャップから漏れてくる。本体をコカしたときも漏れてくる。昔のモンキー/ダックスにハンドルが折り畳めるモデルがあった。ハンドルバー折りたたみ収納の目的は車載なんだけども、それらのタンクキャップてっぺんにもタンクキャップ自体の空気経路を殺す開閉バルブが付いてたのと同じこと。

  17. プラグの位置からOHVみたいですね。良いエンジン。
    溶接機まで使えるならDIY用として完璧ですね。

  18. スゲェ発電機ですね、こんにちは親方、何故かお祭りのテキ屋さんも大喜びする逸材ですね、鳶職の我が家でも一台欲しいですね、価格もかなりするのでしょうかね、シーユー

  19. 1800の場合はオイルゲージは挿すだけじゃなくて、奥までねじ込んで量を確認する仕様でした。HONDAとは違うので新(?)発見です。ただ馬力には不安があり、HONDAには無い、なんでもない様な負荷でもウーン⤴︎⤴て唸り声をあげます。ハズレ個体掴まされたかも。

  20. 発電機も、リモコンで
    始動出来る、時代になりましたか~😁エアコンまで、使えるなんて
    凄いですね

  21. 電気に疎いので発電して使わなかった電気って一体どこに消えるんだろうと思ってしまう

  22. リモコンは始動よりも発電機から離れたところで作業している場合の緊急ストップ機能として有効ですねえ

  23. リモコン発電機素晴らしいですね🙋親方に電子制御の機器はかなりの違和感が有りますが最新の機械で昔の機械を造るって凄く楽しみです!また今後が楽しみになりました😉

  24. やっぱりセルがいいですねW バイクも夏も冬もキック汗だくになるんですよね、ちょっと違いますが
    道具くらいは楽になると時間短縮になりますW

  25. 方言の混じった商品解説が先代のタカタ社長風味で良きですぜ親方。

  26. エンジンかかった瞬間のテンションが初めて原付乗った子のようでしたw
    昔の発電機のイメージしか持ってなかったので、こんなに静かとは…

  27. 最近流行りのポタ電も、バッテリーの種類がリチウムイオンからリン酸鉄系への過渡期で

    旧式:リチウムイオンの大手 〇ャクリーは、慌てて在庫整理している 感タップリ?

    非常用に購入したのに「いざ」って時にはバッテリー上がり。更には一度上げたバッテリーは充電不可(つまりおしゃか)になるやら、充電中に火を噴いたとやらと聞いて、やっぱり私もポタ電より 発電機派ですが、旧来のは重くて・・・

    容量は3KWも有れば十分ですし「耐久性さえ備えていれば」完璧ですね。