16:デシエルト…◎
1:ダノンベルーガ…○
2:アスクビクターモア…▲
6:ジャスティンロック…△
14:ジオグリフ…△

<1:ダノンベルーガ…○
2戦2勝のハーツクライ産駒
新馬戦では上がり2位に0.8秒差つける脚で圧勝
(実は新馬戦を現地で見に行き馬券を当てた)

新馬で2着だったバトルボーンは
2戦目の未勝利戦で4馬身差の圧勝
残念ながら骨折してしまったが
ベルーガの新馬戦のレベルの高さを証明した

共同通信杯でも上がり最速の脚で完勝
スローペースで単騎逃げするビーアストニッシドを
楽な手応えでしっかりと差し切り完勝していた

共同通信杯3着のビーアストニッシドは
その次のスプリングSで勝利と
レースレベル自体も悪くないはず

ベルーガの戦ってきた強い相手となら
イクイノックスだってもっと苦戦しただろうと思う
同じ2戦2勝の馬でも
半年ぶりのイクノイックスに人気が集中して
ダノンベルーガの人気が落ちるなら
2000mを経験してるベルーガを重視したい

当日の馬場も重くなりそうだし
稍重で圧勝したベルーガは力を出せると思う

<2:アスクビクターモア…▲
中山成績は3戦3勝、2000m2戦2勝
コース距離ともに実績がある

弥生賞では
1番人気想定の朝日杯FS勝馬ドウデュースに完勝
しかも弥生賞では大外枠
今回は内枠の偶数枠を引いてるわけで
ドウデュースに逆転される要素は無いと思う

1勝クラスで接戦したレヴァンジルは
その次のゆりかもめ賞で勝利
すみれSでも僅差の2着と実績を残している

2歳時のアイビーSではドウデュースに負けてるが
1馬身差未満の僅差だし
この時、狭い馬群を恐れず通ってこれたのは
多頭数となるGIレースにおいて心強いと感じた
自身を中々抜かさせない勝負根性もある

中山向きの前目押切りスタイルの脚質と実績で
5番人気想定なのが不思議なくらいの馬
馬券の軸に最適な馬の1頭だろう

<4:キラーアビリティ
ホープフルSの勝馬であり直行ローテ
ホープフル組のその後の成績が振るわないのが気になる

ホープフル3着のラーグルフは弥生賞で11着
前残りのホープフルSで
後ろから豪脚で5着に来たボーンディスウェイも
弥生賞では展開に恵まれつつも3着と
アスクビクターモアに敗戦
ホープフル組よりはアスクビクターモアのが強いと思う

キラーアビリティ自体は世代上位クラスだろうが
馬券圏外に飛ぶことも十分にありえるだろう
最近絶不調の横山武騎手が気になるし
今回は消しにしておく

<6:ジャスティンロック…△
京都2歳Sでは出遅れかつ
前残りの展開を大外まくりで勝利
この勝ち方は相当強い

問題は弥生賞で4着に負けたことだが
休み明けで馬体重10kgの出走
叩き台だったと考えて良いだろう

本番の皐月賞では京都2歳Sのような
ものすごい走りを期待できる
コーナリングも上手いし中山でも強そうだ

10番人気想定されるほど弱い馬ではない

<11:オニャンコポン
不思議な名前とエイシンフラッシュ産駒で話題の馬
京成杯での勝ちは見事だが
前総崩れの展開で大外後ろから回ってきた馬が
上位を独占する形となった特殊なレース
流石にここでは実力が足りなそうだ
その割にオッズは安くなりガチな馬
応援馬券としてなら良いが
ガチ予想としては消し

<12:ドウデュース
朝日杯FSの勝馬だが
外伸び馬場が上手くハマった感じがする
ここまで3戦4勝2着1回と連対率100%だが
人気ほど抜けた強さを感じない
先週で言うとナミュールみたいな感じ
弥生賞では良い脚で前を捉えようとするも
大外枠のアスクビクターモアの逃げ切りの前に
ゴール直前で脚が止まってしまった
今回はアスクビクターモアが内枠に入り
逆転できるのか微妙な所だと思う
イメージ的にはサリオスを一回り弱体化させた馬
スタミナ面でやや心配が残るので軽視する

