実際のところ、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

『顔面神経麻痺専門の鍼灸師』としてたくさんの患者さんを診てきたからこそ言えることを動画にしました。

悩んでいる方、まずはこの動画を見てから考えみてはいかがでしょうか。

◆◆◆顔面神経麻痺の症状にお困りの方◆◆◆
症状の原因、根本解決をしたい方は、当院のホームページをご覧ください。症状別のこれまでの患者様の声もご紹介しています。

◆◆◆はりきゅうルーム岳ついて◆◆◆

突発性難聴・顔面神経麻痺・喉・花粉症が専門の耳鼻科鍼灸院です。
現在は東京で代々木上原院、大塚院の2店舗を運営しています。

★はりきゅうルーム岳HP
・大塚院
東京都豊島区北大塚1-17-3 第20SYビル8F(山手線 大塚駅 徒歩1分)

TOP

・代々木上原院
東京都渋谷区西原3-24-10 PDビル 2F(代々木上原駅から徒歩5分)

・Twitter
日常の仕事の内容をご紹介しています。

◆◆◆相談のある方◆◆◆

代々木上原院へのLINE相談↓↓↓
https://lin.ee/cJbLwcS

大塚院へのLINE相談↓↓↓
https://lin.ee/du79yio

◆◆◆求人募集◆◆◆
はりきゅうルーム岳で一緒に働いてくれる鍼灸師を募集しています。
当院の想いをホームページに記載していますので、ご興味がある方はぜひご覧ください。

◆◆◆プロフィール◆◆◆

竹内岳登(たけうち・がくと) / GAKU先生
日本唯一の耳鼻科専門鍼灸師。「はりきゅうルーム岳」総院長。
1988 年東京都生まれ。鍼灸整体師として約3万人の症例を扱
い、上咽頭炎、のどの不調、花粉症、突発性難聴、顔面神経麻痺
などの耳鼻科の症状に特化した日本で唯一の鍼灸治療院を開
業。わずか2年で1万人を施術。有名芸能人や歌手も数多く通う。
来院数の4 割を占める患者さんが上咽頭炎での悩みを抱える
中、西洋医学でも対処法が見つかっていない上咽頭炎の完治率は8割を超える。
整体術の源流でもある「活法」の分野でも技術講師としても活躍。

#顔面神経麻痺 #顔面麻痺 #減荷術

9 Comments

  1. はじめまして。 動画見させてもらいました。今月の14日に顔面神経麻痺の診断を受け 今日電気の検査をしたら7%ぐらいしか動いてないと言われてしまいました。 次の耳鼻科の診察は来週28日火曜日なのですが、おそらくその時に今後どういう風にしていくか先生が話されるそうで、おそらく手術の話にもなるんじゃないかと言われました. 一度お話し伺いたいです。

  2. 顔面神経麻痺は自然治癒するって聞いたことがあるんですけど、治り方は人それぞれなんですか?

  3. 私は二年半位前に重度のベル麻痺になりましたが、自然治癒だけで80%位は元に戻りました。
    今も徐々には良くなっていっていますが、鍼灸治療をすることで100%完治させることは可能でしょうか?

  4. こんにちわ!
    今年の7月顔面麻痺になり
    すぐに入院してステロイドの
    点滴をしましたが全く良く
    ならず退院後は薬治療して
    ましたが7.6まで悪くなり
    発症から4ヶ月になった
    先月の11月に減荷術を受けました
    リスクの話しを聞きました
    手術をしても今と変わらないか
    多少良くなるかと↮
    最後の頼みとしてとか藁をもつかむ
    思いというか↮思いきって
    手術をしました!
    一番治って欲しかったのは 
    瞬きが出来る事でしたが
    今でもまだ瞬きは出来ません!
    両目の開閉やウインクは
    出来るのに瞬きは出来ません(..)
    開閉と瞬きを動かす筋肉が
    違うと聞きましたが何とか
    瞬きが出来るようになりませんか?
    もう5ヶ月も瞬きが出来ないのは
    辛過ぎます💦
    お願いします何か方法が
    あれば教え下さい🙏
    返信をお待ちしてます!

