桜花賞に関していくつか隠し持っていたデータを公開! 狙いたい穴馬も後悔しておきます 関東馬に関してもあれこれ調べてみました #桜花賞 #ナミュール #サークルオブライフ サークルオブライフデータナミュールマーキングマーキンマーキンの勉強部屋桜花賞 46 Comments 熊本一彦 3年 ago ナミュールは先入れの奇数だと出遅れ、後入れ偶数だと普通に出れるみたいですね こうきんに。 3年 ago ラズベリーは狙ってました😂 五十六 3年 ago 関東馬と関西馬の違いについて私の感覚での話ですが調教動画を見ていると栗東のほうが集中してやっているというか併せ馬が上手に見えたり雰囲気が良く見えますね美浦はたまにだらだらやっているような動画があったりします。あと併せ馬に失敗しているのもあったりなんとなく栗東と美浦で練習の質だったり取り組む姿勢が違うのかなと勝手な偏見を持っています ダイちゃん 3年 ago こんばんは。2周連続で荒れていますね😱 今週はどうでしょうか?3歳の女の子の戦い! この頃、有観客でのレースで、G1となれば声援も大きくなるので、今まで比較的静かだったので、お馬さんへの影響はどうでしょうかね? 耳栓を付けたお馬さんをパドックで見かけたらイチオシで購入です😁 nagase 3年 ago あれですね、阪神競馬場の出張馬房の環境の悪さの話しですね、 関東の馬が阪神競馬場に滞在するのもリスクがある時点で 関西の馬は有利だな と思いますが、 ダービー、ジャパンカップ、有馬記念みたいなビッグレースは全部関東にあるので仕方ないかな… ゆっくり霊夢 3年 ago 東名高速は、豊田市辺りが渋滞しますね。 MAX J 3年 ago 説得力はないですが、単純に場数ではないでしょうか。やっぱ日々変わる馬場状況含めコース知ってる知ってないは大きいのではと思います。関西に関東ジョッキーが来ても乗る馬が少なく、前日は関東で乗ってることが多い気がします。これは何とも言えませんが関東馬の輸送が日本の休日との関係で上り下りの渋滞が東から西は混む、西から東は混まない、要は輸送時間が同じ距離でもかかってしまうのかなっと。国枝さんが栗東滞在をよくされるのも何かしら輸送に関係あるのではと思います。 Fumio Takeuchi 3年 ago ここだけの話…関東馬は、関西弁が苦手なんですよw Mrヤマボ 3年 ago 桜花賞は6から11.13の馬連とワイドで勝負します!頑張りましょう! KAZU 3年 ago この動画見る前はナムラクレア本命やったけど…迷っていた馬を本命にしようかな…関東馬は何故!?を見てなんとなく関東馬が1着にくるような気がします(笑)その馬名はマーキンさんが、大好きな鞍上Kのスターズオンアースにします😊よもや伏せた穴馬と被らない事祈ります‼️何故なら自分がコメントしたので…そういう時はことごとく馬券外になるので😉 しも 3年 ago 晩なりました😁穴でウォーター、ピンハイ狙います😅サークル消したけど当日デムさんの娘さんの誕生日みたいで…ジュエラーで勝ってる😅陽気なイタリアン恐ろしい😅いつもありがとです😉 赤魚群 3年 ago ナイス👍以前ある関東所属そこそこの騎手の話しとして関西はアウェイ感がハンパじゃないって言ってたけど(笑)何事も目に見えない事も西高東低があるとか・・・あるYouTube情報によると(笑)関東馬は前日輸送になるので特に阪神競馬場出張馬房は阪神高速道脇で騒音がうるさく繊細なサラブレッドにはストレスで微妙に影響はあるらしい。でもこの話しは昔から言われて特に国枝厩舎はこの問題の対策として栗東滞在を経て出走させて早くから結果を出しています。今回のサークルオブライフも当初は栗東滞在して栗東〜阪神当日輸送の予定でしたがある事情で栗東滞在がかなわなく計算が狂ったとの噂です。サークルオブライフは千代田牧場生産馬で非ノーザン系牧場でないのが色々と大人の事情とか・・・ luvein Roly 3年 ago 栗東は建設当時から交通の要所を狙って建てたそうですね桜花賞はクロスマジェスティに注目してます好位で競馬できるのも展開が向きそうですしいい二の足を持ってます関東馬ですが栗東に滞在していて輸送も問題なし!問題は鞍上ですが…なんとかなるでしょう! クロッキー 3年 ago ラズベリームースはYさんの評価もよく、正直狙っていました(^_^;) ねこまんま 3年 ago きっと馬たちも人間みたいに馬同士で会話してるはずやからそこできっと関西弁でボロッカスに言われて意気消沈してるんとちゃいますかね。