欧米などで感染が拡大しているサル痘について、WHO(=世界保健機関)が緊急事態を宣言、日本でも国内初の感染が確認されました。新型コロナウイルスとともにこの夏、注意したい感染症についてお伝えします。

・世界で急拡大…死者も
・治療薬どうなる?
・「手足口病」でも“警報”

以上の3つのポイントについて、詳しく解説します。

   ◇

■世界で「サル痘」の感染が急拡大 日本では…
23日、WHO(=世界保健機関)のテドロス事務局長は、「サル痘の感染が世界で急拡大していることから、『公衆衛生上の緊急事態』にあたると判断した」と述べました。

WHOによると、今年1月から今月21日までで、感染が確認された国と地域を公表しました。中でも、ヨーロッパではスペインが最も多く3125人、アメリカでも2102人、感染が確認されています。日本ではこれまで確認されていませんが(その後、都内在住30代男性のサル痘感染を国内初確認)、日本に近いところですと韓国、中国でも確認されています。すべて合わせると、23日時点で75の国と地域、1万6000人以上が感染して、5人が亡くなっています。

■「サル痘」はどのような感染症? 感染者の98.8%は「男性」
サル痘は、もともとは中央・西アフリカの熱帯雨林で散発的にみられる感染症です。感染すると発熱、頭痛、でこぼこした発疹、リンパ節の腫れなどがみられます。致死率は1%~10%程度とされています。そしてWHOによると、22日時点で感染者の98.8%が男性ということがわかっています。

感染の経路は感染者の体液、発疹に触れること、飛まつを長時間にわたって受け続けるといったこととされていますが、WHOのテドロス事務局長は、「感染経路の解明は『不十分』だ」として、さらに科学的な研究が必要との認識を示しています。

■「サル痘」の治療薬は? 未承認薬も使用可能、ワクチン接種の準備も
サル痘に詳しい、岡山理科大学獣医学部微生物学の森川教授に話を聞いたところ、「ワクチンもなかった新型コロナとは違う。サル痘はワクチンも治療薬も、世界には承認されたものがある」と述べました。

サル痘は、1976年に接種が廃止された「天然痘」のワクチンが有効だとされています。そのため、いま日本の厚生労働省は、ワクチン接種の準備を急いでいるほか、国内では未承認、承認されていない治療薬をすでに確保しているということです。

この治療薬というのは、アメリカの製薬会社が開発した「テコビリマット」という、天然痘を治療するための飲み薬です。厚労省は今後、国内で感染者が出た場合には、この薬を「特定臨床研究の枠組みで投与できる」という仕組みをつくりました。有効性や安全性を調べるという名目のもと、例外的に薬を使えるようにしたということです。

■日本では別の感染症に流行の兆し… 国立感染症研究所が警報発令
一方で、国内ではこの夏、新型コロナと同時に注意が必要な感染症があります。それは「手足口病」で、手足、口の中に発疹があらわれて、夏に流行することが多い感染症です。特に「子どもを中心に発症する」といわれていますが、大人にも感染する可能性があります。

国立感染症研究所が発表した速報値のデータによると、全国ではいま、手足口病の患者の数が9週間連続で増えています。特に報告が多い県が新潟と千葉です。1つの医療機関で1週間あたりの患者報告数が、「5」を超えるかどうかが警報基準とされていますが、新潟は「8.64」、千葉は「6.88」と、いずれも「5」を超えているということで、警報発令中となっています。

■子どもたちの“抵抗力”低下が要因か 小児科の現場から悲鳴も…
過去には感染者がもっと多い年もありましたが、今年は新型コロナの「第7波」と重なってしまっています。さらに手足口病では発熱することもあるため、医療機関の方々は、特に発熱外来で負荷がかかっているそうです。

実際に警報が出ている千葉県で、小児専門のクリニック「ユーカリが丘アレルギーこどもクリニック」の松山院長に話を聞くと、「手足口病は発熱するケースもあるので、この夏、コロナと重なったことで、発熱外来をいま受診できない患者もいる。小児科の現場はとにかく圧迫されていて、現場は悲鳴をあげている」ということでした。

また、手足口病の患者が増えたのか聞くと、「過去2年間は手足口病などの、新型コロナ以外の感染症というものは、全国的にみても流行が抑えられていた。そのため、子どもたちが抵抗力を持ち合わせていないことも今回の流行の要因なのでは」と話していました。

