※2022年7月16日にアベマで放送したものです

◆内容
“戦争の終わりが見えないウクライナの、西部国境沿いにあるザカルパッチャ州を取材。
最も所得水準が低い地域の一つに、推定38万人の国内避難民が押し寄せていた。
支援に乗り出した日本のNPO法人テラ・ルネッサンスの活動に密着しながら、病気を患いながら自分の道を模索する28歳の青年、2歳の娘を抱えた18歳のシングルマザーを取材。
前線ではないいわゆる“銃後”で何が起きているのか。戦地からは見えないウクライナの今を伝える。

◆関連作品はこちら
「思いは1つ」油壺マリンパーク 閉館の舞台裏
▷https://youtu.be/cvsWmi8IbBs

東洋一と言われた黒羽刑務所 半世紀の歴史に幕 |ABEMAドキュメンタリー
▷https://youtu.be/zWaCLDxHlqY

◆アベマでもっと見る(無料)
▷https://abe.ma/3zGFahd

#ウクライナ #戦争 #ABEMAドキュメンタリー #アベマ #ドキュメンタリー #ニュース

————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://abe.ma/34QM5We
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

11 Comments

  1. 誰も政治家を恨んでおらんね。むしろ経済に問題が山積みになっているし日本もああなったらこの教訓をどういかすか課題になる。戦争をして町に人がいなくなれば解決するとは思ってないからね。

  2. 素晴らしい動画内容だと思います。
    後世において貴重な歴史資料となるでしょう。

  3. こんなドキュメンタリーが作られたって時点で、シリアやパレスチナに比べ、ゼレンスキー大統領はまじで優秀だと思うよ。

  4. このような状況にならないよう、日本は十分な軍事力を持ち中国・ロシアに侵略しようとする考えを持たせないようにすることが大事です。

  5. アメリカのバイデンもウクライナにひたすら武器提供しまくりだし、ウクライナがロシアを弱体化させて、武器提供でも儲かり、何も手を出さずにウハウハだな。何時の時代も被害者は弱者達。

  6. こういう淡々としたドキュメンタリーがよい。日本に避難したウクライナ人の特集もお願いします!