wwあんたらうちらよりはよ行ったらわかってんなー。あとで覚えとけよ。みたいなww とうなお 3年 ago 確率来てましたね笑 23時のドメイン 3年 ago 今年は年始から重賞で1番人気が飛び続けたりG1も荒れまくっているのでデータが逆らうべき年だと勝手に考えております笑 柴田徹 3年 ago トレセンの形状と立地がそもそも東西で違いますからね。さらに、調教時の天候、気温、馬場が東西で違ってきます。(天気は西から東へ変わる❗) あと、輸送の加減で1日早く仕上げになりがちな面は否めませんね。関西重賞なら、栗東トレセンで天候、馬場予測を考慮して調整しているんでしょう。(関東開催も同様ですが、天候は西から東へ変わるから関西の厩舎はより調整しやすい面で過去関西が成績がいいのはその要因かと。) ま、アタシは、全力でウォータービラビラ♥️を推しますけどね。♥️ さっちー【sacchi】 3年 ago 栗東のが交通の便もいいですし、近いし。調教でかけられる負荷がどうも違うようですねぇ J,Tジュン 3年 ago 動画ありがとう😉👍️🎶参考にして当てて逝きますよ‼️😃✌️ 土下座モンキー 3年 ago 今年に関して言うと、美浦でそこそこ活躍してるところはだいたいノーザンファームの餌やり係だから、ノーザンファームがやらかしたらそのまま立て直せずに負ける印象ですね 今年は天栄馬の重賞成績がかなり悪く感じるので(G1だとオーソリティ以外は全部掲示板外?)桜花賞の成績次第ではイクイノックスは切ってもいいかなと crazy boy 3年 ago 3頭目の穴馬はベルクレスタでしょうか? hiroshi reg 3年 ago 関東馬、という括りよりも関東所属騎手の阪神での成績の悪さという点も見逃せないと思います関西騎手の関東遠征だとそこそこの成績ですが関東騎手の関西圏成績はかなり酷いです西高東低は馬質とか色々な要因があると思いますが騎手成績も結構関係あると思ってますレシステンシアに横山武史、の時点で苦しいかも…と思いました 矢野伸一 3年 ago ナミュールとハープスターは一緒に出来ませんわ!(笑) ナザレ 3年 ago ラズベリームースはめっちゃ狙ってます前走アネモネSは同日の東風Sとほぼ同じタイムですし、若干直線で不利あり骨折明けだったと考えるとまだまだ力はありそうです! ゆうちゃん 3年 ago 自分もラズベリー狙ってます😃 sk32 3年 ago 逃げれたらパーソナルハイ!矢作+東の豊に期待! まきとまえたろ 3年 ago マーキンさんこんばんわぁ( ´ω` )桜花賞について調べました過去10年連続で枠連動していて枠1.2.4でした。あとまだ3回連続ですが当日の阪神1Rの枠のどちらかが来ています!参考までにお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)あとは土曜日のニュージーランドは調べる時間がなくて1つだけであまり期待出来ませんが当日中山1Rの枠のどちらかが2018年から4年連続で来ています以上参考までに(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” ハルマル 3年 ago マーキンさん、もし可能だったら土日の高知ファイナルライブお願いします。ちなみに桜花賞の本命はナムラです♪ King 3年 ago 私は競馬を始めたのが、50年以上も前ですがその当時は関東馬が強かった印象がありました。潮目が変わったのが栗東に坂路の調教コースが出来てから一変しました。私の好きだったミホノブルボンのような坂路の申し子と言われる様な馬も出現しました。関東でも美浦を改修して坂路を作ってからは差は無くなりつつありますが、噂では関西の厩務員の方が熱心だと言われていますが真偽は解りません。 moto ashi 3年 ago なんとなくですが、関東騎手より関西騎手の方が勝負にシビアというか、強気な騎手が多い気がします。