<13:ビーアストニッシド
スプリングSは完全に展開がハマっての逃げ切り勝利
共同通信杯もスローペースを単騎逃げと展開がハマったが
ダノンベルーガとジオグリフに差されてしまった
展開が恵まれて少なくともこの2頭に完敗なので
この2頭より上の着順に来ることはなさそうだ
今回は他に有力な逃げ馬もおり
共同通信杯やスプリングSの用な楽逃げはできないだろう
ここは軽視、どっかの重賞でノーマーク逃げが決まる時が買い時

<14:ジオグリフ…△
朝日杯は5着に敗れたものの
超大外をぶん回しての上がり最速の足で追い込んできた
あの位置からではどうやっても届くわけがない展開だった

共同通信杯では
スローで楽な単騎逃げするビーアストニッシドを
しっかり差し切っての2着は実力のある証拠
洋芝で重い札幌2歳Sでは3コーナーから
大外まくりで4馬身差の圧勝
馬場が重くなりそうな今年の皐月賞では力を出せそうだ

<16:デシエルト…◎
新馬戦(ダート1800m)を単騎逃げからの上がり1位で7馬身差
初芝となった若葉Sでは見事な逃げ切り勝利で3馬身差の圧勝
最初の1F(12.6)以外は全て12秒台前半~11秒台と
非常に優秀なラップを刻んでの完勝だった
しかも良馬場ではなく稍重でこのラップ!
この馬のポテンシャルはかなり高いと思う
しかも今年の皐月賞は馬場が重くなりそうな天気
無敗で実力もあり、馬場も向きそうなのに
マークも緩みそうな逃げ馬
ここは強気に本命を狙っていきたい

<18:イクイノックス
いくら近年は直行ローテが強いと言っても
東スポ杯からの直行はやりすぎ感がある

確かに東スポ杯は圧倒的に強かったが
2着のアサヒが
共同通信杯5着からのスプリングS11着

4着のダンデスヴューはきさらぎ賞2着と好走しているが
きさらぎ賞勝ち馬のマテンロウレオは
弥生賞で手も足も出ずに10着と惨敗しており
正直、イクイノックスが戦った相手の
メンバーレベルに疑問は残る…

イクノイックスはワンターンの競馬しか経験がなく
コーナー4回周る小回りコースは初だし
しかもレース自体が半年ぶりとなれば
実力は出し切れないだろう

ローテーション的にもここは掲示板に乗って
ダービー出走権を取りたいだけにも思える
ダービーでは狙いたいがここは軽視する
来ても3着くらいと予想
4~5着以下も十分にありえる

#競馬予想
#馬券予想
#皐月賞

サブch:https://www.youtube.com/channel/UCobT6EqbwNWkx3dKYOdzM5g

【ブログ】
http://paipai-games.com/

【音楽活動ブログ】
http://chu2byou.com/

【ツイッター】

【使用機材】
<マイク:sE ELECTRONICS sE2200a II-C>
https://amzn.to/385ZqJM

<オーディオインターフェイス:UA-4FXⅡ>
https://amzn.to/3eD3rrC

<キャプチャーボード:AVerMedia AVT-C878>
https://amzn.to/2CaxZCv

<マイクアーム:RODE PSA1 Studio Arm>
https://amzn.to/37xurqP

<ポップガード:micawber>
https://amzn.to/3qCrWeB

<ショックマウント:RYCOTE RY-INVUSM>
https://amzn.to/3boaYKn

<リニアPCMレコーダー:ZOOM H6>
https://amzn.to/388RN5d

<バイノーラルマイク(スタンド):SCENES Lifelike>
https://amzn.to/3dFlP1A

<バイノーラルマイク:Roland CS-10EM>
https://amzn.to/3ePfEcZ

【使用する素材サイト様】
Music is VFR様:http://musicisvfr.com/
効果音ラボ様:http://soundeffect-lab.info/
煉獄庭園様:http://www.rengoku-teien.com/
DOVA-SYNDROME:http://dova-s.jp/
くらげ工房:http://www.kurage-kosho.info/
イラストや:https://www.irasutoya.com/

※この動画はフィクションかもしれません
※一個人の意見であり、内容が間違っている可能性があります

1 Comment