※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

強くなる実戦次の一手 徹底解説50問

メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/

将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

23 Comments

  1. 勝率1位は熱いですね!
    このまま1位をキープしたまま突き進んで欲しいですね*(^o^)/*

  2. 羽生先生素晴らしいですね!
    なんとか体調を壊さず、この調子で頑張って欲しいですね!

  3. 羽生九段快進撃で何よりですが、昨年は王位リーグの後、夏バテだったのか?…生涯初の七連敗もあって(こんだけやってて初めて七連敗っていうのも驚きだけど)がっくりと調子落としてましたから、今期はこのまま乗り切ってほしいですね。

  4. 羽生先生は常に全盛期ですねー!本当にすごいです!タイトル復活祈願しています!

  5. 藤井聡太竜王と伊藤匠5段は初手合いになるんですかね?

  6. 羽生九段がA級に復帰して、新名人・藤井聡太と「名人初防衛」VS「タイトル通算100期」をかけて争うのが見たい

  7. NHK杯の藤井竜王と伊藤匠五段の対局は、公式戦初。こりゃもう楽しみ

  8. 最近羽生さん好調だなって思ってましたが、まさかここまで好調とは思ってませんでした…
    まだ気が早いですが、A級復帰が近くなってきたように感じます!

  9. 久しぶりにNHK杯戦で里見女流四冠を拝見しましたが、大人の美人さんに変わっていたし、何より現代将棋の男性棋士頭脳に変化していたのに驚きました。これなら、男性棋士相手に勝っても当然だと思いました。
    振り飛車で頑張れ~!里見棋士!

  10. ABEMAのチーム戦で藤井聡太さんのチームは敗退したとの事ですが、藤井聡太5冠王の得た物は大きかった気がします❗️ 何故ならば、藤井猛9段の『藤井システム創始者』と、森内俊之9段の『最強受け将棋マスター』の極意を吸収する絶好のチャンスだったからだ‼️ 特に藤井猛さんの藤井システムは、居玉のまま戦い、玉を動かす時は敗け将棋、居玉のままなら必勝と解りやすい戦法だ👍 また、藤井猛さんは、過去の1時期、将棋世界誌に、大山康晴15世名人の棋譜から『大山将棋の真髄』みたいな、何故大山康晴さんが勝てたのか❓️を徹底研究した連載を毎月出して居た👍 大山将棋の棋譜研究の最初のプロ棋士だった👏 中原誠さんも加藤一二三さんも米長邦雄さんも羽生善治さんも現役時代の大山康晴15世名人とのA級順位戦を戦いながら、分析·研究した棋士は居なかったのだ👍 その成果は、藤井猛さんのんきな初獲得タイトルが竜王位と成り、最高の成果を挙げたですだ👏 私は、今でも、藤井猛さんがあの連載をしなかった成らば、決して竜王位を獲得出来なかったと確信して居る❗️ 本人も絶対に同じ思いで、故大山康晴名人に感謝して居るだろう‼️ 過去の竜王位経験者とのチームは、藤井聡太さんの先見の明の証だ❗️ 必ず藤井聡太さんも年を取り、将棋の質もレベルも落ちて行く運命だ。 だが、1日でも長くA級に残り、強いA級棋士と戦う為には、大山康晴さんの将棋の勉強は不可欠だと藤井聡太さんは感じて居るのだろう‼️

  11. アユム!焼き肉おごってくれてありがとな!モヤシ旨かったわ!
    28日は本当に大事だから全力で応援しろよ!菅井戦も大事だか28日が最も大事。その次は抜け番だから。
    生ぬるいライブするなよ!じゃ明日はハチ公前で待ち合わせな!お疲れ様!

  12. 天彦九段勝ちましたね
    個人的に天彦先生のタイトル戦みたい

  13. こいつが弱い女流に媚びてるのが単純に吐き気🤮で無理

  14. タイトル取りすぎて逆に対局数と勝ち数稼ぐの難しいよね

  15. 現名人は一旦B級に落ちてから一気に名人まで駆け上がった
    羽生さんにもその曲線を描いてもらいたい

  16. いつも拝見させて頂いております。一つお願いがあるのですが、3段リーグの氏名の隣に師匠名を表示して頂けないでしょうか。3段リーグの方は知名度的に個人名だけではどういった方なのか今一つピンとこないので。

  17. タイトル戦は勝てば対局数が減り、負ければ勝率が下がる。タイトルを取れば取るほど、すべて制覇するのが難しくなるんですよね。藤井竜王の独占はもう見れないのかな?と、悲しみつつも、他の誰(羽生九段でしょ!)が上位に来るか、楽しみだったりもして、次の棋戦速報が楽しみです🎶

  18. 羽生さん勝ちまくってほしい。
    まずはJT杯で羽生・藤井戦が実現することを願ってます。