野球とかでも西日本の方が高校野球まで強いように、東京中心のエリート思考より、西日本の方が勝ちに貪欲な感じが競馬でも言えるのではないでしょうか? りんちろ 3年 ago 関東のジョッキーが…関西に乗りに来る機会が…少ないんじゃないかな~…横山武史ジョッキーに原因が……それに比べて吉田隼人ジョッキーは…関西によく来ているから…競馬場の芝状態も理解できたかも まるみけ 3年 ago 人間でも渋滞 長距離 運転したら疲れちゃいますもんね☺️ 橘要 3年 ago ラズベリーもサブライム中3週がな〜サブライムは使いすぎ かいざー 3年 ago こんにちは 久しぶりにコメントさせてもらいます! 関西関東馬の違いは主場のコース特徴の違いだと思います。阪神京都もそれなりに特徴の違いは出ると思いますが、東京中山は求められる適性がモロに違いが出ますよね。ダートだとさらにその特徴が浮いてきますよね。中山ダートはオーソドックスな右回りコースに対して、東京はアメリカンな持続力スピード質の問われる左回りということで、開催が変わるごとに好走できる番組が限られてるきますからね。 まる 3年 ago たかが1番人気マーキソが押し返してやる!って祖出やアーモンドみたいな当時は買いにくく2番人気だった上位馬を探す動画かと思ってたw大波乱決着やってみる価値ありますぜ? なんちょ 3年 ago 長距離輸送されると馬が放牧と勘違いしてしまう説がありますね。頭の良い生き物なので、そういう気持ち的な問題もあるのではないでしょうか? 増田さんこころケア 3年 ago 枠に関しては、参考にすべきは昨年のみなのではないでしょうか?2月から5月まで阪神がロング開催になるのは昨年と今年だけ。この後、天皇賞(春)も控えているのでソフトな馬場状態ではなく、固めの高速馬場になるのではないでしょうか?昨年がどうだったかというと、④ソダシ、⑯サトノレイナス、②ファインルージュ、⑤アカイトリノムスメ。ここまでが、勝ち馬からクビ、1/2、クビ差。3馬身離れた5着が⑩アールドヴィーヴル、クビ差で⑦ククナ、さらにクビ差で⑥ストゥーティー、1/2差で⑨エンスージアム。その後は3馬身離れます。次走ダービーで差し馬が上位を占める中、先行馬で最先着5着(皐月賞2着、菊花賞を勝利するタイトルホルダーに先着)という圧倒的底力のサトノレイナス以外の6~8枠は惨憺たる結果でした。高速馬場で距離損を抱えながら外から差すのは、一段階上の実力、底力がないと厳しいように感じます。 中野健治 3年 ago 穴は雅マスターで決まり!何かやってくれそうな予感。先日の菊タローのように ビビオルニティア 3年 ago お疲れ様です。先週は、エフフォーリアが惨敗して久し振りに心が折れました。本当に強い馬だと思っていたので、1着はともかく3着以内には必ずくるだろう、調整過程に多少の疑問があったとしても強い馬は自身で体を作るから何ら問題ないと思っていたのに・・・。現在メダパニ状態ですが、強いと思う馬はナミュールで、マイデータで導き出された馬はラブリイユアアイズでした。あとは、昨年のファインルージュと同じにおいがするライラック。マーキンさん、みねうちかキアラル覚えていたらお願いします。 sakura saku 3年 ago 今回はマーキンさん動画参考に加えて以下を重視して馬券組みます。○フェアリー組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○エルフィン組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○クイーン組 2番人気以内で1着 ○フィリーズ組 1番人気で2着以内 ○阪神JF組 2着以下は相手候補まで ○前走重賞馬に限る 【3連単予想】1着候補 ナムラクレア、サークルオブライフ 2着候補 ピンハイ、ウォーターナビレラ、ラブリイユアアイズ、サークルオブライフ、ナミュール 3着候補 2着候補にナムラクレア、プレサージュリフトを加えた7頭 牝馬1冠目いただきます🎯 Sweet Water 3年 ago 思わず微笑んじゃいました200円さすがです👍✨ 秋元宏章 3年 ago 東名、大和トンネルやその他でも早朝から大渋滞ですもんね~馬運車で🐴は立ちっぱなしなんですかね~そうなら負担増でマイナス体重に美浦から東京競馬場迄も結構距離あるような🤔美浦所属で若手騎手がもっと対等台頭してくれないと思います。ハープスターの鬼脚だけは記憶に桜花賞は前での決着と言うと固定観念が😣 長瀬秀樹 3年 ago レシステンシアは栗東の松下武士厩舎所属の関西馬ですね😵 E 10R 3年 ago 初 輸送組は中々厳しいですね。