NISSAN SAKURA
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html
全長×全幅×全高:3395×1475×1655mm
ホイールベース:2495mm
バッテリー総電力量 : 20kWh
最高出力 : 47kW(64PS)
最大トルク : 195Nm
航続距離:180km(WLTCモード)
車両重量:1070kg(X)/1080kg(G)
駆動方式:FF
グレード&価格
・S 233万3100円(税込)
・X 239万9100円(税込)
・G 294万 300円(税込)
#日産 #sakura #電気自動車
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
https://www.youtube.com/channel/UCtLo4nwb3ObCDZ4m8b8u7fA/join
YouTubeチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ http://goo.gl/QbqnNS
LOVECARS!ツイッター↓
Tweets by lovecars_jp
河口まなぶ・ツイッター↓
Tweets by manablog
LOVECARS!Facebook Page↓
https://www.facebook.com/lovecars.jp
LOVECARS!Facebook公開ページ↓
http://ow.ly/vhRh7

47 Comments
2L並みのトルク…
スゲー楽しそう。遠出の心配が無けりゃなー… 惜しい
軽のEV、優れた外観、上質な車内、これは欲しいなと思った矢先、インターフェースがことごとくツルピカ指紋クリアパーツ
一気に買う気が失せたね(苦笑)
頼むから日産の設計陣は自分の会社を使って遊ぶのをやめて実用的な車を作ってくれ
使う人のことを考えない駄作を積み重ねるから会社が傾くんだと知るべきだ
スライドドアの軽EVお待ちしております。
やはり日本の狭い駐車場でヒンジのドアは開けるのが怖いです。
ずっとデイズのEV版だと思っていたけれど、それはボディ形状だけで、アリアの軽版と言った方が近かった。
オーラの次はサクラ。日産はネーミングがうまいですね
やっぱりこれからはEVなんでしょうか・・・これが世の流れか~?
充電設備どころでは無い公営住宅住まいには高嶺の花だな〜。w
まぁでも、良くやったと言いたいです。存在しなければ金を積んでも買えないですからね。
前後輪でタイヤ径が違うアレよりは扱い易いでしょう。
日産の衝突安全基準が信頼出来ない
カルロスゴーンが日産を駄目にした、日本車の信頼性がない
軽自動車買うならスズキ、ホンダ、ダイハツですね
これ売れそう
少し古いリーフを中古でよい気がした。
サクラといい、アリアといい、シリーズハイブリッドのノート(オーラ)といい。
日本の文化を要所要所に取り入れているのがとても良いです。
最近の日産車。私の中では日本の誇りを自動車で表現しているのかなと思っています。
昨今のこの世の情勢で色々振り回されて大変な中ですが、日産がんばれ!!
エアコンのスイッチ類はボタン式にしないと間違えてタッチしそう
シートとかのファブリック部分にホコリが付いた時の掃除は簡単なのかな?
やっぱEVハグリルレスがいいな、ダミーグリルは無駄な装飾がついてる感じ
鍵穴はドアパネルなんですね。ドアノブにつけてほしかった。
ゴミさん竹岡さん、まなぶさんが偉そうに能書き言ったって、5-6年後電池の寿命が来たら廃車だろうね。古いプリウスなんて全く見ないもんね。スマホじゃないけど、普通に電池を交換出来るようにならないと広まらないだろうね。まなぶじゃ無理か?
高い語彙力を使われての解説で、細かいところまで伝わりました!
( 18分間の動画でまとめていただける技術も単純に凄いと思いました )
ありがとうございました ✨
決めた!乗り換える!
航続距離が180kmで補助金入れて200万はアホくさい、この価格ならせめて280kmは航続距離が必要だと思います。
180kmなら補助金いれて150切れば素晴らしいと思います。
気が早いが、今後マイナーで変えて欲しい所は、テレスコップステアリング追加、リアシート可倒の左右別の採用、あと空調パネルがブラインドタッチで操作出来るようにして欲しい点です。あとはほぼほぼ完璧だと思います❗
お金持ち家族のモデルハウスみたいな綺麗な家にアリアと一緒に止まってそう! 富裕層がすっごい買いそう! 庶民には少し高いです!
