▼関連動画
『全成と阿波局と結城朝光』禁断の恋……!?

▼主要参考文献
吾妻鏡事典
https://amzn.to/3oAoscU

#鎌倉殿の13人 #日本史 #大河ドラマ #解説

14 Comments

  1. 来年の大河の番宣に使いそうだなぁ・・・・・・・・・

  2. 当時の価値観でのイケメンとはどんな顔だったのか気になる〜

  3. 結城朝光、あれで退場だと寂しいですね。 
    阿波の局が吾妻鏡の中でも助命をお願いしたって、
    何かしらの関係性を感じますね。

  4. もっと出番があると嬉しいですね。
    承久の乱で活躍するところ見たい!

  5. 結城朝光の結城城(茨城県)は、江戸時代の小説、【南総里見八犬伝】の始まりの舞台です。
    ここの結城合戦から長い長い物語が始まります。

  6. 鎌倉殿の13人を題材にした類似の動画は多いが、ミスター武士道さんの動画が一番面白いす。磯田 道史さんのような歴史家を目指してほしいと思います。

  7. 乳母の子なのに、挙兵直後に元服していなかったあたりが年齢的に違和感があります。信憑性のない説としての頼朝が寒川尼の娘に産ませた子という方がずっと自然に思えるのですが。

  8. 御家人で江戸時代まで血が残ったのは結城家と八田家??
    他はどの家が残ったんでしょうか?
    佐竹家や伊達家や島津家も御家人だったんですか?

  9. 朗朗と抗弁する人って、ステキですよね❕声も良いのでしょう。私も美衣ちゃんと同じにキュンです❤

  10. 結城秀康を養子に迎えてというか、乗っ取られて結城から越前へ転封したときに、旧結城家臣の多くがついていかなかった。結城家の祭祀ななども継承していたものの松平に復姓したことで、うやむやにしてしまい残念なことです。寛文年間に小山氏、天和3年に白河結城家が光圀に迎えられ水戸藩の家老として召し抱えられています。宇都宮家も初代水戸藩主に迎えられています。小山・結城・宇都宮で水戸御三家と呼ばれていたようです。

  11. 記録に残るイケメン結城朝光の解説有難うございます!頼朝が都への懐柔策として大仏再建等に尽力し、朝光の弁護も役立ったのかなと思いました。本当に特色ある(濃い)御家人が沢山居ますね!全成の最期も辛そうですが実衣に絡んで朝光が出てくるかな。

  12. その頼朝からの信頼度で結城の埋蔵金伝説とかありますよね。あの家康も結城家を乗っ取って執拗に探したと言われる伝説の埋蔵金伝説。時価総額100億は軽いとかっていう話ですが。

  13. 再来年の紫式部の時に、誰よりも知識あったら動画の需要高そう(ドラマが面白ければだけど)