初輸送組は私は消し予定でした、、がラズベリームースが。。困 杨柳jyube_yagyu 3年 ago マーキンさんのデータ補完になるやも。お隣はーん♬に近いのかな? 2021阪神JF2着馬サトノレイナス4つ隣→ソダシ 2020阪神JF2着馬マルターズディオサ4つ隣→デアリングタクト 2019阪神JF2着馬クロノジェネシス4つ隣→グランアレグリア 2018阪神JF2着馬リリーノーブル4つ隣→アーモンドアイ 2017阪神JF2着馬リスグラシュー4つ隣→レーヌミノル 2016阪神JF2着馬ウインファビラス4つ隣→シンハライト 20152014ともに阪神JF2着馬が勝ち切る 2013阪神JF2着馬クロフネサプライズ4つ隣→プリンセスジャック 2012阪神JF2着馬アイムユアーズ4つ隣→ヴィルシーナ 2011阪神JF2着馬ホエールキャプチャ4つ隣→来ない、ホエールキャプチャが馬券に 2010阪神JF2着馬アニメイトバイオ4つ隣→アパパネ 今年は⑪ラブリイユアアイズがJF2着馬なんでこの馬か⑦サブライムアンセムか?⑭プレサージュリフトか? それとも全然か?(笑)
五十六 3年 ago 関東馬と関西馬の違いについて私の感覚での話ですが調教動画を見ていると栗東のほうが集中してやっているというか併せ馬が上手に見えたり雰囲気が良く見えますね美浦はたまにだらだらやっているような動画があったりします。あと併せ馬に失敗しているのもあったりなんとなく栗東と美浦で練習の質だったり取り組む姿勢が違うのかなと勝手な偏見を持っています
ダイちゃん 3年 ago こんばんは。2周連続で荒れていますね😱 今週はどうでしょうか?3歳の女の子の戦い! この頃、有観客でのレースで、G1となれば声援も大きくなるので、今まで比較的静かだったので、お馬さんへの影響はどうでしょうかね? 耳栓を付けたお馬さんをパドックで見かけたらイチオシで購入です😁
nagase 3年 ago あれですね、阪神競馬場の出張馬房の環境の悪さの話しですね、 関東の馬が阪神競馬場に滞在するのもリスクがある時点で 関西の馬は有利だな と思いますが、 ダービー、ジャパンカップ、有馬記念みたいなビッグレースは全部関東にあるので仕方ないかな…
MAX J 3年 ago 説得力はないですが、単純に場数ではないでしょうか。やっぱ日々変わる馬場状況含めコース知ってる知ってないは大きいのではと思います。関西に関東ジョッキーが来ても乗る馬が少なく、前日は関東で乗ってることが多い気がします。これは何とも言えませんが関東馬の輸送が日本の休日との関係で上り下りの渋滞が東から西は混む、西から東は混まない、要は輸送時間が同じ距離でもかかってしまうのかなっと。国枝さんが栗東滞在をよくされるのも何かしら輸送に関係あるのではと思います。
KAZU 3年 ago この動画見る前はナムラクレア本命やったけど…迷っていた馬を本命にしようかな…関東馬は何故!?を見てなんとなく関東馬が1着にくるような気がします(笑)その馬名はマーキンさんが、大好きな鞍上Kのスターズオンアースにします😊よもや伏せた穴馬と被らない事祈ります‼️何故なら自分がコメントしたので…そういう時はことごとく馬券外になるので😉
赤魚群 3年 ago ナイス👍以前ある関東所属そこそこの騎手の話しとして関西はアウェイ感がハンパじゃないって言ってたけど(笑)何事も目に見えない事も西高東低があるとか・・・あるYouTube情報によると(笑)関東馬は前日輸送になるので特に阪神競馬場出張馬房は阪神高速道脇で騒音がうるさく繊細なサラブレッドにはストレスで微妙に影響はあるらしい。でもこの話しは昔から言われて特に国枝厩舎はこの問題の対策として栗東滞在を経て出走させて早くから結果を出しています。今回のサークルオブライフも当初は栗東滞在して栗東〜阪神当日輸送の予定でしたがある事情で栗東滞在がかなわなく計算が狂ったとの噂です。サークルオブライフは千代田牧場生産馬で非ノーザン系牧場でないのが色々と大人の事情とか・・・
luvein Roly 3年 ago 栗東は建設当時から交通の要所を狙って建てたそうですね桜花賞はクロスマジェスティに注目してます好位で競馬できるのも展開が向きそうですしいい二の足を持ってます関東馬ですが栗東に滞在していて輸送も問題なし!問題は鞍上ですが…なんとかなるでしょう!
