関東で発生する最大クラスの巨大地震を知っていますか?関東では、マグニチュード7クラスの首都直下地震が最も有名ですが、実はこの地震をはるかに上回る巨大地震も想定されています。今回は最大クラスの地震が発生した時に何が起きるのか、そしてどう備えればいいのかを解説していきます。
何かあってから「準備しておけばよかった」と思っても手遅れです。今すぐ災害に備えましょう!
ーーーーーーーーーー
L字型 家具転倒防止用品 https://amzn.to/2Uc2nFE
家具固定 突っ張り棒 https://amzn.to/3qeIQQM
家具固定 粘着マット https://amzn.to/3zIKkai
テレビ転倒防止ベルト https://amzn.to/3wIUndz
ーーーーーーーーーー
防災リュック1〜2人用 https://amzn.to/3zFDh2a
防災リュック1人用 https://a.r10.to/hyxRpN
ーーーーーーーーーー
アルファ米10種類セット https://amzn.to/3xyHKC2
7日間分の保存食セット https://a.r10.to/hDDAg1
長期保存可能な天然水2L×10本 https://amzn.to/2ScVkMj
ーーーーーーーーーー
スマホ充電可能なラジオ&ライト https://amzn.to/3wIOSvN
断水時用の簡易トイレ50回分 https://amzn.to/3wJGHzf
※上記商品URLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
 
						
			
39 Comments
1
[※動画と関係ないけど]
桜島で大きな噴火がありました。地震もそうですが、活火山の麓では噴火に対する日頃の備えも大切ですね。
神奈川に住んでるからこれ来たら確実に震度7で泣けてくる
首都圏でM8以上の地震が起きたら地獄だな…
87年の地震は瓦が落ちたり地面にヒビがあったりして怖かったです。
南海トラフ地震への心配ばかりが独り歩きしてしまい、首都直下地震に対する世間的な認識や警戒が薄いのではないかと感じているのは僕だけでしょうか?東京への人口の一極集中にストップがかかっていない以上、そこの人々に危機感というものが感じられず、不安になってしまいます。
今日も千葉揺れました
鹿児島は桜島が(;_q)
噴火🌋火砕流土石流怖い
房総沖地震津波ありなら実家がある
南房総は海の底か?不安しかありません
東日本の時の千葉にも襲った津波
忘れられない
桜島が予想よりヤバイ事になっているみたいだが…
おっと、今回も有り難うございます、
🇯🇵٩(๑´3`๑)۶🇯🇵
なお関東大震災を起こした地震の周期は200年から300年なので、あと100年は起きる可能性が限りなく低い模様
起きたら大惨事だけど、高確率で俺たちが生きてる間には起きないことは安心材料だね
日本に住んでればどこでも地震リスクはあるよ。
北九州とか佐賀とかはあまり地震リスクはないけど他の地域はとんでもないリスクだよ。
関東なんかは目も当てらんない被害がある。
立川断層を震源域とする大きな地震がくれば、かなり大きな被害が出る(特に東京の防災基地である立川基地が壊滅し,勿論都心も…)事が予想されるのに,余り騒ぎませんね…
アマチュア地震研究家らには、立川断層帯も危険視していますが…。
外国が混乱に乗じて攻めてくる可能性が高い。関東圏の米軍基地のいくつかも被害を受けるでしょう。
首都圏には救護に向かう人たちと略奪に向かう人たちがいるでしょう。
流通は止まるのでコンビニなどのコールドチェーン停止、近郊農業も作物出荷出来ず経済が打撃を受ける。被災初期数日間の食糧、水が供給されるとは考えにくい。
良い話をあまり思いつかないのが残念。
本日 動画アップ前に地震が有りました。♥️
神奈川県が震度7クラスばかりで絶望してたけど、高い津波が来にくい東京湾側で良かった()
ひゃうああああああああああ
!!!!!!!!!!
はぁはぁ…ちゃまっ…ちゃま…ぁ……
死者7万人… 首都直下地震をはるかに上回る“相模トラフ巨大地震”の被害想定
残念ながら、今のところ相模トラフ巨大地震は、ありません‼‼
巨大地震は、北海道・東北が確率は高い。
南海トラフ巨大地震や 首都直下巨大地震は、これより96年後、196年後に成ります。
災害は、忘れたころにやってくる!と言う事です‼‼
相模トラフはいつ起きるか曖昧なのが怖いな
東日本大震災は地震速報も来ず、コンビニで商品選びしてました。長い揺れと看板がガンガン揺れてこの世の終わりかと…そして、今年3月の地震。覚悟はしておきましょう。
終わりの日には戦争…疫病…地震があるでしょう。これはすでに2000年前に警告されていた世界的に最も著名な書籍に書いてある言葉です。今日は来ない…自分には関係ない…人々の無関心が一番の危機であると思う。
桜島も噴火しており年々地震も多くなってきてるので不安が募りますね
死者7万人って軽々しく言わんとってくれるか!