サクラは、約30年前、同じ日産のメキシコで販売したサニーの名前だったように記憶しています。
は?なんでこの車をみんな褒めちぎるの
?最大で180kmしか走れないと言う事は、冬場は100kmも走れないだろ?
みんなEVに幻想を抱き過ぎだよ。
それにバッテリーの経年劣化とか全く考えてないでしょ?
やっぱりガソリン車を超えるのは永遠に無理だね。
しかし・・・この車のどこが良いのか理解できないなぁ。カッコ悪いし価格も高過ぎるし、
重心高くてすぐ車酔いしそうだし、マンション住まいの人には無縁だし。
何でネガティブなコメントをすると何日か前の褒めちぎるコメントが被って来るのですか?気持ち悪いし、これでは公平な評価とは思えないし、只の宣伝ですね。
まあ、サクラだけによくサクラが咲いてる訳だwウケるwww
SAKURA欲しくなりました。
画像の車両のBODY COLORも良い色ですね❗😆👍
ワゴンR 16年15万キロ所有しています、サクラも16年15万キロ乗れるのかな、デザイン16年後どうなんだろ。
価格が売る気なし。
走行距離100Km以内の軽をもっと安くしたら飛ぶように売れるはず。
まだ先の話、EVなんて。
ダッさい車名ですね。🤣
冬場の使用の事を考えると、せいぜい100kmも走れば良い方か・・・全く実用レベルに至っていませんね。一部のお金持ちのおもちゃとしてなら良いが、庶民のファーストカーとしては存在の意味が全く無い車ですね。この手の車は常に充電の心配をしなければならず、心からドライブを楽しむ事ができないし、それによって運転の集中力も少なからず削がれる。この車の価格の半分の値段で買える良い車はたくさんあります。まず、充電スタンドが絶望的に少な過ぎる。それと、マンション住まいの人間にとっては真っ先に候補から外される車だと言うことが決定的にダメだと思います。
どうせ私のコメントは以前のようにすぐに消されるんでしょうね。
Have English menu language
軽1T超えるんですね。フル充電でおよそ150km。足代わりに使うにはお手頃
MITSUBISHIアイとは?
ある意味BEV黎明時だからこそ可能な上位モデルとの部品共通化ですね
基本性能は軽規格に縛られますが、総体的にはクラスを遥かに超えた上質な車だと思います
家電でもそうでしたが、最初に出てくるモデルはオーバークオリティで、でも不安定ですよね
値段は1回の受電で走行距離は丸切り駄目ですね。
充電100%で航続可能距離がWLTCモードで180㎞・・・。使えない・・・。
いい車ですね
日産、やったれ!
災害のときどうするんだろう。停電していたら、充電できないし。あと、雪国では電気自動車はデメリットしかないからね。
ラゲッジルームは三菱と似ているけど。シフト周りも!
私は、70歳後半の高齢者です。シフトレバーは前に倒すとバックバック?
手前(後ろ側)に倒すと前進?私しも何時かはコンビニに車でお邪魔します。
軽自動車を買うのに抵抗感がある人に電気自動車!そして政府、東京都の補助金!一軒家の親父は買うでしょね。都内と近郊なら120Km位かな?横浜だと帰ってこれないかも 笑
子育て中の息子達はミニバンかな。レンタカーにでもしなさい。
年金暮らしにゃ最適な車と思います。
車名は綺麗だけど、好き嫌いが分かれる。
後部は狭く感じた。
また、インパネ周りが大人しい印象。
然し…充電施設は地方に行けば行く程少ない…
やっちゃえ日産…だけど、何時から個性を感じられない車を造る様に為った?…
やっちゃった?日産…(/o\)
5段階リクライニングすげぇ〜…
けど後ろから突っ込まれたら
後頭部に直で逝きそうなレベルだな
アクセサリーソケットがあって、USBポートがないなんて今時ありえない。
安っぽい
軽こそ電気にふさわしいと思う
バッテリー上がったクルマなんてただの鉄クズ