ねこまんま 3年 ago きっと馬たちも人間みたいに馬同士で会話してるはずやからそこできっと関西弁でボロッカスに言われて意気消沈してるんとちゃいますかね。wwあんたらうちらよりはよ行ったらわかってんなー。あとで覚えとけよ。みたいなww
柴田徹 3年 ago トレセンの形状と立地がそもそも東西で違いますからね。さらに、調教時の天候、気温、馬場が東西で違ってきます。(天気は西から東へ変わる❗) あと、輸送の加減で1日早く仕上げになりがちな面は否めませんね。関西重賞なら、栗東トレセンで天候、馬場予測を考慮して調整しているんでしょう。(関東開催も同様ですが、天候は西から東へ変わるから関西の厩舎はより調整しやすい面で過去関西が成績がいいのはその要因かと。) ま、アタシは、全力でウォータービラビラ♥️を推しますけどね。♥️
土下座モンキー 3年 ago 今年に関して言うと、美浦でそこそこ活躍してるところはだいたいノーザンファームの餌やり係だから、ノーザンファームがやらかしたらそのまま立て直せずに負ける印象ですね 今年は天栄馬の重賞成績がかなり悪く感じるので(G1だとオーソリティ以外は全部掲示板外?)桜花賞の成績次第ではイクイノックスは切ってもいいかなと
hiroshi reg 3年 ago 関東馬、という括りよりも関東所属騎手の阪神での成績の悪さという点も見逃せないと思います関西騎手の関東遠征だとそこそこの成績ですが関東騎手の関西圏成績はかなり酷いです西高東低は馬質とか色々な要因があると思いますが騎手成績も結構関係あると思ってますレシステンシアに横山武史、の時点で苦しいかも…と思いました
まきとまえたろ 3年 ago マーキンさんこんばんわぁ( ´ω` )桜花賞について調べました過去10年連続で枠連動していて枠1.2.4でした。あとまだ3回連続ですが当日の阪神1Rの枠のどちらかが来ています!参考までにお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)あとは土曜日のニュージーランドは調べる時間がなくて1つだけであまり期待出来ませんが当日中山1Rの枠のどちらかが2018年から4年連続で来ています以上参考までに(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
King 3年 ago 私は競馬を始めたのが、50年以上も前ですがその当時は関東馬が強かった印象がありました。潮目が変わったのが栗東に坂路の調教コースが出来てから一変しました。私の好きだったミホノブルボンのような坂路の申し子と言われる様な馬も出現しました。関東でも美浦を改修して坂路を作ってからは差は無くなりつつありますが、噂では関西の厩務員の方が熱心だと言われていますが真偽は解りません。
moto ashi 3年 ago なんとなくですが、関東騎手より関西騎手の方が勝負にシビアというか、強気な騎手が多い気がします。野球とかでも西日本の方が高校野球まで強いように、東京中心のエリート思考より、西日本の方が勝ちに貪欲な感じが競馬でも言えるのではないでしょうか?
りんちろ 3年 ago 関東のジョッキーが…関西に乗りに来る機会が…少ないんじゃないかな~…横山武史ジョッキーに原因が……それに比べて吉田隼人ジョッキーは…関西によく来ているから…競馬場の芝状態も理解できたかも
かいざー 3年 ago こんにちは 久しぶりにコメントさせてもらいます! 関西関東馬の違いは主場のコース特徴の違いだと思います。阪神京都もそれなりに特徴の違いは出ると思いますが、東京中山は求められる適性がモロに違いが出ますよね。ダートだとさらにその特徴が浮いてきますよね。中山ダートはオーソドックスな右回りコースに対して、東京はアメリカンな持続力スピード質の問われる左回りということで、開催が変わるごとに好走できる番組が限られてるきますからね。
増田さんこころケア 3年 ago 枠に関しては、参考にすべきは昨年のみなのではないでしょうか?2月から5月まで阪神がロング開催になるのは昨年と今年だけ。この後、天皇賞(春)も控えているのでソフトな馬場状態ではなく、固めの高速馬場になるのではないでしょうか?昨年がどうだったかというと、④ソダシ、⑯サトノレイナス、②ファインルージュ、⑤アカイトリノムスメ。ここまでが、勝ち馬からクビ、1/2、クビ差。3馬身離れた5着が⑩アールドヴィーヴル、クビ差で⑦ククナ、さらにクビ差で⑥ストゥーティー、1/2差で⑨エンスージアム。その後は3馬身離れます。次走ダービーで差し馬が上位を占める中、先行馬で最先着5着(皐月賞2着、菊花賞を勝利するタイトルホルダーに先着)という圧倒的底力のサトノレイナス以外の6~8枠は惨憺たる結果でした。高速馬場で距離損を抱えながら外から差すのは、一段階上の実力、底力がないと厳しいように感じます。
ビビオルニティア 3年 ago お疲れ様です。先週は、エフフォーリアが惨敗して久し振りに心が折れました。本当に強い馬だと思っていたので、1着はともかく3着以内には必ずくるだろう、調整過程に多少の疑問があったとしても強い馬は自身で体を作るから何ら問題ないと思っていたのに・・・。現在メダパニ状態ですが、強いと思う馬はナミュールで、マイデータで導き出された馬はラブリイユアアイズでした。あとは、昨年のファインルージュと同じにおいがするライラック。マーキンさん、みねうちかキアラル覚えていたらお願いします。