人の命をなんやと思ってんねん!!
こんな動画をあげてる輩はヘドが出るわ!
確かに地震はどこで起きても不思議ではない日本やけど、それをネタにするのはどうかと思う!(怒)
ちなみに関西在住で4年前の大阪北部地震で震度6弱を経験してて、阪神大震災で親を亡くしてる身としては不快感しかない!(怒)
❤😮
火山🌋にも要注意❗
都心にだけはやめてくれ。
北に逸れてまた東北直撃なら何の問題も無いから頼むわ(笑)
東京は地震対策で地面を全部コンクリートで固めて杭を打ってるから大丈夫大丈夫!
残念ながらこれでも被害想定が甘いです。M8クラスの相模トラフ巨大地震本震1回のみでこの被害になるとされますが、実際はM7台の余震が立て続けに起き、より被害を拡大させます。
最も被害が大きくなるのは昨年10月7日の千葉県北西部地震と同じ震源でM8.4の本震が起き、想定されている首都直下型地震が10回余震で発生するケースです。本震では千葉県全域のほか、東京23区、さいたま市、川崎市、横浜市などで震度7が想定されています。本震で軽微な損傷で済んだ建物も、複数の余震で確実に倒壊します。すると動画で示された数字の一番右に新たに0が加わったのが本来の被害想定になるはずです。3枚のプレートが重なり合う地下構造の上に人口が集積している地域だけに南海トラフ巨大地震を上回ります。
阪神淡路大震災以降、建築基準法の改正に依り家屋等は震度6までの耐震性が求められておりますが、実際には大規模な震災が発生した後に膨大な粉塵が呼吸器官の損傷に繋がる危険性があります。然しながら林業の衰退に依つて山野の放置、大工などの後継者不足、河川敷の未整備など一向に事態は進展しておりません。
又インフラ(電気、水道、瓦斯)の損壊に依つて東京のやうな一極集中の場合、地政学的な経済的損失は莫大なものになるでせう。
旧社会保険庁の年金管理システムが長野にあることは、かうした有事の際を考慮したものであることも事実です。
遷都とはいかなくとも何らかの対策はまう始まつてゐるのです。
昨今のエネルギー危機、食糧危機、円安等を考へてみれば少なくとも一週間分の備蓄は各家庭が備えておくべきと存じます。
首都圏にこれ程の巨大地震が起きるれば、海底には4つのプレートがひしめき合ってますが只今の此の海底フィリピン海プレートが日本列島の下に潜り込み北米プレートとの境のフォッサマグナをポッキリと折り曲げて仕舞う可能性が有る事も懸念されて居ます
続きます。
此のプレート同士の鬩ぎ合いのバランスを取って、居るのが実は富士山で有り富士山が噴火する事は愈々フォッサマグナが折れて、日本列島が、分断される合図でも有ります。
此の大地震は通常の断層地震やプレート地震では無く火山性地震と言う、特殊な地震にによって発生するものです。長くてご免なさい!
毎日毎日、脅かさないで下さいよ! 桜島も噴火しましたし、怖い思いは毛沢山!?
首都直下地震や南海トラフ巨大地震などばかりが盛んに報道されていますが、相模トラフ巨大地震のリスクについてももっと報道するべきですね。東海地震への心配ばかりが独り歩きしているうちに、阪神・淡路大震災や東日本大震災が起きてしまったわけですから。
7万人だったんですね、やった技術の変化でしょうね
あとは都会民の対策次第
最前線で一滴の水も飲めず一粒の米も口に出来ず戦場に倒れた先人に比べれば何でも無いだろう
60年前から0m地帯の水害と地震の対策を取れと言う声が有るのに、スーパー堤防の着手は40年前では遅い。どのような大地震でも江東区は壊滅的な打撃を受けるのは必至でしょう。
相模原ってとこに住んでるので、相模トラフには敏感になってしまう、、、
関東大震災のときもさ、この動画のような10メートルとかよ大津波ってあったのかな、、
いつもながら、震度計がなかった何百年もまえの地震の震度を導き出せるのがすごいなと思います。津波や土砂災害は痕跡が地質に記録されると理解しやすいのですが、揺れ・振動というものがどうやって記録されているのかいつも考えてしまいます。
ぐぐればわかるんでしょうけど💦
首都直下型地震と相模トラフ巨大地震は発生メカニズム・被害規模が全く異なる別種の地震ですね。
私と同じように同一視してしまっている人に見せたい動画です。
仙台在住です、3.11のときは約1分程で東北電力の方でブレーカー(強制)が作動しました。
経験者より。
もしかするとM9以上に達する可能性も無きにしも非ずでしょうか・・・。この場合は今の自公連立内閣の防災対策は充てにせず、個人的に作成した独自ハザードマップや防災対策を採り入れた方法で行って戴いた方が得策では無いでしょうか・・・。私個人的にはその様に感じましたね!