  5. 先生こんにちは!
    大学病院の手術執刀医から言われた事をそのまま書きます。
    聞いて下さい。

    私は4/25に突然右半分顔面麻痺になり、脳神経外科を経て、最終的にベル麻痺という診断でした。

    その後、紹介状で地元の大学病院に行き、検査結果→2%しか動いていない重症と診断され、10%以下の患者が手術適用との事でした。

    減荷術は、10日入院が必要と言われ、発症からひと月以内と言われました。

    次に手術日を決めましょうという事になり、行くと、今度は手術の執刀医でした。
    すると「この手術は、この大学病院でも年に5回ほどしかしない手術。
    手術後はしばらくの間難聴になります。また、合併症や後遺症の確率が高いです。アメリカではもうこの手術は推奨していません。そしてこの手術はしたとしても、結果が出るのは1年後になり、その時に治った場合、手術したから治ったという確証もなく、耳の後ろを切るんだけど、その周辺には大事な神経が沢山あって、手術中にそのどれかの神経を傷つけてしまった場合、今よりもひどい状態になってしまう可能性もある。人間には、リスクがあってもやれる事は全てやる人と、リスクがある事はやらない人の2通りいる。貴女が絶対にやりたいというならば僕はやりますが、僕的にはあまり勧められない手術」
    と、話をしてくれました。

    個人の耳鼻科の場合、手術そのものが収入に直結しますが、大学病院の場合は、ドクターは固定給。だから手術を無理強いする事はないと思いました。

    よって、私は正直な説明をしてくれた大学病院の先生に感謝しています。

    ネットで、調べたところ、個人経営の耳鼻科のホームページでは、減荷術は2時間の手術で、一泊2日で簡単にできるようなニュアンスで書いてありました。
    まるで、最近の流行りのプチ整形・美容整形の宣伝のように感じました。

    大きな大学病院で、しっかりと検査し、10%以下の手術適用範囲であったとしても、アメリカではもう既にする人はほとんどいない手術という事と、沢山の神経の集まったところの骨を削り、圧迫された神経を解放してあげる→というと一瞬で気持ち良くなるような感じはしますが、実はすぐに効果は出ない事と、多大なリスクや合併症があり、術後の難聴は確実な事など、しっかりと頭に入れて、後悔しないようにして欲しいです。

    大学病院の場合、最終的に、治らない場合の人には、形成外科に移動し、見た目をよくする手術という形もある言ってくれました。
    顔面麻痺の専門のリハビリの先生の教育も受けられます。
    基本の治療は、私は、町の耳鼻科よりも絶対に大学病院を勧めます。

    また、針やその他の治療院に関しては、病院に通院し、薬をもらい、リハビリの教育を受けながら、平行して受けたい人は自己判断で受ければ良いと思います。

  6. 減荷術を受けてない方の鍼治療の効きが良いというのはおそらく麻痺の程度が軽いからだろうと思いました。
    減荷術の適応は柳原法10点未満、ENoGで10%未満が目安とされているので、必然的に手術を受けた方は重症で鍼治療でも治りにくいと思いますね。
    あと、これは流派があると思いますが、私の所属している医局では経乳突法でやるので、膝部から乳突部まで開放します。その際に水平部は見えないのでキヌタ骨を一度摘出します。その後に水平部を開放してから元の位置にキヌタ骨を戻して伝音再建するので、少し高音にABgapができてしまうことが多いです。
    顔面神経は開放すると膨張するので手術をやるとやはり意味はあるのでは?といつも思います。
    ただ、ご指摘の通り減荷術は賛否両論あり、最終的には患者の意見を尊重するのが最も大切なので、患者にとっても難しい選択ではありますよね。

  7. コメント失礼しいます
    顔面神経麻痺になってもう少しで一か月になろうとしています。
    大学病院で内服のステロイドを処方されて飲み終わってまだよくならないので手術を受けるか、別の治療をしようか悩んでいます。
    病院での治療は、限られているのでしょうが診断の際に発症前にいろいろ思い当たることや、痛みを伝えてもあまり聞いてもらえず、顔面神経麻痺だからその症状出ると適当にあしらわれ薬を処方されました。
    結局ウイルスの症状が出ていないので、原因不明の麻痺とだけ診断されました。
    別の病院に変える予定ですが、この動画を見て手術のリスクが大きいと思い別の治療を考えました。
    一度相談させていただきたいです。

  8. いつもご視聴ありがとうございます!
    この動画もおすすめです👇👇👇

    顔面神経麻痺を治すために必要な3つのポイント
    https://www.youtube.com/watch?v=YH_uyN0DheM&t=2s

    【完全解説】顔面神経麻痺、発症直後からステロイド治療終了後のことまで全部話します
    https://www.youtube.com/watch?v=0TaQWZvs1LY&t=209s

    【セルフケア】顔面神経麻痺になったら一番最初にやってほしいこと
    https://www.youtube.com/watch?v=rs_cgtSNqco&t=16s

Exit mobile version