sakura saku 3年 ago 今回はマーキンさん動画参考に加えて以下を重視して馬券組みます。○フェアリー組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○エルフィン組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○クイーン組 2番人気以内で1着 ○フィリーズ組 1番人気で2着以内 ○阪神JF組 2着以下は相手候補まで ○前走重賞馬に限る 【3連単予想】1着候補 ナムラクレア、サークルオブライフ 2着候補 ピンハイ、ウォーターナビレラ、ラブリイユアアイズ、サークルオブライフ、ナミュール 3着候補 2着候補にナムラクレア、プレサージュリフトを加えた7頭 牝馬1冠目いただきます🎯
秋元宏章 3年 ago 東名、大和トンネルやその他でも早朝から大渋滞ですもんね~馬運車で🐴は立ちっぱなしなんですかね~そうなら負担増でマイナス体重に美浦から東京競馬場迄も結構距離あるような🤔美浦所属で若手騎手がもっと対等台頭してくれないと思います。ハープスターの鬼脚だけは記憶に桜花賞は前での決着と言うと固定観念が😣
杨柳jyube_yagyu 3年 ago マーキンさんのデータ補完になるやも。お隣はーん♬に近いのかな? 2021阪神JF2着馬サトノレイナス4つ隣→ソダシ 2020阪神JF2着馬マルターズディオサ4つ隣→デアリングタクト 2019阪神JF2着馬クロノジェネシス4つ隣→グランアレグリア 2018阪神JF2着馬リリーノーブル4つ隣→アーモンドアイ 2017阪神JF2着馬リスグラシュー4つ隣→レーヌミノル 2016阪神JF2着馬ウインファビラス4つ隣→シンハライト 20152014ともに阪神JF2着馬が勝ち切る 2013阪神JF2着馬クロフネサプライズ4つ隣→プリンセスジャック 2012阪神JF2着馬アイムユアーズ4つ隣→ヴィルシーナ 2011阪神JF2着馬ホエールキャプチャ4つ隣→来ない、ホエールキャプチャが馬券に 2010阪神JF2着馬アニメイトバイオ4つ隣→アパパネ 今年は⑪ラブリイユアアイズがJF2着馬なんでこの馬か⑦サブライムアンセムか?⑭プレサージュリフトか? それとも全然か?(笑)
46 Comments
ナミュールは先入れの奇数だと出遅れ、後入れ偶数だと普通に出れるみたいですね
ラズベリーは狙ってました😂
関東馬と関西馬の違いについて私の感覚での話ですが
調教動画を見ていると栗東のほうが集中してやっているというか併せ馬が上手に見えたり雰囲気が良く見えますね
美浦はたまにだらだらやっているような動画があったりします。あと併せ馬に失敗しているのもあったり
なんとなく栗東と美浦で練習の質だったり取り組む姿勢が違うのかなと勝手な偏見を持っています
こんばんは。
2周連続で荒れていますね😱 今週はどうでしょうか?
3歳の女の子の戦い! この頃、有観客でのレースで、G1となれば
声援も大きくなるので、今まで比較的静かだったので、お馬さんへの
影響はどうでしょうかね? 耳栓を付けたお馬さんをパドックで見かけたら
イチオシで購入です😁
あれですね、阪神競馬場の出張馬房の環境の悪さの話しですね、 関東の馬が阪神競馬場に滞在するのもリスクがある時点で 関西の馬は有利だな と思いますが、 ダービー、ジャパンカップ、有馬記念みたいなビッグレースは全部関東にあるので仕方ないかな…
東名高速は、豊田市辺りが渋滞しますね。
説得力はないですが、単純に場数ではないでしょうか。やっぱ日々変わる馬場状況含めコース知ってる知ってないは大きいのではと思います。関西に関東ジョッキーが来ても乗る馬が少なく、前日は関東で乗ってることが多い気がします。
これは何とも言えませんが関東馬の輸送が日本の休日との関係で上り下りの渋滞が東から西は混む、西から東は混まない、要は輸送時間が同じ距離でもかかってしまうのかなっと。国枝さんが栗東滞在をよくされるのも何かしら輸送に関係あるのではと思います。
ここだけの話…
関東馬は、関西弁が苦手なんですよw
桜花賞は6から11.13の馬連とワイドで勝負します!
頑張りましょう!
この動画見る前はナムラクレア本命やったけど…迷っていた馬を本命にしようかな…関東馬は何故!?を見てなんとなく関東馬が1着にくるような気がします(笑)その馬名はマーキンさんが、大好きな鞍上Kのスターズオンアースにします😊よもや伏せた穴馬と被らない事祈ります‼️何故なら自分がコメントしたので…そういう時はことごとく馬券外になるので😉
晩なりました😁穴でウォーター、ピンハイ狙います😅サークル消したけど当日デムさんの娘さんの誕生日みたいで…ジュエラーで勝ってる😅陽気なイタリアン恐ろしい😅いつもありがとです😉
ナイス👍
以前ある関東所属そこそこの騎手の話しとして関西はアウェイ感がハンパじゃないって言ってたけど(笑)何事も目に見えない事も西高東低があるとか・・・
あるYouTube情報によると(笑)
関東馬は前日輸送になるので特に阪神競馬場出張馬房は阪神高速道脇で騒音がうるさく繊細なサラブレッドにはストレスで微妙に影響はあるらしい。でもこの話しは昔から言われて特に国枝厩舎はこの問題の対策として栗東滞在を経て出走させて早くから結果を出しています。今回のサークルオブライフも当初は栗東滞在して栗東〜阪神当日輸送の予定でしたがある事情で栗東滞在がかなわなく計算が狂ったとの噂です。サークルオブライフは千代田牧場生産馬で非ノーザン系牧場でないのが色々と大人の事情とか・・・
栗東は建設当時から交通の要所を狙って建てたそうですね
桜花賞はクロスマジェスティに注目してます
好位で競馬できるのも展開が向きそうですしいい二の足を持ってます
関東馬ですが栗東に滞在していて輸送も問題なし!問題は鞍上ですが…なんとかなるでしょう!
