チャンネル登録はこちらから!→ https://bit.ly/2EcfnTM
ブッコローのLINEスタンプはこちらから→https://bit.ly/2Sh56JZ
ブッコローのLINEスタンプ第2弾はこちらから→https://bit.ly/31uTwiK
ブッコローのLINEスタンプ第3弾はこちらから→https://bit.ly/3ED0QdB
■目次
0:00 オープニング
0:29 小説「人間」の話
1:40 小説「人間」文庫化の話
3:27 紙の本への思い/読書スタイル
6:43 書店の話
9:46 エンディング
お笑いコンビ「ピース」のボケ担当、
2015年小説『火花』で芥川賞を受賞した作家、又吉直樹さんが登場。
小説『人間』文庫化にあたって1万4千文字を加筆した理由を皮切りに、
又吉さんにとっての、小説を書くこと、本を読むこと、書店や紙の本への思いを
ブッコロー相手に大いに語ります!
■本日紹介した本
・『人間』(文庫) 又吉直樹著/KADOKAWA/9784048974202 ¥924
・『人間』(単行本) 又吉直樹著/毎日新聞出版/9784620108438 ¥1,540
有隣堂各店の在庫は店舗に直接お問い合わせください。
「Honya Club」でのご注文は、店舗でのお受け取りにもご利用いただけます→
https://www.honyaclub.com/shop/g/g20595264/?clink=yurindo+jvs3h9
#芥川賞 #作家 #又吉直樹
■有隣堂
創業112年。神奈川・東京・千葉で約40店舗を運営する書店です。
お近くにお越しの際はぜひ、お店にもお立ち寄りください。
◆有隣堂ホームページ:https://www.yurindo.co.jp/storeguide/
◆有隣堂PayPayモール店:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yurindo/top/?clink=yurindo+jvs3h9
Twitter:@yurindo_youtube
※ブッコローのイラストや写真などを投稿いただく際には、
#ブッコローイラスト #ブッコロー写真 を付けてくださいね。
TikTok :@yurindo_youtube
47 Comments
ブッコローの中身が気になる
何となく読まず嫌いでしたがこれ観てとりあえず本屋で探してみようかな、と思いました。作家と読者の繋がりがなかったらそうはならないですよね。カフェだったりライブハウスだったり本屋がいろんな形態だったら本当に楽しいですよね。このチャンネルに感謝です!
素晴らしいゲストありがとうございます‼️
私も旅先、本屋巡りします‼︎! たまらぬ楽しさです!
リアルの本も電子書籍も買いますけど
伊藤計劃さんのハーモニーは紙の本が至高でしたね…
紙の本にプログラミング言語で小説が書かれているという体裁がすごく歪で、
それが小説の中の世界の歪さを表現しているようで素敵でした
紙は匂いもいいし、どこまで読んだかわかりやすい…凄く中途半端な所で読み止めておいても後ろめたくない…
読みたいときに面倒なく読み始められる
ハードカバーの装丁も楽しみなのも、前の日に並んでたらラッキーなのもわかる
単行本と文庫本、なんなら新書本…好きな作家なら買っちゃう
子どもが生まれてから、0歳でも真剣に絵本をめくったり閉じたりして楽しんでいるのを見て、本そのものの存在自体の魅力を再認識しました。
その魅力を最大限に引き出す読み方の模索、私も私のベストスタイルを見つけたいなと思いました☺︎
又吉先生の本の読み方
贅沢だなぁって思う。子供の時の方が読書が楽しみだったなって思い出したよ。
読書について、ここまで語る人はなかなかいないので、めっちゃ面白かったです。さすが❗️
ブッコローさんの謎が更に深まった回でした…
なんのテレビ番組だったか覚えがないけど、又吉さんが街歩きのリポーター的なことをやっていたのを見たときに、
『この人の本 見てみよう』
と思ったんだよね。
ブッコローさんの中の人がちょっとだけ見える回で面白かったです
神奈川県民の私は本屋=有隣堂で育ちました。文庫本カバー、何色にしようかな〜ってすごく楽しみ。大好きな又吉さんのコラボありがとうございます!
何でEXILEのHIROさんが出てるんや?ってよく見たら、又吉さんやってビックリした! めっちゃ似てません?