   ◇

医療現場のいまの負担を考えても、さまざまな予防策が大事です。普段から手洗いを心がけること、他の人と同じタオルを使わないことも手足口病の予防には有効です。
(2022年7月25日放送「news every.」より)

#サル痘 #手足口病 #WHO #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

37 Comments

  1. サル痘始めましたw
    コロナが売れないから次のメニューw
    もういいって 接触感染で一億回の薬もあるし今頃

  2. サル痘はワクチンもなかった新型コロナとはちがう
    塩野義製薬は許可おりるの待ちだったよね 煽る報道ばかりじゃなくて、安心させる報道して

  3. 手足口病と一緒にまとめるから理解力のない人が勘違いするんだよ、この構成は良くない
    保育園幼稚園に子供を通わせた親ならよく知ってるだろうけど原因となるウイルスが多岐にわたるから抵抗力の無い子は毎シーズン2~3回罹ったりする昔からある病気
    自宅や家族が清潔でも不潔な家庭の子が一人いるだけで貰う可能性がある、特にプール関係
    ただ乳幼児だと40度超える熱が出る事が結構あるから焦るというだけ
    今発熱外来子供が40度熱発しようが病院連れて行ってもマジで追い返されますからね
    SpO2下がってるコロナ罹患者とweb予約者優先の病院が殆どです
    サル痘はまだはっきりしないし、発疹のある人やその人が触ったものになるべく触らないくらいしかできないと思う

  4. サル痘もそうだが最近、流行ってきたのが
    【急性扁桃炎】だわ( ̄▽ ̄;)
    コロナでも熱出て、喉痛くなるから
    見分けるの難しいんだわ。そして放置で死ぬ病

  5. なんで急に人間にも一気に広がったんや?

  6. 今は ■熱波とマスクによる熱中症と
    ■サル痘ウイルス■コロナウイルス
    ■急性扁桃炎■インフルエンザウイルス
    ⇒雨降れば洪水に竜巻!世紀末が来たな!

  7. テドロスコロナの時、さんざん嘘ついただろ!だからテドロスは信用できない。嘘ばかり言うからな。

  8. 出来レース第2段盛大にスタート‼️
    そして、ワクチンワクチンワクチン。
    どんどん打たせて医療利権ガッポガポ

  9. はっきり言ってやるよ

    デマやら憶測やらに惑わされないで
    ちゃんと知って正しく騒げや

  10. しばらく目隠し玄関前待機やめておこっと。

  11. 3年後「〇〇ウイルスパンデミック」緊急事態宣言 ドンッ
    そのまた3年後「〇〇菌パンデミック」緊急事態宣言 ドンッ

  12. ホ○野郎バラされててウケる。二丁目で我慢せー!キショい

  13. 天然痘ワクチン接種・生年月日が、1962年以前3回・62~1968年2回・69~1975年1回の接種
     1976年ワクチン接種終了・40代以降の、男性・同性愛者・バイセクシャル者・
    発疹・飛まつ・濃厚接触者・接触感染、
     女性も感染するが30代男性同性愛者「世界、男の輪」がパンデミック。それ、真珠?~発疹かも?。

  14. 感染ルートが容易に入るとしたら米軍基地からの可能性大だと思います。
    既に米国では多い。基地内に米国から来る人は検査などしない。
    街中に容易に入っていく。
    コロナが終息した頃、米軍基地からコロナ感染者増えた時を忘れないで‼️
    旅行者だけではないよ‼️

  15. サルでもイヌでもいいけど、いちいちこんな事で騒いでどうするの😓
    病気は数えきれない位あるぞ😓

  16. もうやめてくれ。
    仕事柄県外出にくいのに
    本当なら好きな人とも気兼ねなく会えてもっとキラキラ生活出来ると思ってた。なんか最近2年以上生きた心地がしない。(by来月で22歳)

  17. 感染者の99%が男性!?これを機に地球上の99%の男性が絶滅して俺が残り1%の男性として残ったら…むふふふふ(๑・̑◡・̑๑)

  18. 熱中症はまず命にかかわるのでたとえ人が密集していてもこの季節の屋外では必ずマスクを外しましょう