ラズベリームースはYさんの評価もよく、正直狙っていました(^_^;)
きっと馬たちも人間みたいに馬同士で会話してるはずやからそこできっと関西弁でボロッカスに言われて意気消沈してるんとちゃいますかね。ww
あんたらうちらよりはよ行ったらわかってんなー。あとで覚えとけよ。みたいなww
確率来てましたね笑
今年は年始から重賞で1番人気が飛び続けたりG1も荒れまくっているのでデータが逆らうべき年だと勝手に考えております笑
トレセンの形状と立地がそもそも東西で違いますからね。さらに、調教時の天候、気温、馬場が東西で違ってきます。(天気は西から東へ変わる❗) あと、輸送の加減で1日早く仕上げになりがちな面は否めませんね。関西重賞なら、栗東トレセンで天候、馬場予測を考慮して調整しているんでしょう。(関東開催も同様ですが、天候は西から東へ変わるから関西の厩舎はより調整しやすい面で過去関西が成績がいいのはその要因かと。) ま、アタシは、全力でウォータービラビラ♥️を推しますけどね。♥️
栗東のが交通の便もいいですし、近いし。調教でかけられる負荷がどうも違うようですねぇ
動画ありがとう😉👍️🎶
参考にして当てて逝きますよ‼️😃✌️
今年に関して言うと、美浦でそこそこ活躍してるところはだいたいノーザンファームの餌やり係だから、ノーザンファームがやらかしたらそのまま立て直せずに負ける印象ですね
今年は天栄馬の重賞成績がかなり悪く感じるので(G1だとオーソリティ以外は全部掲示板外?)桜花賞の成績次第ではイクイノックスは切ってもいいかなと
3頭目の穴馬はベルクレスタでしょうか?
関東馬、という括りよりも関東所属騎手の阪神での成績の悪さという点も見逃せないと思います
関西騎手の関東遠征だとそこそこの成績ですが関東騎手の関西圏成績はかなり酷いです
西高東低は馬質とか色々な要因があると思いますが騎手成績も結構関係あると思ってます
レシステンシアに横山武史、の時点で苦しいかも…と思いました
ナミュールとハープスターは一緒に出来ませんわ!(笑)
ラズベリームースはめっちゃ狙ってます
前走アネモネSは同日の東風Sとほぼ同じタイムですし、若干直線で不利あり骨折明けだったと考えるとまだまだ力はありそうです!
自分もラズベリー狙ってます😃
逃げれたらパーソナルハイ!矢作+東の豊に期待!
マーキンさんこんばんわぁ( ´ω` )
桜花賞について調べました
過去10年連続で枠連動していて枠1.2.4でした。
あとまだ3回連続ですが当日の阪神1Rの枠のどちらかが来ています!
参考までにお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
あとは土曜日のニュージーランドは調べる時間がなくて1つだけであまり期待出来ませんが当日中山1Rの枠のどちらかが2018年から4年連続で来ています
以上参考までに(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
マーキンさん、もし可能だったら土日の高知ファイナルライブお願いします。
ちなみに桜花賞の本命はナムラです♪
私は競馬を始めたのが、50年以上も前ですがその当時は関東馬が強かった印象がありました。潮目が変わったのが栗東に坂路の調教コースが出来てから一変しました。私の好きだったミホノブルボンのような坂路の申し子と言われる様な馬も出現しました。関東でも美浦を改修して坂路を作ってからは差は無くなりつつありますが、噂では関西の厩務員の方が熱心だと言われていますが真偽は解りません。
なんとなくですが、関東騎手より関西騎手の方が勝負にシビアというか、強気な騎手が多い気がします。
野球とかでも西日本の方が高校野球まで強いように、東京中心のエリート思考より、西日本の方が勝ちに貪欲な感じが競馬でも言えるのではないでしょうか?
関東のジョッキーが…関西に乗りに来る機会が…少ないんじゃないかな~…横山武史ジョッキーに原因が……それに比べて吉田隼人ジョッキーは…関西によく来ているから…競馬場の芝状態も理解できたかも
人間でも渋滞 長距離 運転したら
疲れちゃいますもんね☺️
ラズベリーもサブライム中3週がな〜
サブライムは使いすぎ
こんにちは 久しぶりにコメントさせてもらいます!