てか、本。めっちゃ好きなんや。って
1つをそこまで夢中になれる!って良いなぁーーーーって。羨ましくも思います。
この人の読む力は本当に凄いと思う。
彼のyoutube見ても凄いと思ったもんな。
又吉さんが装幀にまで言及しているところが嬉しかったです。
でも、聞き手がキャラクターなので仕方ないと思うけど、真面目な発言をちょっと茶化してるのが悲しかった。
正直、帯って読むとき邪魔かも…
ここまで来たかぁ〜
本当は紙がいいんだよね・・・荷物重い子だから無駄な抵抗やめてKINDLEが多いんだけど・・・本に限らず配信関係は極端な場合大人の事情で止められることもあるし。(音楽だけど電グルとか)なにより読んだ気しないし。きょうからかながわPAY復活、有隣堂は二割還元!ってことでこの後行ってくる。PAYPAY民ごめん。(KINDLEも買う)
ブッコローとピラメキパンダは同じ人なのかな?
「おれがこの本をいちばん面白く読む」
響くなぁ。デートの例えにもあった通り、読書に限らずこの考え方は人生の楽しみを左右すると思う。
又吉さん、それはもう読書のストーキング行為だよー(笑)
そうする事が愛の全てではない!😂
久しぶりに紙の小説を買いたくなりました
「現金で支払わないと嫌。PayPay?有り得ない。」
とか言いそう
本屋の魅力ってそうだなぁ~って、納得させられる回でした。
自分は電子と紙どっちも読むけど、どっちかというと電子は目的あって選ぶ、紙は本屋で出会うです。
又吉さんほどではないけど、たまに本屋に行くのすごく楽しいです。
いまどんなのが流行っているのかとか、お勧めされてるのとか眺めながら、今、自分が読んでみたい!って思える本を探すのは楽しい時間です。
なんで、本屋さんには、時代、年月、季節とともに置いている本が変わってほしいし、偏ってなく、いろんなジャンル、いろんな目線の本を置いてほしいし、それを探せるとこであってほしい。
ブッコローと又吉さんは昔からの知り合いなんですね!こんなめちゃくちゃ話す又吉さん久しぶりに見た!
又吉さんの本との向き合い方がかっこよすぎて、すぐ真似しました。
今しがた本を読み終えましたが、私の脳が喜んでいます。
新しい道を教えて下さった又吉さんと、この動画を作って下さった皆様に感謝です。
ありがとうございます。
終盤一気に読みたいから時間調整するのあるあるですよね
ブッコロー、元吉元芸人さんなのかな??
「又吉さんと昔関わりあった」
もそうだし、又吉さんの話し方(タメ口)が、後輩相手に話してる感じだし…
そう考えるとブッコローのプロっぽいツッコミや仕切りも納得できる❗️
久しぶりに又吉さん見たけど、髪型違うだけでまるで別人みたいだ
見た目って大事って時間しますね
本、書店、読書への想い、どれもすごく共感です!たのしい動画をありがとうございます!
又吉さん大好きなんで、大好き×大好きのコラボや…❤️ありがとうございます。
こんなこと言いつつ、全く本は読まないんだけど、本読むとき帯はずして丁寧に置いたり、装丁をじっくり見たりしてから読み始めるな…、まあそのせいでハードル高くなって年0.5しか読まない…下巻だけ買うもあるあるwまあそれすると買ったときの熱がなくなって読まなくなっちゃうんだけど…
どうしたらハードルが下がるかな~(´・ω・`)本は好きだけど、作者が絞り出した一言一句見逃したくなくてじっくり読みすぎて疲れる
読者側のあらゆる要素を語ってくれて嬉しい。
最近は、読後の聖地巡礼もあるし。
読書で広がる世界、見たことや経験したことなかった世界を
体験・体感しに行ったり…例えば飲食店とかもその一例だと思うけど。
紙の種類だって奥が深いし…紙の本、大好きだわ💕
ブッコローって元?芸人(多分吉本?)でコント師?多分又吉さんより後輩?
有隣堂に登場が嬉しい!
本好きの下克上のマインみたいな、本が好きすぎる人が、リアルでいるんだと驚きました。
人間読みたくなったなー!
三省堂の神保町店めっちゃ好きだった。発売日より前に本を店頭に並べてくれるから、よく行ってた
ひげが、素晴らしい。
似合うわ。
又吉直樹のYouTubeを紹介してないですねw>>>https://www.youtube.com/channel/UCXPu1w_qdV3BJgs3dej5bjQ
話うま、、
又吉さんええ声すぎるやろ。
やばいな、編集長になった方が良い笑
あっという間の10分間でした。ひと言ひと言に重みがあり、共感と発見がありました。
その分、テロップがもう少し控えめだと、又吉さんの言葉をより味わえると思いました。
綾部さんの回…是非とも見てみたいですね〜。NYとLIVEで…😁
又吉さん、中真大著書の「無駄花」是非読んでほしいです!
あっちゃんみたいな話し方やな