関西関東馬の違いは主場のコース特徴の違いだと思います。阪神京都もそれなりに特徴の違いは出ると思いますが、東京中山は求められる適性がモロに違いが出ますよね。ダートだとさらにその特徴が浮いてきますよね。
中山ダートはオーソドックスな右回りコースに対して、東京はアメリカンな持続力スピード質の問われる左回りということで、開催が変わるごとに好走できる番組が限られてるきますからね。
たかが1番人気マーキソが押し返してやる!って祖出やアーモンドみたいな当時は買いにくく2番人気だった上位馬を探す動画かと思ってたw大波乱決着やってみる価値ありますぜ?
長距離輸送されると馬が放牧と勘違いしてしまう説がありますね。
頭の良い生き物なので、そういう気持ち的な問題もあるのではないでしょうか?
枠に関しては、参考にすべきは昨年のみなのではないでしょうか?
2月から5月まで阪神がロング開催になるのは昨年と今年だけ。
この後、天皇賞(春)も控えているのでソフトな馬場状態ではなく、固めの高速馬場になるのではないでしょうか?
昨年がどうだったかというと、
④ソダシ、⑯サトノレイナス、
②ファインルージュ、⑤アカイトリノムスメ。
ここまでが、勝ち馬から
クビ、1/2、クビ差。
3馬身離れた5着が⑩アールドヴィーヴル、クビ差で⑦ククナ、
さらにクビ差で⑥ストゥーティー、1/2差で⑨エンスージアム。その後は3馬身離れます。
次走ダービーで差し馬が上位を占める中、先行馬で最先着5着(皐月賞2着、菊花賞を勝利するタイトルホルダーに先着)という圧倒的底力のサトノレイナス以外の6~8枠は惨憺たる結果でした。
高速馬場で距離損を抱えながら外から差すのは、一段階上の実力、底力がないと厳しいように
感じます。
穴は雅マスターで決まり!何かやってくれそうな予感。先日の菊タローのように
お疲れ様です。
先週は、エフフォーリアが惨敗して久し振りに心が折れました。
本当に強い馬だと思っていたので、1着はともかく3着以内には必ずくるだろう、調整過程に多少の疑問があったとしても強い馬は自身で体を作るから何ら問題ないと思っていたのに・・・。
現在メダパニ状態ですが、強いと思う馬はナミュールで、マイデータで導き出された馬はラブリイユアアイズでした。
あとは、昨年のファインルージュと同じにおいがするライラック。
マーキンさん、みねうちかキアラル覚えていたらお願いします。
今回はマーキンさん動画参考に加えて以下を重視して馬券組みます。○フェアリー組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○エルフィン組 1着かつ0.4秒差以上の着差 ○クイーン組 2番人気以内で1着 ○フィリーズ組 1番人気で2着以内 ○阪神JF組 2着以下は相手候補まで ○前走重賞馬に限る 【3連単予想】1着候補 ナムラクレア、サークルオブライフ 2着候補 ピンハイ、ウォーターナビレラ、ラブリイユアアイズ、サークルオブライフ、ナミュール 3着候補 2着候補にナムラクレア、プレサージュリフトを加えた7頭 牝馬1冠目いただきます🎯
思わず微笑んじゃいました
200円さすがです👍✨
東名、大和トンネルやその他でも早朝から大渋滞ですもんね~馬運車で🐴は立ちっぱなしなんですかね~
そうなら負担増でマイナス体重に
美浦から東京競馬場迄も結構距離あるような🤔美浦所属で若手騎手がもっと対等台頭してくれないと思います。ハープスターの鬼脚だけは記憶に
桜花賞は前での決着と言うと固定観念が😣
レシステンシアは栗東の松下武士厩舎所属の関西馬ですね😵
初 輸送組は中々厳しいですね。初輸送組は私は消し予定でした、、がラズベリームースが。。困
マーキンさんの
データ補完になるやも。
お隣はーん♬に近いのかな?
2021
阪神JF2着馬サトノレイナス
4つ隣→ソダシ
2020
阪神JF2着馬マルターズディオサ
4つ隣→デアリングタクト
2019
阪神JF2着馬クロノジェネシス
4つ隣→グランアレグリア
2018
阪神JF2着馬リリーノーブル
4つ隣→アーモンドアイ
2017
阪神JF2着馬リスグラシュー
4つ隣→レーヌミノル
2016
阪神JF2着馬ウインファビラス
4つ隣→シンハライト
2015
2014
ともに阪神JF2着馬が勝ち切る
2013
阪神JF2着馬クロフネサプライズ
4つ隣→プリンセスジャック
2012
阪神JF2着馬アイムユアーズ
4つ隣→ヴィルシーナ
2011
阪神JF2着馬ホエールキャプチャ
4つ隣→来ない、ホエールキャプチャが馬券に
2010
阪神JF2着馬アニメイトバイオ
4つ隣→アパパネ
今年は⑪ラブリイユアアイズが
JF2着馬なんで
この馬か
⑦サブライムアンセムか?
⑭プレサージュリフトか?
それとも全然か?(笑)